現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境 メールマガジン 6月号 No.136

■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__    三重の環境 平成24年
■▲▲__■/___■/■__ ─    メルマガ 6月号 
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.136】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
「三重の環境」メールマガジン6月号をお届けします。

 今年は例年通りの時期に梅雨入りとなったようですね。

 これからは、肌寒い日や蒸し暑い日が織り交ざりながらやってきて、やがて暑い
夏になっていきます。

 さて、今年の夏も節電が呼びかけられています。みなさまの節電対策はいかがで
しょうか。

 先日、80歳を回ったお年寄りと電気がないと不便でしかたがないなあ……と話を
しておりましたら、その人が子どものころの電気の話を聞かせてくれました。物を
冷蔵して保管するのは夢であったころのことで、冷蔵庫などは何処にもなくテレビ
や洗濯機もまだまだ家庭に普及するずっと以前の話のことと思います。

 電灯というものが珍しいころのことでしょうか、家の中なのか街灯のようなもの
なのかははっきりしませんが、そこには小さな電球があって昼間は消えているのだ
けれども、夕方になって暗くなるとポッと勝手に点いたものだ、と懐かしそうに話
してくれました。明るいうちは田や畑、山へ仕事に出かけていて、暗くなって家に
帰って一息つくころになると、昼間は電気などきていないのだが、夜になったら電
灯が点いたのだ、というお話でした。

 別にただそれだけで、細かいことを追求する必要もない話ですが、人々の暮らし
が現代とはまったく違い、電気というものにそれほど依存していなかった時代があ
ったということでしょう。明かりはロウソクか薪か月明かりくらいのもので、涼を
とるのも暖をとるのも人が考え出した知恵や工夫だけであった時代です。

 現代の私たちにとって電気を失うことは辛いことですが、視点を変えることで昔
の人のように知恵を働かせ工夫ができれば、節電に貢献できるかもしれません。

 県庁玄関前のゴーヤも梅雨を迎えていっそう元気に伸び始めました。今年は去年
以上に緑をアピールしているように見えます。知恵や工夫を掘り起こす着眼点から
見直して、じっくりと考えてみたいと思っています。


Φ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Φ
  目次〔もくじ〕
Φ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Φ

┏╋ 伊勢湾 森・川・海のクリーンアップ大作戦   [参加者募集]
╋╋ 三重県環境学習情報センター から       [お知らせ]
╋┛ 三重県上野森林公園 から           [お知らせ]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□■
▽▽▽[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]▽▽▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
森の中では時間がゆっくり流れて行くように感じたことはありませんか?
芳しい木の香り、優しい木漏れ日、爽やかな風や鳥のさえずり…。
森の中は、こころもからだリフレッシュできる癒しの空間。
そうした癒しの空間である森のような住まいを造りたいという想いから、森を育
て、そして育てた木を使う「古河林業の家」が生まれました。
厳選した国産材のみを贅沢に使い、木を熟知した職人の施工技術によって実現した
当社の集大成です。

使用する木材は、当社が所有する秋田県北秋田、宮城県七ヶ宿、三重県大紀の自社
林で大切に育てた秋田杉、伊勢ヒノキ、岩手・北海道カラマツなどの銘木といわれ
るものが中心。

さらにこだわったのは、一般的な木造住宅の1.5倍の量の良質な木材を贅沢に使っ
た100%国産材の住まいということです。ほのかな樹の香りがして、室内の空気が
清々しい…そんな声を聞きたくて贅沢に木材を使います。

見えない部分にまで品質の良い国産材を使えるのは、林業経営者が造る家だからで
す。住めば住むほど笑顔にあふれ、そして癒され、しあわせを実感する家。そうし
た「本物」を手に入れた人だけが知る至福の暮らし、究極の家づくりを、三重県の
皆様にご提案させていただきます。

