現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. CSR活動 >
  5. CSR活動でより良い地域を >
  6.  CSR活動でより良い地域を:みえ生物多様性パートナーシップ協定
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 雇用経済総務課  >
  4.  企画調整班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

みえ生物多様性パートナーシップ協定

目的

県では、第二期みえ生物多様性推進プランに基づき、生物多様性保全活動の推進に取り組んでいるところですが、生物多様性保全活動団体の中には、資金やマンパワーが不足するなどの課題を抱えている団体が散見されることから、県が中心となって、生物多様性保全活動団体と企業等とのマッチングを進め、その活動を強化する仕組みとして、「みえ生物多様性パートナーシップ協定」を行い、社会全体で三重県の自然を支え合うことを目的としています。

期待する活動 生物多様性保全につながる次の活動
・絶滅危惧種等の保全
・野生動物の保護
・傷病鳥獣の救護
・外来種の駆除
・森林・里地里山の整備
・河川・海岸の環境整備(清掃等)
・自然公園の整備
・ナショナルトラスト
・調査研究
・環境教育・野外体験
・普及啓発
県の支援
  • 取組が円滑に進められるよう広報及び普及啓発を広く行う
  • 協定者間の調整をはかるとともに、この協定の趣旨に賛同する新たな協力者を募り、取組の拡大を図る
担当部局   農林水産部
担当課   みどり共生推進課
電話番号

  059-224-2578

参考  

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 雇用経済総務課 企画調整班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2355 
ファクス番号:059-224-3024 
メールアドレス:koyokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000225270