東紀州対策局 紀北地域振興プロジェクト
TEL:0597-23-3408 / FAX:0597-23-3422
e-mail:kodo@pref.mie.jp

TOP > 研究・保存機能委員会 > 三重県熊野古道センター映像制作事業

三重県熊野古道センター映像制作事業

三重県熊野古道センター(以下「熊野古道センター」とする。)の映像ホールにて上映するビデオ映像について企画提案を募集します。

(募集は、平成16年8月10日をもちまして、締切りました。なお、審査結果は、こちらからご確認ください。)

目的
 三重県では世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一つである熊野古道を活用していく中核施設として、平成18年度オープンを目指して熊野古道センターの建設を進めています。

 この熊野古道センターは、道である熊野古道について、現地ではわからない歴史・生活・文化をよりよく理解できる施設として、熊野古道に関するさまざまな情報を発信していくことが重要な機能として位置付けられています。

 上記、情報発信のひとつの方法として、熊野古道センターに設置する映像ホールにて上映するデジタル映像の作成を行うことを目的とします。

内容
 熊野古道及び東紀州地域の魅力を表現し、熊野古道の本質が理解でき、深く印象づけられる内容の映像を下記の点を考慮に入れ、制作してください。
(1) 時間 10分〜15分程度
(2) 対象者 熊野古道への来訪者、地域学習を目的として訪れる児童・生徒及び地域拠点として訪れる立寄り客などが主な対象とする。
(3) 媒体 DVD(各言語を1枚にまとめたもの)及びVHS(各言語)
(4) その他 ナレーション等は日本語を基本とし、英語・韓国語・中国語の字幕等を切り替えて対応できるようにすること。
ホームページ用のデータ(3分程度)を別に用意すること。
施設概要
 熊野古道センターの現在の平面図は下記を参照してください。映像ホールは、展示棟にあります。
(1) 映像ホール面積 約105u(タテ約12m×ヨコ約8.6m)
(2) 収容人員 約100人
(3) スクリーンサイズ 最大180インチ(16:9)
(4) 投影方法 映写室からの液晶プロジェクタによる投影(投影距離約10m)
委託期間及び委託料の範囲
 委託期間は、平成16年9月(予定)〜平成18年2月末までを予定しています。

 委託料については、(予算額)20,000,000円(消費税込み)ですが、1企画案10,000,000円(消費税込み)の範囲内で提案してください。

応募資格
 映像制作事業に参加しようとするものは、次に掲げる要件をすべて満たすものとします。
(1) 今回と同等(種類・内容・規模)の映像制作を過去に数回以上行った経験を有する法人であること。
(2) 三重県会計規則(昭和39年三重県規則第15号)第60条第3項の規定による三重県における物件の買入れ等に係る競争入札参加資格者名簿に平成16年9月1日現在で登録されていること。
(名簿に未登録の法人については、三重県出納局のホームページを参考に平成16年8月20日までに申請書の提出を行ってください。
  URL: http://www.pref.mie.jp/suitos/gyousei/touroku/touroku.htm
(3) 制作者に選定された場合、委託期限内に当該ビデオ映像の制作が可能な体制にあり、提案書提出時の総括責任者が当該映像制作事業を担当できること。
審査日程
 審査の日程は、下記を予定しています。

公募開始 平成16年7月16日(金)
提出期限 平成16年8月10日(火)
第1次審査 平成16年8月24日(火)    一次審査結果
第2次審査 平成16年9月24日(金)    二次審査結果
契約 平成16年9月
納入 平成18年2月末
質疑
 質問については、別添「企画提案書作成要領」の質問書様式に記載のうえ、下記事務局まで提出してください。
(1) 提出期限 平成16年7月26日(月)17時までとします。
(2) 提出方法 持参、郵送、ファックス及び、電子メールとします。
(3) 回答 平成16年7月30日(金)までにこのホームページに掲載します。

 質疑への回答について

募集要領と企画提案書作成要領
事務局
東紀州活性化・地域特定プロジェクト
尾鷲市駐在
担当者/横山
〒519-3605  三重県尾鷲市中井町12番14号
TEL/0597-23-3408 FAX/0597-23-3422
E-mail/kodo@pref.mie.jp

 


<< 戻る  
▲このページのトップへ