現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4.  環境総合
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧 >
  2.  環境生活部 >
  3. 環境生活総務課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重の環境メールマガジン 9月号 No.235

━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和2年  9月号
          【No.235】
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境 メールマガジン 9月号をお届けします。

9月も終盤に差し掛かりました。
そよぐ風は、8月とは違って心地良く、
垂れた稲穂を大きく揺らしています。

配信の頃には、県内では収穫が終わっているところも多いでしょうが、
稲穂といえば、有名なことわざが浮かびます。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

知識や徳が深まった人ほど謙虚であることを意味し、
座右の銘とされている方もいらっしゃるでしょうか。

今月お届けするのは、三重県環境学習情報センターの講座情報のほか、
三重県民の森の大人の草木染め体験などの情報です。
それらが実りのきっかけとなれば幸いです。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  目次 〔もくじ〕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【*】 三重県  から [お知らせ]

【*】 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]

【*】 三重県民の森 からの情報 [行事など]

□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県 から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ライトダウン・みえ2020」ご協力の御礼

地球温暖化対策に取り組むきっかけとして、夜間一斉に照明を消す「ライトダウン・みえ
2020」を実施しましたところ、多数の事業所・団体等にご協力いただきました。
厚く御礼申し上げます。
期間/7月7日(火)~8月19日(水)
時間/20:00~22:00
特別実施日/7月7日(火)(クールアース・デー)、7月15日(水)、8月19日(水)

ライトダウンの取組結果については、以下の県ホームページにおいて公表しています
ので、ぜひご覧ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/common/01/ci500005158.htm

なお、県ホームページに掲載するライトダウン前後の写真については、ホームページ
(https://www.pref.mie.lg.jp/eco/ondanka/000239292.htm)に掲載している写真送
付書とともに電子メールで以下のアドレス宛に送付いただきましたら、随時掲載させ
ていただきます(令和2年12月末まで)。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【問合せ先】
────────────────────
三重県環境生活部地球温暖化対策課
電話  059-224-2368   FAX 059-229-1016 
e-mail earth@pref.mie.lg.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「地域活動力向上講座(第3回・第4回)」の開催について

宮川流域ルネッサンス協議会では、宮川流域内(伊勢市、多気町、明和町、大台町、玉城
町、度会町、大紀町)での地域活動団体などの活動が更に向上するよう、野外活動を安全
安心に運営できるワンポイントや世界的に重要なキーワードである「SDGs(持続可能
な開発目標)」を学ぶ講座を以下のとおり開催します。

◆開催日時
第3回 令和2年10月24日(土)
第4回 令和2年11月3日(祝・火)
午前の部 9:50~12:00
午後の部 13:30~15:40
※午前の部と午後の部は、同じ内容の講座を実施します。

◆講座内容
第3回
 ・講座テーマ:野外活動のための安全・安心講座
 ・講師:佐野 正和 氏(三重森林インストラクター会 副会長)
第4回
 ・講座テーマ:未来を変えよう“国連SDGs”(入門編)
 ・講師:米山 哲司 氏(SDGsアドバイザー・NPO法人Mブリッジ 代表理事)

◆対象者
・「宮川流域で活動する地域活動団体(宮かつ)」登録者
・宮川流域で活動している団体、企業、個人など
・宮川流域で地域活動を取り組んでみたい方
・地域活動に関心を持っている方ほか

◆会 場  いつきのみや地域交流センター(多気郡明和町大字斎宮2811)

◆定 員  各日・部とも16名(申込先着順)

◆参加費  無料

◆申込方法
・下記の申込・問合せ先まで必ず「Fax」又は「Email」のいずれかで事前にお申し込みく
ださい。
・申込の際には、「お名前」、「ご住所」、「ご所属」、「電話番号・メールアドレス」、「ご希望
の講座名(又は開催日時)及び受講希望の部(「午前の部」か「午後の部」)」をお知らせく
ださい。
※当協議会ホームページのお知らせから、受講申込書をダウンロードすることができます。
また、「受講申込書」は、流域市町の市役所や町役場等でも配架しています。

◆申込期限  令和2年10月21日(水)13時 必着

◆備考
・受講者に対する新型コロナウイルス感染症対策に係るお願い事項等を含め、その他の詳細
事項については、以下のURLよりご確認ください。
https://www.miyarune.jp/news/2983/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【申込・問合せ先】
────────────────────
宮川流域ルネッサンス協議会事務局
電話 0596-27-5411   FAX 0596-27-5418
e-mail nmiyare@miyarune.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた『三重県指針』ver.5」

新型コロナウイルス感染症拡大防止にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうござい
ます。県では、新たなイベント開催についての目安(11月30日まで)等を『三重県指針』
ver.5として作成しましたのでお知らせいたします。

◆イベントにおける感染防止対策
(1)イベント開催の目安開催規模
(ア)(イ)の人数のいずれか小さい方を限度とします。
(ア)人数上限の目安
・収容定員が10,000人を超えるもの:収容定員の50%
・収容定員が10,000人以下のもの:5,000人
(イ)収容率の目安
◇大声での歓声、声援や歌唱等がないことを前提としたイベント
・上限:収容定員の100%
・固定席が無い場合など、収容定員が設定されていない場合は、最低限人と人が接触しない
間隔を空けてください。
◇大声での歓声、声援や歌唱等が想定されるイベント
・上限:収容定員の50%
・座席を前後左右の1席は空けることとしますが、グループで参加している場合は、少なく
ともグループごと(5名以内)で前後左右の1席は空けてください。
・収容定員が設定されていない場合は、十分な間隔(1m以上)を空けることとしてください。

(2)祭り、花火大会、野外フェスティバル等の開催
◇地域で行われる盆踊り等、人の移動が見込まれない行事であって参加者がおおよそ把握
できるものについては、適切な感染防止対策を講じたうえで開催していただくようお願い
します。
◇全国的に参加が見込まれる行事や、参加者や見物人の移動を伴う行事など、参加者の把握
が困難なものについては、中止をご検討ください。

(3)イベントの開催にかかる留意点
◇イベント参加者に対し、マスクの着用、こまめな手洗い、手指消毒など『新しい生活様式』
に基づく行動を促すほか、入場時等に検温を実施し、発熱等の症状がある方は参加を控えて
いただくようにしてください。
◇入退場時、休憩時間や待合場所を含め、混雑時の誘導などにより、参加者が人と触れ合わ
ない距離を確保してください。
◇イベントの前後や休憩時間の交流も控えるよう呼びかけてください。
◇演者が発声する場合は、舞台から観客までの距離を2m以上確保してください。
◇感染が発生することを避けるため、換気を強化してください。
◇参加者名簿の作成等により、連絡先の把握に努めてください。
◇「安心みえるLINE」にご登録いただき、QRコードを会場等に掲示するとともに、イベ
ント参加者に対し利用を呼びかけてください。併せて「新型コロナウイルス接触確認アプリ
(COCOA)」の活用も呼びかけていただくようお願いいたします。
◇イベント開催にあたり感染防止対策などでご相談がある場合には、三重県新型コロナウ
イルス感染症対策本部事務局にご連絡ください。

※詳細については、「『三重県指針』ver.5」をご参照ください。
https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/000911372.pdf


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県環境学習情報センター から [お知らせ]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――――――――――――――*
センターNews
―――――――――――――――――*

【新型コロナウイルス感染症拡大防止に関するお知らせ】

当センターでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「新型コロナウイルス感染
拡大防止に向けた『三重県指針』ver.4」により、当面の間、以下の点をご留意ください。
・発熱や体調不良の方の来館はお控えください。
・入館時にはマスクの着用と手洗いをお願いします。
・県内外を問わず移動にあたっては、『新しい生活様式』を心掛けた行動をお願いします。

当センターでは今後も三重県の方針に沿って、状況を勘案しながら事業活動を行っていき
ますが、最新情報については、ホームページにて随時更新していきますのでこちらをご確認
ください。
三重県環境学習情報センターホームページ → http://www.eco-mie.com

◇三重県環境学習情報センターの講座に参加予定の皆さまへ
http://eco-mie.sblo.jp/article/187877626.html

―――――――――――――――――*
講座情報
―――――――――――――――――*

【指導者養成講座】

◆「環境基礎講座」
日程・テーマ・場所:
第3回 10月3日(土)「水環境」
    三重県松阪庁舎(松阪市高町138)
第4回 10月10日(土)「資源循環」
    三重県伊勢庁舎(伊勢市勢田町628-2)
第5回 10月17日(土)「エシカル」
    じばさん三重(四日市市安島1-3-18)
※第1・2回は終了しました。
時間: 14:00~16:30
募集人数:50人(中学生以上 先着順)
申込締切:各講座開催日の10日前
http://eco-mie.sblo.jp/article/187333451.html

【スキルアップ講座】

◆スキルアップ講座「ESD実践講座2020」
日程・テーマ:
PART1「SDGsを知る~三重県内のSDGs取組」
第1回 10月31日(土)「自治体と金融のSDGs」
第2回 11月23日(月・祝)「企業と学校のSDGs」
PART2「ESD for 2030~SDGsを達成する学び」
第1回 12月12日(土)「今あるものからSDGsを学ぶ~食べもの編」
第2回 1月23日(土)「今あるものからSDGsを学ぶ~社会見学編」
第3回 2月20日(土)「今あるものをSDGsに近づける~自分ごとにする」
時間:13:30~16:30 ※PART2第3回のみ10:00~16:30
場所:みえ県民交流センター(津市羽所町700 アスト津3階)
※PART1第2回は、三重県総合文化センター(津市一身田上津部田1234)   
募集人数:PART1は各回35人(中学生以上 先着順)
PART2は各回20人(16歳以上 先着順)
申込締切:10月20日(火)
http://eco-mie.sblo.jp/article/187653877.html

【環境講座】

◆こども環境講座「どんぐりカレンダー作り」
日時:11月8日(日)10:00~12:00
場所:松阪農業公園ベルファーム(松阪市伊勢寺町551-3)
参加費:500円
募集人数:20人(小・中学生 抽選)
申込締切:10月13日(火)
http://eco-mie.sblo.jp/article/187712357.html

●「あそべるたいむ」開催♪
身近なものを使って楽しく遊べる工作を行います。
開催日:毎日曜日の開館時間内にいつでもお作りいただけます(最終受付16:30)
9月~10月は、「どんぐりクリップ」です。
場所:三重県環境学習情報センター(四日市市桜町3684-11)
参加費無料・事前申込不要 どなたでもご参加いただけます。
募集人数:15人(先着順)
http://eco-mie.sblo.jp/article/187819365.html

―――――――――――――――――*
8月・9月の企画展示
―――――――――――――――――*
自然素材を利用した作品や、環境活動などを紹介する展示を2か月ごとに企画しています。
センター開館時間内にいつでもご覧いただけます。

●8月・9月の企画展示は、鈴鹿高等学校 自然科学部による「高校生によるネコギギ保全」
です。ネコギギを取り巻く環境の保全活動の様子を伝えます。
http://eco-mie.sblo.jp/article/187762458.html

【特別展示】三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール入賞作品展「小中学生が描いた
『地球温暖化防止』ポスター展」も引き続き、同時開催中です。
http://eco-mie.sblo.jp/article/187535834.html

********************
■お問い合わせ・お申し込み
三重県環境学習情報センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684-11
Tel:059-329-2000 Fax:059-329-2909
E-mail:info@eco-mie.com
ホームページ:http://www.eco-mie.com/
Twitter:http://twitter.com/eco_zou
Facebook:http://www.facebook.com/miekankyo
********************

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃ 三重県民の森 からの情報  [行事など]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イベントはホームページで  https://mie-mori.jp/event/
――――――――――――――――――――

◆9月の星空観望会
※定員に達したため、キャンセル待ちでの受付となります

有名な星や星座から知る人ぞ知る星雲、星団まで
夜空を彩る星々の話を聞くことができる月一の観察会。
秋の星空を見上げてみませんか?

【下記の条件をご了承の上、ご参加ください】
・参加前に体温体調をチェックし、発熱や咳などの症状が見られる方は参加をお控えください。
・マスクの持参、着用をお願いいたします。
・こまめな手洗い、消毒など感染予防策の徹底にご協力ください。
・「密閉、密集、密接」の「三密」回避にご留意ください。
・外国からの帰国14日以内の方はお申込みできません。
・今後の感染症の状況により、中止となる場合がございます。

日時:9/26(土) 19:30~21:00
※雨天・曇天中止:中止の場合は当日17:30にHPに掲載
場所:三重県民の森 大駐車場
講師:星空案内人の皆さん
定員:30名
参加費:無料
持ち物:双眼鏡(あれば)、懐中電灯、マスク
申込み:要事前申込。申込み条件を了承の上、三重県民の森まで
    メール、FAX、電話等でお申し込みください。


◆大人の草木染め体験
【下記の条件をご了承の上、お申込みください】
・参加前に体温体調をチェックし、発熱や咳などの症状が見られる方は参加をお控えください。
・マスクの持参、着用をお願いいたします。
・こまめな手洗い、消毒など感染予防策の徹底にご協力ください。
・「密閉、密集、密接」の「三密」回避にご留意ください。
・外国からの帰国14日以内の方はお申込みできません。
・今後の感染症の状況により、中止となる場合がございます。

四季折々の植物からいただく色を楽しむ草木染め。
今回はヤマモモから緑色をいただき、大きな布の「群雲染め」に挑戦します。
染めた布はそのまま壁掛けやテーブルクロスに。
布を裁ってエプロンやバックなどの材料としてお使いいただけます。
本格的に草木染めを学びたい方におススメの講座です。

「群雲染め」とは…
伝統的な絞り柄の一種。生地をパイプに詰めて皺を作り、
皺の谷部分が白く残る染色技法です。
柄が筋雲のように見えることからこの名前が付きました。

日時:10/11(日)・11/15(日)10:00~15:00
スケジュール:
10/6 大判布を豆汁処理した後、小さな布で絞り体験
11/2 大判布の草木染め

会場:
1回目 三重県民の森内 ふれあいの館
2回目 三重県民の森内 自然学習展示館裏テラス
※各回9:45より受付開始

講師:中島武司さん・和子さん(二人工房)
定員:10名(先着/大人)
参加費:3000円(講座2回分)
持ち物:弁当、水筒、筆記用具、軍手
あれば20~30cmものさし、糸切ばさみ、リッパ―
服装:汚れてもよい服装、エプロン、マスク
申込み:要事前申し込み。三重県民の森まで電話・FAX・Eメールなどで
お申し込みください。
※両日参加できる方のみの受付です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お問合せ・お申込み先】
────────────────────
三重県民の森 〒510-1251三重県三重郡菰野町大字千草7181-3
電話  059-394-2350   ファックス  059-394-2440 
e-mail info@mie-mori.jp ホームページ https://mie-mori.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>「三重の環境」バナー広告 募集  環境生活部環境生活総務課  【PR】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重県では、新たな財源を確保することを目的に、ホームページ「三重の環境」
にバナー広告の掲載を行うとともに、掲載を希望される広告主を募集していま
す。

広告掲載料については、環境生活部の実施する「資源循環型社会の構築」や
「環境保全活動の推進」など、さまざまな施策への活用を予定しています。
http://www.eco.pref.mie.lg.jp/banner/index.htm

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
┼┼───┼┼─────┼┼────┼┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
9月初旬、夜も更けて床に就こうとした頃です。
外から「バリバリ、ボリボリ」と硬いものを砕く音が聞こえてきました。

はじめ飼い猫がキャットフードを食べているのだろうと思いましたが、
外の車庫の棚に置いてあるキャットフードは密閉容器に入っているはずでしたし、
猫の咀嚼音としては、あまりに豪快なので違和感を覚えました。

懐中電灯を手に取り、恐る恐る外へ出てみると、そこには、開けられた密閉容器に
器用に「手」を突っ込んでキャットフードを貪る4匹のアライグマがいました。

ニュースで屋根裏に住む特定外来生物であるアライグマが問題になっていることは
知ってしましたが、まさかコンビナートがすぐ近くにあるような市街地に位置する
我が家で見掛けるとは思いもしませんでした。

生態系への影響や農業被害の拡大が懸念されるところですが、
見た目の可愛らしさとは裏腹に凶暴な性格で病原菌を持っているとも聞きますので、
見掛けた際には、人体への被害を受けぬよう、くれぐれもお気を付けください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━
三重の環境  メールマガジン
      令和2年  9月号
          【No.235】
━━━━━━━━━━━━━━━

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.jp