───────
三重県の皆様へ
───────
家の柱・梁・土台に使用する木材をプレゼントします

期間中にご契約いただいた方には、柱・梁・土台を丸ごと全て無料にてプレゼント
します。何れも樹齢に達した厳選の国産材です。品質は、事前に建築現場等で、ご
確認していただきますので、ご安心ください。オール4寸骨太構造材です。
────────────────────────────────────
古河林業株式会社四日市営業所
〒510-0951 三重県四日市市小古曽東3-5-26
TEL059-348-5500 FAX059-348-5510
URL http://www.furukawa-ringyo.co.jp/event/event_y.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
△△△[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]‥‥[PR]△△△
■□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


[本文]                              [本文]

■▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽Φ
 伊勢湾 森・川・海のクリーンアップ大作戦 参加者募集
■△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△Φ

 三重県では平成20年度から伊勢湾再生の取組の一環として、多様な主体が、森・
川・海のつながりを意識しながら協働・連携して海岸・河川等の清掃活動を行って
います。

 この活動は、伊勢湾流域全体で広域的に行い、愛知県、岐阜県、名古屋市とも連
携した統一行動です。

 7月の活動です。

────────────────────
【伊勢市まちづくり市民会議環境分科会】
────────────────────
◎連絡 TEL 0596-21-5540(環境課 環境政策係)
◎日時 7月1日(日) 8:00~9:00
◎場所 勢田川沿岸、朝川沿岸、朝川支川、桧尻川沿岸
◎集合 伊勢地区医師会駐車場、東邦ガス駐車場、一色公園のいずれか
◎対象 沿岸自治会、協力団体及び一般参加
◎内容 
    (1)堤防及び管理道路の草刈、ごみ拾い
    (2)船によるごみ収集
    (3)河川内の投棄物の除去
※軍手・ごみ鋏・草刈鎌等は各自持参。

────────────────────
【鯱城・堀川と生活を考える会】
────────────────────
◎連絡 TEL 052-622-8404(神谷)
◎日時 7月5日(木)、10月4日(木) 11:00~12:00(受付10:45)
◎場所 堀川、港新橋の橋の上 東側、西側道路
◎集合 地下鉄築地口改札出口
◎対象 当会加入者(一般参加否)
◎内容 清掃作業と水質調査

────────────────────
【環境を良くする市民の会】
────────────────────
◎連絡 TEL 0562-55-1865(安永)
◎日時 7月15日(日) 7:00~8:00
◎場所 新舞子海岸
◎集合 新舞子ファインブリッジ
◎対象 一般参加可
◎内容 新舞子海岸海開き前の清掃活動

────────────────────
【三重県立みえ夢学園高等学校】
────────────────────
◎連絡 TEL 059-226-6257(長谷川・柘植)
◎日時 7月17日(火)(予定) 11:30~12:30(受付11:00)
◎場所 津市阿漕浦海岸
◎集合 みえ夢学園高校
◎対象 みえ夢学園高校生徒、一般参加可
◎内容 学校から海岸までの道路および海岸の清掃
※ただし天候および校内事情による日程変更の連絡はいたしかねます

────────────────────
【全国共済農業協同組合連合会三重県本部】
────────────────────
◎連絡TEL 059-229-9127(管理部 小高)
◎日時 7月21日(土)(予定)
◎場所 三重県津市御殿場海岸(きよみ休憩所付近)
◎対象 職員及び家族
◎内容 清掃作業(ゴミ回収)

────────────────────
【水門川クリーン作戦実行委員会】
────────────────────
◎連絡 TEL 0584-73-4266(平松)
◎日時 7月28日(土)予定 8:00~10:30(受付7:30)
◎場所 大垣市本町貴船広場から八幡神社前、橋上広場まで
◎集合 水門川クリーン作戦受付:八幡神社前、橋上広場
    川底学習会受付:貴船神社前、貴船広場
◎対象 一般
◎内容 八幡神社前にて川を堰きとめ清掃活動。
    貴船広場付近で小学生を対象に川底学習会。

