現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. みえの食 >
  4. フードイノベーション >
  5. みえフードイノベーションの取組 >
  6.  異業種連携における新たな食品ビジネス創出研修会を開催しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. フードイノベーション課  >
  4.  イノベーション促進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年09月18日

異業種連携における新たな食品ビジネス創出研修会を開催しました

 2025年9月10日、今年度の「地域型食品企業等連携促進事業」における第1回研修会を三重県総合文化センター レセプションルームにおいて開催しました。
 「異業種連携による新たな食品ビジネス創出研修会」と題し、農林水産業・食品加工業・流通小売業など三重県内外の多様な事業者にお集まりいただき、関係者も含めて会場54名・オンライン10名が参加しました。
 
【開催概要】
・開会あいさつ
<三重県農林水産部フードイノベーション課 >

・「地域型食品企業等連携促進事業」の概要説明
<株式会社船井総合研究所 伊藤 順氏>
⇒三重県も含めて全国で実施される本事業の内容、国が確立をめざす“食料システム”の考え方について、ご紹介いただきました。

・「地域型食品企業等連携促進事業において期待されていること」
<株式会社フラン 竹川 智子氏>
⇒新事業を企画するにあたり重要な「課題設定・解決策の検討・異業種連携によるビジネスモデルの創出」までの流れを、実例も交えて説明いただきました。

・「新商品・ビジネスのアイデア検討ワークショップ」
<地域のええもんプロデューサー 高垣 和郎氏>
⇒会場6グループ・オンライン1グループに分かれ、参加者間で連携することで実現できそうな「新たな商品・ビジネスの素案」を議論いただきました。

・食品企業等が活用できる支援制度の紹介
<東海農政局 ・日本政策金融公庫 >
⇒農林水産省・日本政策金融公庫が提供する食品企業向けの支援制度について、ご紹介いただきました。

~交流会以降は、会場参加者のみで実施しました~
・交流会(名刺交換会)
⇒参加者名簿をもとに名刺交換を行っていただき、今後の商品開発などを見据えて交流いただきました。参加者の熱量が感じられ、活気あふれる交流会となりました。
・個別相談会
⇒事前申込をいただいた参加者に対し、「事業展開における課題・今後連携したい事業者」などの内容をお聞きしました。
 
今回の研修会で生まれたアイデアをもとに、皆様の連携による新商品開発などを支援してまいります。
引き続きのご参加、よろしくお願いいたします。
 

竹川様による講演

交流会の様子

会場の様子

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 フードイノベーション課 イノベーション促進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2391 
ファクス番号:059-224-2521 
メールアドレス:f-innov@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000303785