このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. ホーム >
  2. 外来案内 >
  3.  【よくある質問】児童精神科外来

よくある質問Q&A

   
 

お子さんからの質問
Q1診察では、どんなことをするの?
A1病院にきたらお医者さんとお話をします。あなたがどんなことでつらく感じているのか悩んでいるのかを聞いたり、お父さんやお母さんのお話を聞いてから、みんなで一緒にこれからどうしていったらいいのかを考えます。
お話だけではわからないこともいっぱいあるので、「こころ」の検査をすることもあります。「こころ」と「からだ」はつながっています。「こころ」の調子が悪い時は、「からだ」の調子も悪いかもしれません。そんな時は「からだ」の検査をすることもあります。
 
Q2診察の順番を待っている間、遊べる場所はある?
A2診察室の前に「待合室(まちあいしつ)」があります。絵本をよむ場所や、おもちゃで遊べる場所がありますよ。
 
Q3お母さんやお父さんと離れて、一人でお医者さんと話をするの?
A3一人でお医者さんと話をしたい子や、一人でも大丈夫な子は、お父さんお母さんと離れることもあります。でも、一人では不安な場合は、お父さんやお母さんと一緒でも大丈夫ですので、安心してくださいね。
 
Q4コンビニ(売店)はある?
A4ごめんなさい。病院のなかにはありません。自動販売機で飲み物を買うことはできます。
 
Q5お菓子やお弁当を食べる場所はある?
A5何か食べたり飲んだりするときは、授乳室(じゅにゅうしつ)という場所があります。使いたいときは看護師さんに声をかけてくださいね。

保護者からの質問
Q1児童精神科ではどんな相談ができますか?
A1受診される子どもたちは、様々なこころの症状や発達の特性、そして悩みを抱えています。このため、生活上の困難さが強くなったときに受診されるケースが多いです。まずは地域機関やかかりつけ医に相談していただき、その上で当センターの児童精神科を紹介され受診される方がほとんどです。
診察ではお子さまの診察、お父様、お母様の問診、各種検査を通して診断します。精神科的治療の必要があれば、ご本人やご家族とご相談しながら治療方針を決めていきます。また福祉機関や教育機関との連携をはかる必要がある場合も相談させていただきます。
さらに診療上必要と判断した場合、血液検査、レントゲン写真、脳波検査など身体的検査や身体診察を実施とする場合もあります。
 
Q2子どもへの関わり方などの相談はできますか?
A2精神科認定看護師が相談対応いたします。ただし、医師の指示が必要となりますので、主治医にご相談ください。
 
Q3園の先生や学校の先生も一緒に診察に入ってもらうことは可能ですか?
A3ご家族の了承がある場合は、園や学校の先生も診察に同席してもらうことができます。ただし、初診日については、保護者のみとさせていただいております。
 
Q4特別児童扶養手当申請のため等の心理検査はしてもらえますか?
A4当センターでは、治療に要する心理検査のみ対応させていただいております。書類申請のための心理検査は実施しておりません。
 
Q5クレジットカードやマイナンバーカードを使うことはできますか?
A5お支払いは現金のみとなります。病院内にATMもございませんので、事前に現金をご用意してお越しください。
健康保険証としてマイナンバーカードを使用できますが、使用に当たって暗証番号か顔認証が必要となります。
 
Q6予約時間に遅れる場合、どうしたらいいですか?
A6当センターは完全予約制です。このため、診察開始時間より10分以上遅れそうな場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
なお、到着される時間や担当医の診察状況により、時間調整させていただく場合もございますのでご了承下さい。

外来診療のご案内
児童精神科
整形外科・小児整形外科
リハビリテーション科
  • 医療関係者の皆様へ
  • 地域支援の取り組み
  • センターの取り組み