────────────────────
【特定非営利活動法人 犬山里山学研究所】
────────────────────
◎連絡 TEL 0568-65-2300(中園)
◎日時 7月28日(土) 8:30~12:00(受付8:00)
◎場所 田口洞川
◎集合 犬山市塔野地中島池
◎対象 小学生、一般、ボランティアスタッフ
◎内容 清掃、除草作業

────────────────────
【環境ボランティアサークル 亀の子隊】
────────────────────
◎連絡 TEL 090-9123-7983(鈴木)
◎日時 毎月1回(原則第3日曜日) 10:00から11:10 (受付9:45)
◎場所 田原市渥美 西の浜海岸
◎集合 西の浜海岸
◎対象 関心のある方ならどなたでも
◎内容 西の浜海岸のクリーンアップ活動

────────────────────────────────────
〒514-8570 三重県津市広明町13 三重県環境生活部 大気・水環境課
 担当 林、坂下、畑  電話 059-224-2382 ファックス 059-229-1016
 e-mail mkankyo@pref.mie.jp
────────────────────────────────────




■▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽Φ
  三重県環境学習情報センター から
■△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△Φ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

●Mieこどもエコフェア

────────────────────────────────────
7月21日と22日、朝10時から午後3時の間に四日市市桜町の三重県環境学習情報セン
ターで「Mieこどもエコフェア」を開催します。
────────────────────────────────────
約50団体のブースが集まって、体験や工作、実験やクイズなどの企画がいっぱいで
す。(県内最大級の子ども向け環境イベントです)

来場のみなさんには、楽しい思い出を約束します。
入場は無料、事前の申込みも不要です。
────────────────────────────────────

◎とき   7月21日(土)22日(日) ともに10時から15時
◎ところ  鈴鹿山麓リサーチパーク(四日市市桜町3684-11)
◎ニュース http://ecofair.sblo.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 講座情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
<指導者養成講座>

●「環境基礎講座」

◎日程  6月23、30日、7月7、14日 ※すべて土曜日
◎時間  10時から16時15分 ※1コマ単位の参加可
◎場所  サン・ワーク津
◎〆切  各講座の2日前までにお申し込み下さい
◎リンク http://www.eco-mie.com/kouza/kannkyo_kiso/index.html

────────────────────────────────────
<スキルアップ講座>

●「共存と絶滅」

◎とき 9月15日(土) 「オーストラリアの動物」
◎とき 12月1日(土) 「恐竜と哺乳類」
◎とき 2月2日(土) 「恐竜の絶滅が教えること」

◎講師  渡辺 守 氏(筑波大学大学院生命環境科学研究科・教授)
◎リンク http://www.eco-mie.com/kouza/kyouzon_zetumetu/index.html

●【最新情報】

◎とき  11月22日(木)「ごみから石油に代わる燃料!?」
◎リンク http://www.eco-mie.com/kouza/nenryou/index.html

────────────────────────────────────
<環境講座>

●とき  6月23日(土)「ヒヌマイトトンボ観察会」
◎リンク http://www.eco-mie.com/kouza/tonnbo_kansatukai/index.html
◎応募  先着順
────────────────────────────────────
<環境工房>

●【最新情報】

◎とき   10月8日(月・祝)
◎タイトル 「身近な植物を見直そう」─押し花で壁掛けをつくろう─
◎リンク  http://www.eco-mie.com/kouza/oshiba/index.html

────────────────────────────────────
【 お問合せ・お申込先】
────────────────────────────────────
〒512-1211 四日市市桜町3684-11 三重県環境学習情報センター
電話    059-329-2000   ファックス 059-329-2909
e-mail   info@eco-mie.com URL http://www.eco-mie.com
────────────────────────────────────



■▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽Φ
三重県上野森林公園から
■△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△Φ

