三重県ウェブアクセシビリティ方針
三重県のホームページでは、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。※ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。(総務省「みんなの公共サイト運用ガイドラインより)」)
対象範囲
三重県公式ホームページ(http://www.pref.mie.lg.jp/)目標とする適合レベル及び対応度
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠注記:三重県のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記による。(URL http://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/201603/ )
目標を達成する期限
2018年3月31日例外事項
以下は、目標の対象外とします。- コンテンツマネージメントシステム(CMS)により作成していないウェブページ
- 動画コンテンツを含むウェブページ(http://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/ 配下)
- PDF、Word、Excel等の添付ファイル
(ただし、問い合わせ先を明記し、必要に応じて電話などの手段で内容を説明するなどの対応を行います。) - SNSや外部サービスを使用している機能やウェブページ
追加基準
以下の項目については、最終的な目標とする「AA」より上位の「AAA」の達成項目ですが、早期に対応が可能であることから、対応目標に加えることとします。- 2.1.3 キーボード(例外なし)の達成基準(適合レベルAAA)
- 2.2.3 タイミング非依存の達成基準(適合レベルAAA)
- 2.3.2 3回のせん(閃)光の達成基準(適合レベルAAA)
- 2.4.8 現在位置の達成基準(適合レベルAAA)
アクセシビリティへの対応の確認と公開
アクセシビリティへの対応の確認のため、2017年3月31日までに「JIS X 8341-3:2016附属書JB(参考)試験方法」に示された内容を踏まえた試験を毎年実施し、その結果を三重県ウェブサイトで公開する予定です。現時点で把握している問題点及びその対応に関する考え方
平成28年度に実施した調査の結果、三重県公式ホームページの一部のページで、以下の問題があることを確認しています。今後作成するページについては、JISに基づいた対応を行うとともに、既に公開されているページについても順次修正に取り組みます。- 画像のalt属性として不適切な表示がある。適切な代替テキストを設定するか、この画像を無視するべき場合は、alt=""と設定する。または適切な代替テキストを提供する。(適合レベルA:1.1.1)
- 単語の間に空白があり、音声で正確に読み上げることが出来ない可能性がある。(適合レベルA: 1.3.2)