電話診療による処方箋の発行の終了について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、令和2年4月より電話診療による処方箋発行を臨時的に実施しておりましたが、令和5年5月8日以降新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類に移行することに伴い、この臨時的取扱いの期限についても令和5年7月31日をもって終了する旨の通知が厚生労働省より発出されております。つきましては、電話診療による処方箋の発行については、令和5年7月31日をもって終了することとし、令和5年8月以降の診療については、通常の外来診療(対面診療)を行うこととなりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、令和5年7月31日までの電話診療による処方箋の発行については、以下をご覧ください。
電話診察による処方箋の発行について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和5年7月31日までを期限として、当センターの診察を受けている方のうち、継続して処方薬が必要な方については、電話による処方箋の発行を受け付けます。
電話による処方箋の発行を希望される場合は、以下の手順により当センターにお電話ください。
なお、電話による初診は行いませんので、あらかじめご了承ください。
【事前準備】
お電話いただく前に、お手元に以下のものをご準備ください。
・診察券
・保険証
・薬の受取を希望する薬局の電話番号、ファックス番号、住所
【受付電話・時間】
電話番号 059-253-2000
受付時間 月~金曜(祝祭日を除く) 9時00分~12時00分、13時30分~16時30分
【申込みの電話】
当センターにお電話いただいた際に、受付担当から以下の内容を伺います。
・処方薬が必要な方の以下の事項
① お名前
② 診察券に刻印されたID番号(11桁)
③ 保険証番号
④ 連絡先(日中連絡の取れる電話番号)
・処方薬の受け取りを希望する薬局の以下の事項
① 名称
② 電話番号
③ ファックス番号
④ 住所
受付担当にて聞き取りましたら、お電話を一度切らさせていただき、後ほど医師から処方薬の必要な方の連絡先に電話をかけ、問診のうえ処方箋を発行します。
処方箋は、当センターから薬の受け取りを希望された薬局へファックスにて送付しますので、薬局で薬を直接お受け取りください。
診察費は、次回来院時にお支払いください。
なお、次回来院の時期が2ヵ月以上先の場合は、納入通知書を送付させていただくことがありますので、その際は、納入通知書裏面に記載の指定金融機関等でお支払いください。