【発熱等の症状がある方(濃厚接触者含む)】
画像をクリックするとPDFファイルが開きます
症状がある方へのご案内
診療・検査医療機関はこちらからご確認いただけます
受診・相談センター(診療・検査医療機関のご案内 24時間対応)
三重県検査キット配布・陽性者登録センター(症状のある方への検査キットの配布、陽性者登録


【新型コロナウイルス感染症と診断された方】
画像をクリックするとPDFファイルが開きます
新型コロナウイルスと診断された方へ
 

発熱等症状があり受診を考えている皆様へ

新型コロナウイルス感染症が疑われる方
新型コロナウイルス感染症に感染された方

1.モニタリング指標

三重県モニタリング指標の状況
指標 3/22時点
新規感染者数
※直近7日間
※人口10万人あたり
43.61人
病床使用率 6.4%
重症病床使用率
0.0%

  
新型コロナウイルス感染症 第7波について

令和4年6月以降の第7波への対応について振り返り、評価・課題及び今後の対応をとりまとめました。
三重県新型コロナウイルス感染症 第7波について(PDF)

三重県新型コロナウイルス感染症 第7波について【概要版】(PDF)

 

4.県からのお願い


新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「三重県指針」ver.18(PDF)
イベント開催基準等
 
県民の皆様へ
(マスク着用の考え方)
マスクは個人の判断で着脱をお願いします。
  • なお、以下の場合においては、マスク着用を推奨します。
    医療機関を受診する場合
    高齢者等重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等を訪問する場合
    医療機関や高齢者施設等の従業員の勤務中
    通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス等に乗る場合(概ね全員の着席が可能な特急列車、高速バス、貸し切りバス等を除く)
  • 高齢者等や基礎疾患をお持ちの方等、重症化リスクが高い方と会う場合は、感染を拡げないためマスク着用が有効ですので、検討をお願いします。

リーフレット
  
 【参考リンク】厚生労働省ホームページ「マスクの着用について」

(基本的な感染防止対策等)
  • ワクチン接種機会の積極的活用を
  • 暖房使用時も含め換気の徹底
  • 場面に応じた適切な対策
  • 抗原定性検査キット※、解熱鎮痛剤、体温計や食料品(5~7日分)などの生活必需品を事前に準備
    ※「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」の表示のあるもの

 (健康を守るためにできること)
令和4年9月 厚生労働省より「Withコロナにおいて健康を守るためにできること」が示されました。
  健康を守るためにできること
厚生労働省ホームページ
 
事業者の皆様へ
  • 業種ごとに作成されている感染拡大予防ガイドラインを遵守し、感染防止対策の徹底を。
    (業種別ガイドライン一覧(PDF)(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策ホームページ)
  • 人が集まる場所では、効果的な換気など対策の徹底
  • 体調不良の従業員に帰宅、受診・検査を勧奨。従業員が体調不良を申し出やすい環境づくりを
  • 高齢者施設、学校、保育所等において社会的検査の活用などの対策
  • マスクの着脱については個人の判断でお願いすることとしますが、感染対策上又は事業上の理由により、必要に応じ利用者や従業員にマスクの着用を求めることは妨げません。
  • 飲食店、観光施設等おいては、感染防止対策の取組を三重県が認証する「みえ安心おもてなし施設認証制度「あんしん みえリア」の積極的な活用を。
  ※「あんしん みえリア」の詳細はコチラ
  ※ワクチン検査・パッケージについてはコチラ
認証マーク(飲食)  認証マーク(観光)
接触確認システム「安心みえるLINE」について
「安心みえるLINE」ご案内ページ
 
偏見・差別の根絶、事実に基づく冷静な対応を
  • 感染された方やそのご家族、医療従事者、仕事や通勤等やむを得ない事情で県外と往来される方、県外から来県された方、外国人住民の方などへの差別、誹謗中傷は絶対に行わないでください。
  • ワクチン接種は希望者の同意に基づき行われるものであり、接種の強制や接種を受けていない人への誹謗中傷、差別は絶対に行わないでください。
  • ワクチンについてSNS等で事実に基づかない情報が拡散される例があります。
  • 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
       
   

6.相談窓口

◆発熱等の症状がある方の相談窓口
(1)まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話でご相談ください。
(2)相談する医療機関に迷う場合は、受診・相談センターへご相談ください。

◆自宅療養者の方の相談窓口

療養者支援相談窓口 059-224-27508時30分から17時15分まで
◆夜間健康相談窓口
夜間健康相談窓口 059-224-2644
17時15分から翌8時30分まで)
◆新型コロナウイルスに関する一般的な相談
三重県医療保健部感染症対策課 059-224-2339(専用回線)
国(厚生労働省)  フリーダイヤル  0120-565653

◆ワクチン接種に関する相談
みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
059-224-2825
※土・日・祝含む午前9時から午後9時まで
 ※電話での相談が難しい場合は、
メール(vabupt@pref.mie.lg.jp)
またはFAX(059-224-3001) でご相談ください。


新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口
059-224-3326
※24時間対応(土曜日、日曜日、祝日を含む)
※対応言語(日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語)


◆その他の相談
個人の方へ(生活支援、人権問題、心のケア、労働相談等)
児童生徒の方等へ
事業者の方へ
陽性者が発生した高齢者施設等の方へ
主な支援事業一覧(PDF)

MieCo(PDF)Mie Consulation Center for Foreign Residents

新型コロナウイルス感染症の後遺症について(PDF)
 

その他

  • 年賀はがき「年賀タウンメール」を活用した感染症対策の広報について

 県では、新型コロナウイルス感染症対策の徹底を呼びかけるため、昨年度に引き続き、日本郵便株式会社との包括連携協定(平成31年3月18日締結)に基づき、年賀はがき「年賀タウンメール」による広報を行いました。

 年賀はがきの裏面に、日本郵便株式会社と三重県が連携して新型コロナウイルス感染症対策(ワクチン接種後の感染防止対策の継続、「受診・相談センター」の案内)に関する内容を掲載し、表面に協賛いただける企業・団体を募集したところ、84の企業・団体の皆さんにご賛同いただくことができました。

 この年賀はがきは、令和5(2023)年元旦に、「年賀タウンメール」として、県内全372郵便局管内の皆さん、のべ11,300世帯に配達されました。

【協賛いただいた企業・団体一覧】(PDF)
※申込口数、申込時期に応じて掲載順(敬称略)

【年賀タウンメールのイメージはこちら】

 

相談窓口

メッセージ・会議資料等