開催日時 |
令和7年5月9日(金)午前10時00分~10時41分 |
場所 |
議事堂5階504議会運営委員会室 |
出席議員 |
稲垣昭義議長、小林正人副議長、藤田宜三議員、杉本熊野議員、藤根正典議員、 |
傍聴議員 |
津田健児議員(1(2)から協議に参加)、服部富男議員、今井智広議員、 |
傍聴者 |
2人 |
事務局職員 |
佐波斉事務局長、小野明子次長、前川幸則総務課長、吉川幸伸議事課長、 |
概 要 事項書
協議に先立ち、
・代表者会議の構成員の選出について
新政みえより杉本熊野議員を、自由民主党より山本教和議員、田中祐治議員をそれぞれ新たに会派代表者とする届出があったことが報告されました。
・代理出席について
新政みえの三谷哲央議員の代理で中瀬古初美議員が、自由民主党の中嶋年規議員の代理で青木謙順議員がそれぞれ出席していることが報告されました。
・会派の結成・異動について
「三重県政務活動費の交付に関する条例」第6条第1項に基づき、自民党県議団から会派結成届が、自由民主党から会派異動届が提出され、その結果、会派の状況は、新政みえ19人、自由民主党15人、自民党県議団5人、草莽3人、公明党2人、日本共産党1人となり、新政みえが第一会派となったことが報告されました。
・議会事務局新任者の紹介
事務局長より職員の異動に伴う新任者の紹介がありました。
事務局長 佐波斉 次長 小野明子 議事課長 吉川幸伸 政策法務監 三井利公 調整監 野村えみ子
1 会派の結成・異動に伴う協議について
(1)代表者会議の配分について
代表者会議の構成について、資料1の「会派別配分基準表」を参考に協議した結果、現行どおり定数を9人とし、新政みえ4人、自由民主党3人、自民党県議団1人、草莽1人とすることとなりました。
その後暫時休憩となり、自由民主党より山本教和議員、村林聡議員、田中祐治議員を、自民党県議団より津田健児議員を会派代表者とする旨の代表者選出届が議長に提出され、津田健児議員が会派代表者席に着席し、協議が再開されました。
(2)議員控室の配置(案)について
協議の結果、自民党県議団の議員控室は、当面の間、401会議室を充てることとし、新たな各会派の議員控室の配置(案)については、改めて協議することとなりました。
(3)議席等(案)について
議事課長から、資料2-1及び資料2-2により本会議及び全員協議会室における議席等(案)について説明があり、協議の結果、資料2-1及び資料2-2のとおり決定しました。
(4)委員会等の配分について
議会運営委員会、常任委員会、特別委員会及び各種会議の委員等については、役員改選も控えていることから、協議の結果、当面現状の委員等のままとすることとなりました。
2 今年度の役員選出について
議事課長から、役員に関する規定や考え方について、資料3により説明しました。
協議の結果、これまでどおり、その都度全ての会派の意向を踏まえて協議を進めていくこととし、5月13日からの代表者会議において公開で協議することとなりました。
次に、今年度の役員選出の流れ等について議事課長から資料4により説明しました。
また、今年度設置する特別委員会の名称及び所管事項については、資料5により、提出された案の説明を各会派から行い、協議の結果、各会派に持ち帰り検討し、5月13日からの代表者会議において再度協議することとなりました。
3 議員派遣について
リニア中央新幹線建設促進期成同盟会総会への議員派遣について、会議の概要等を企画法務課長から資料6により説明しました。
協議の結果、5月28日に開催される会議への出席を議員派遣とし、派遣人数は従来10名程度派遣していることから、各会派で希望を募り、希望者多数の場合は議長において調整することとなりました。
なお、議長から、派遣を希望する議員について所定の期日までに事務局へ報告するよう依頼がありました。
4 議会活動計画の実施状況について
企画法務課長から、「三重県議会 議会活動計画」における令和6年度の実施状況及び事務局年次計画の取組結果について、資料7-1~3により説明しました。
協議の結果、令和6年度の議会活動計画実施状況及び事務局年次計画の取組結果は資料のとおりとし、議会活動実施状況については、今後の議会活動の参考とするとともに、次期の各常任委員会及び広聴広報会議に申し送りすることとなりました。
5 夏季における議事堂内の服装について
令和4年5月の代表者会議において資料8のとおり合意されているため、改めて会派内で周知されるよう依頼がありました。
●次回代表者会議 5月13日(火)午前10時から