ライブ配信
新着動画
赤目四十八滝渓谷(令和5年12月号)
知事定例記者会見(令和5年11月29日)
- 公開日
- 令和05年11月29日
発表項目等
- インフルエンザの注意喚起について(報告)
- 知事のタイ訪問について(発表)
- 「三重おもいやり駐車場利用証制度」のマークの変更について(発表)
知事定例記者会見
知事定例記者会見(令和5年11月29日)
- 公開日
- 令和05年11月29日
発表項目等
- インフルエンザの注意喚起について(報告)
- 知事のタイ訪問について(発表)
- 「三重おもいやり駐車場利用証制度」のマークの変更について(発表)
知事定例記者会見(令和5年11月14日)
- 公開日
- 令和05年11月14日
発表項目等
- 令和5年度三重県・鳥羽市・伊勢市総合防災訓練の実施について(発表)
- 令和6年度予算の確保に向けた国への要望について(報告)
知事定例記者会見(令和5年11月8日)
- 公開日
- 令和05年11月08日
発表項目等
- 期間限定「三重テラスin大阪」の設置について(発表)
知事からのメッセージ
「三重県における次回国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催」に関する知事からのメッセージ
台風第7号に関する知事からの呼びかけ
台風2号に関する知事からの呼びかけ
三重県の観光・PR動画
三重のお米をみえ応援ポケモンのミジュマルが応援!
- 公開日
- 令和05年04月25日
みえ応援ポケモンの「ミジュマル」が三重県のお米を応援!
ミジュマルと一緒に、普段私たちが食べているお米がどのように作られているのか見てみよう♪
三重県ではコシヒカリのほか、県ブランド米の「結びの神」や、キヌヒカリ、みえのゆめ、あきたこまちなど、いろんな種類のお米が作られているよ。
その中でもコシヒカリは県内栽培面積の7割を占めていて、その生産量は西日本一!
三重県のお米は、他の地域よりも早く収穫していて、新米のおいしさをいち早くお届けしているよ♪
※「結びの神」は、生産者を限定し、外観品質・おいしさの基準を満たした選ばれしお米です。
令和3年12月に、三重県と株式会社ポケモンが包括連携協定を締結し、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモンの「ミジュマル」が、みえ応援ポケモンに就任しました。「県産品の振興」を目的に、令和4年1月から県ブランド米「結びの神」と「ミジュマル」のコラボ商品が三重県内各所で販売されています。
三重県×ミジュマル公式サイト:https://www.kankomie.or.jp/special/pokemon/index
©Pokémon. ©Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
みえの農泊(MIE – Discoveries beyond our Imagination) Part 1
三重県制作広報番組
赤目四十八滝渓谷(令和5年12月号)
県政運営(録画中継)
くらしの情報・三重県の業務紹介
「三重とこわか健康経営大賞2023」受賞企業の取組紹介
「三重とこわか健康経営大賞2023」受賞企業の取組紹介
三重のUD
県有施設のためのユニバーサルデザインガイドラインについて
- 公開日
- 令和03年12月15日
この動画は、県有施設がもっと使いやすい建物になるように、具体的にどうしたらよいかをまとめた「ユニバーサルデザイン(UD)ガイドライン」の内容を簡単にまとめたものです。
約8分の動画です。ぜひ、ご覧いただき、使いやすい施設づくりの参考としてください。
「県有施設のためのユニバーサルデザイン(UD)ガイドライン」ご案内ページはこちら
09「ヘルプマークを知っていますか?」
三重県の就農応援動画
農作業の解説動画【カンキツ関連】①収穫(温州みかん)
- 公開日
- 令和04年12月27日
農業では、高齢化の進展や人口減少に加えて他産業との競合などにより、短期雇用のパート従業員など働き手の確保が難しくなっています。三重県のカンキツ産地においても、収穫や袋掛けといった作業が集中する時期における労働力不足が顕著になっており、労働力の確保が大きな課題となっています。
このため、三重県では若者や障がい者、兼業副業を可能とする企業等の従業員など、多様な人材に農業が働く場として選ばれるよう、働きやすさややりがいを提供できる職場環境づくりや人材育成の体制整備など、農業経営体等における「働き方改革」を推進しています。こうした取組の一環として、初めて作業される方などが円滑に作業に入っていただけるよう、作業を解説した動画を作成しました。
動画では、カンキツの中心的な作業として①収穫(温州ミカン)、②家庭選果、③袋掛け(中晩柑)について解説しています。
※このコンテンツでは『①収穫(温州ミカン)』を掲載しています。
農作業の解説動画【カンキツ関連】②家庭選果
- 公開日
- 令和04年12月27日
農業では、高齢化の進展や人口減少に加えて他産業との競合などにより、短期雇用のパート従業員など働き手の確保が難しくなっています。三重県のカンキツ産地においても、収穫や袋掛けといった作業が集中する時期における労働力不足が顕著になっており、労働力の確保が大きな課題となっています。
このため、三重県では若者や障がい者、兼業副業を可能とする企業等の従業員など、多様な人材に農業が働く場として選ばれるよう、働きやすさややりがいを提供できる職場環境づくりや人材育成の体制整備など、農業経営体等における「働き方改革」を推進しています。こうした取組の一環として、初めて作業される方などが円滑に作業に入っていただけるよう、作業を解説した動画を作成しました。
動画では、カンキツの中心的な作業として①収穫(温州ミカン)、②家庭選果、③袋掛け(中晩柑)について解説しています。
※このコンテンツでは『②家庭選果』を掲載しています。
農作業の解説動画【カンキツ関連】③袋掛け(中晩柑)
- 公開日
- 令和04年12月27日
農業では、高齢化の進展や人口減少に加えて他産業との競合などにより、短期雇用のパート従業員など働き手の確保が難しくなっています。三重県のカンキツ産地においても、収穫や袋掛けといった作業が集中する時期における労働力不足が顕著になっており、労働力の確保が大きな課題となっています。
このため、三重県では若者や障がい者、兼業副業を可能とする企業等の従業員など、多様な人材に農業が働く場として選ばれるよう、働きやすさややりがいを提供できる職場環境づくりや人材育成の体制整備など、農業経営体等における「働き方改革」を推進しています。こうした取組の一環として、初めて作業される方などが円滑に作業に入っていただけるよう、作業を解説した動画を作成しました。
動画では、カンキツの中心的な作業として①収穫(温州ミカン)、②家庭選果、③袋掛け(中晩柑)について解説しています。
※このコンテンツでは『③袋掛け(中晩柑)』を掲載しています。
三重の教育
令和5年度学校防災ボランティア事業成果報告会
伝統行事・民話・語り部
三重県南勢地域の伝統行事
国崎のノット正月(しょんがつ)(三重県制作)
三重県南勢地域の伝統行事
Living with the Sea -Ama in Toba and Shima-(English)
- 公開日
- 平成29年05月24日
This movie introduce Ama fishing techniques in Toba and Shima(Mie Prefecture,Japan).
Ama fishing is traditional woman-free-diving fishing.
It is an important intangible folk cultural asset (designated in 2017).
Planning and Production:Mie Prefectural Board of Education
Creation Date:2017.1.18
三重県南勢地域の伝統行事
海とともに~鳥羽・志摩の海女~(三重県製作)
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合
G7三重・伊勢志摩交通大臣会合開催記念イベント「再現!英虞湾サンセットクルーズ」放映映像
三重で国体開催
「未来に響け」ダンス動画(座位バージョン レッスン)