県政だより みえ/平成30年4月号(No.405)
3/4

平成30年 県政だより みえ 4月号3検索県民の日記念事業検索三重県いじめ防止条例「県民の日」記念事業3特集問い合わせ先/防災対策部 防災対策総務課 059・224・2181  059・224・2199   btsomu@pref.mie.jp防災サイエンスショースタンプラリー会場:フレンテみえ 多目的ホール   13時~15時【申込方法】お名前、連絡先、参加人数を記入のうえ、ファクスまたはメールでお申し込みください。ホームページからも申し込みできます。 ※先着順300人各会場に設置された、防災に関するいろいろなブースをまわってスタンプを集めよう!指令をクリアできた人には防災グッズをプレゼントします。各会場に設置された、防災に関するいろいろなブースをまわってスタンプを集めよう!指令をクリアできた人には防災グッズをプレゼントします。なまず博士はかせ今年のテーマは講師 サイエンスインストラクターあべ  きよと阿部清人さん地震の揺れ実験液状化実験11時~16時祝祭広場祝祭広場知識の広場知識の広場明治4(1871)年の廃藩置県で安濃津県(後に三重県と改称)と度会県が置かれ、明治9(1876)年4月18日に、その2つの県が合併して現在の三重県が誕生しました。そして、昭和51(1976)年に県政100周年を記念して、4月18日を「県民の日」と定めました。おもしろ節電実験アウトドアのプロが自然災害時のサバイバル術を紹介するブースなどアウトドアのプロが自然災害時のサバイバル術を紹介するブースなどアウトドアのプロが自然災害時のサバイバル術を紹介するブースなどフレンテみえセミナー室フレンテみえセミナー室防災クイズ・防災すごろく体験など防災クイズ・防災すごろく体験など防災クイズ・防災すごろく体験などちびっこ制服撮影会・災害時に活躍する車両の展示などちびっこ制服撮影会・災害時に活躍する車両の展示などなまず博士からの緊急指令「地震・津波・風水害から身を守ろう!」災害のメカニズムを科学実験してみよう!大人も子どもも楽しく学べる防災サイエンスショーです。県民の日とは~楽しく科学・伝える防災~要事前申込4/14(土)は県内各地の施設が無料開放!施設の一覧はホームページをご覧ください。(一部、有料の施設もあります。)今年は 4月14日(土)に開催します。場所:三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234番地)入場無料24時間子供SOSダイヤルTEL 0120・0・78310いじめ電話相談 TEL 059・226・3779毎日24時間子どもや保護者の相談に応じています。こどもほっとダイヤル[通話無料]TEL 0800・200・2555毎日13時~21時(12月29日~1月3日は休み)18歳未満の子どもからの相談に応じています。問い合わせ先/教育委員会事務局 生徒指導課 059・224・2372  059・224・3023   seishi@pref.mie.jp特集2 いじめは、いじめを受けた子どもの教育を受ける権利を侵し、大切な命までも危険にさらす決して許すことのできないものです。 県では、社会総がかりでいじめの問題を克服していくため、「三重県いじめ防止条例」を制定し、4月1日に施行しました。 いじめから子どもを守るため、学校や家庭、地域の皆さんとともに、いじめの防止に向けて社会全体で取り組んでいくための条例です。 子どもがいじめの加害者や傍観者にならないよう、自他を大切にする心を育むとともに、子どもをいじめから保護すること。 子どもたちを見守り、健やかに成長し安心して生活できる環境をつくること。また、いじめを見つけた場合は、学校等に連絡すること。 自らを大切にするとともに一人ひとりの違いを理解し、互いを尊重すること。また、いじめを見つけた場合は、先生や家族に相談すること。 いじめの防止に向けた意見交流会の実施中学生や高校生による意見交流会を開催します。 安心して相談できるSNS相談窓口の開設中学生と高校生を対象に、子どもたちが普段よく利用するSNSを活用した相談窓口を開設します。相談の受付を開始するときは、学校を通じてお知らせします。 いじめの防止に向けた思いを          県民の皆さんと共有いじめの防止に向けた意見交換等を行う「いじめの問題に係るフォーラム(仮称)」を開催します。 いじめの防止への理解を深める授業弁護士と連携した、いじめ防止授業を学校で行います。「三重県いじめ防止条例」とは私たち一人ひとりが、いじめと真剣に向き合い、いじめをなくしていくために何ができるか、あらためて考えてみましょう。4月・11月は、いじめ防止強化月間ですいじめのない三重をめざしていじめのない三重をめざして条例が示す私たちの役割保護者県民・事業者子どもたち意見の一例●一人ひとりの違いを 理解することが大切●いじめをしてはいけないし、 いじめを見て見ぬふりをしても いけないいじめの防止に向けた県内の高校生による意見交流会の様子いじめの電話相談を実施いじめの防止に向けた主な取り組み11:00相談したいことがあるんですけど…。○○○○○○○○○○○○○○○○どうしました?なやみいおうこども

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る