───────────────────────────────────◇
【6月イベント】 先月号のメルマガまたは上野森林公園HPをご覧ください
───────────────────────────────────◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
○こども森林くらぶ2 「きのこ観察会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◎とき  7月16日(月)9:30から12:00
◎対象  4歳以上の子供とその保護者、先着順
◎人数  15組程度 こども森林くらぶ会員優先
◎期間  6月15日(金)から募集開始
◎〆切  7月6日(金)
◎講師  丸山健一郎先生

こども森林くらぶ2回目は、昨年度ひっつき虫の丸山先生によるきのこ観察会で
す。この季節のきのこをみんなで探そう。「りこぺりどん」ってなんだっけ!?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
○「きのこ観察会」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◎とき 7月22日(日)9:30から14:00
◎対象 一般、先着順
◎人数 20名程度
◎期間 6月22日(金)から7月13日(金)
◎講師 三輪秀子さん

三輪さんのきのこ観察会です。
不作だった昨年でしたが、今年はどうでしょうか?

きのこ採りのあと、お時間のある方は同定会にご参加ください。
珍しいきのこもあるかも知れません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
○展示行事「七夕飾り」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◎とき  7月1日(日)から7月16日(月) 9時から午後5時
◎ところ ビジターコテージホール

昨年は、震災の復興を願う短冊をたくさん頂きました。
天に近い笹飾りほど願いがかなうそうです。
今年はどんな願いを七夕に込めますか?

────────────────────────────────────
【申し込みの方は】

電子メール、ファックスまたは往復はがきでお願いします。
参加者全員の住所、氏名、年令、電話、ファックス番号、参加希望の行事名を
ご記入のうえ、各行事の受付期間内にお申し込み下さい。
往復はがきでお申し込みの場合は、返信面のご記入もお忘れなく。


【お問合せ、ご連絡先】
────────────────────────────────────
〒518-0817伊賀市下友生字松ヶ谷1番地 三重県上野森林公園
電話  0595-22-2150   ファックス 0595-22-2151
e-mail muenofp@e-net.or.jp
HP   http://www.e-net.or.jp/user/muenofp/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 編集後記
●●--------------------------------------------------------------□□■

 三重大学・環境・情報科学館で四日市公害訴訟の判決40年を記念した写真展が6
月に入って始まりました。写真展は7月31日まで開催されています。四日市再生
「公害市民塾」の沢井余志郎代表(83)が所有する50枚の写真などが展示されていま
す。

 1960年代から70年ころにかけて、四日市市にあるコンビナートは、真っ黒の煙を
噴き上げ、空は現在のように青くはありませんでした。そのころの空気の匂いや住
民が企業に抗議するようす、裁判のニュースなど、もはや、ほんの一握りの人だけ
しか知らない時代になっています。

 この展示のほか、数々のサテライトでのイベント展示や環境学習センター(四日
市市)での展示を見て痛切に感じたことは、これらの記録は、1つの歴史事件として
捉えるだけではなく、科学技術史におけるこの出来事の必要性や必然性を考え、そ
の半世紀の後に私たちの成し遂げた技術がもたらした豊かな社会とその副産物、さ
らには社会システムや環境学などあらゆる面から見つめ直し、統合的に考察するこ
とが必要なのだ、ということでした。

 公害というものを産んだ歴史上の1つの発展期の記録を見るとともに、もう一
度、さらに長い目で科学技術史を振り返って、本当に私たちの未来にかけての豊か
さを実現してくれるものは何か、を考えてみることも必要ではないでしょうか。

 展示は7月31日まで三重大学構内で一般公開されています。夏休み(夏季休暇)を
利用してぜひ行ってみてください。
                                まつもと
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○
■/___■/___■/■__    三重の環境 平成24年
■▲▲__■/___■/■__ ─    メルマガ 6月号 
■/___■/___■/■__ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 【NO.136】
■■■__■■■__■■■__ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp