現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農山漁村 >
  4. 農山漁村振興 >
  5. 企業等との協働活動 >
  6. 県内活動事例(平成26年度) >
  7.  熊野精工株式会社⇔尾呂志「夢」アグリの取組紹介(その2)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農山漁村づくり課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

熊野精工株式会社⇔尾呂志「夢」アグリの取組紹介

 平成26年5月1日に、熊野精工株式会社、尾呂志「夢」アグリとの間(立会人;御浜町、三重県)で「農山村活性化の取り組みに関する協定書」を締結しました。

 記念写真

 今後は、御浜町尾呂志地区において、酒米の田植え、稲刈りなどの農作業を行うほか、農山村活性化に向けた協働活動を行っていく予定です。 

 

第2回目の作業の様子

 第2回目の活動は、平成26年6月28日、小雨が降る中で熊野精工株式会社の社員の方や尾呂志「夢」アグリのメンバーなど約15名が参加し、農業環境指標調査(生き物調査)と田んぼの草取り作業を行いました。

 2回目

▲ 前回、手植えで植えた酒米の苗は、こんなに立派に育っていました。

 わが子の成長を見るようで嬉しい限りです。

 2回目

▲ 最初に、農業環境指標調査(生き物調査)を行いました。

 畔を10メートル歩く間に、何匹のカエルがいるかを調査します。ロープで距離を測りつつ、枝で草むらをたたいてカエルを追い出し、素早く数えます。(←以外に難しいです)

 2回目

▲ 生き物が多い水田は、それだけ環境にやさしい農法で栽培されているということ。

 隣の水田では、トンボが一斉に羽化をしていました。こんなにたくさんの羽化を見るのは初めてです。

 2回目

▲ 生き物調査の後は、草取りです。

 普及センターの職員から、稲とヒエの見分け方などを教えてもらいながら、伸びた雑草を手で抜き取ります。

 2回目

▲ 除草剤も使用回数を控えているので、こんなに雑草が増えています。

 これは、なかなか大変な作業です。

2回目 

▲ 水の中をのぞいてみると、まるで水草を植えた水槽のよう。大小さまざまな草が生えていますね。

 まあ、それだけ昆虫など他の生き物も住みやすい環境ということです。

2回目 

▲ 田んぼに散らばっての作業です。

 雨は、終始、振ったり止んだりを繰り返していました。

 作業にはうっとうしい雨も、作物にとっては恵みの雨ですね。

  2回目 

▲ 約1時間ちょっとの作業で、こんなにたくさんの雑草を取ることが出来ました。

 でも、全部取れたわけじゃないですけどね。今日のところは、ひとまずここまでということで。

 2回目

▲ 水田横には、プロジェクトの看板も立てられていました。

 活動に参加していない地元も方にも、たくさん見てもらっていると話していました。

 農家以外の方にも、いろいろ活動が広がってくと良いですね。

 

 農業環境指標調査(生き物調査)をするようになって、農家の方も、田んぼの生き物に関心を持つようになったと聞きます。水田は、単なる生産の場ではなく、多くの生き物と共生の場と気づくことで、農村環境の価値や、魅力をより知ることが出来るようになるのではないでしょうか。

 尾呂志の風景にどこか懐かしさを感じるのは、昔にあったような人と生き物との共生の環境が保たれているからなのかもしれませんね。

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農山漁村づくり課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2551 
ファクス番号:059-224-3153 
メールアドレス:nozukuri@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000017273