レッツチャレンジ!統計クイズ
三重県(みえけん)に関(かん)するいろいろな統計(とうけい)をクイズにしました。
クイズは全部(ぜんぶ)で10こあります。あなたはいくつわかるかな?
みなさんもチャレンジしてみてください。
|
Q1. 三重県に住(す)んでいる人(ひと)【人口(じんこう)】は何人(なんにん)くらいでしょうか? |
---|
1. 76万(まん)人 |
2. 176万人 |
3. 276万人 |
|
Q2. 三重県の市町(しちょう)の中でいちばん人口が多(おお)いのはどこでしょうか? |
1. 四日市市(よっかいちし) |
2. 鈴鹿市(すずかし) |
3. 津市(つし) |
|
Q3. 1平方(へいほう)キロメートルあたりの面積(めんせき)に住む人の数(かず)がいちばん多い市町はどこでしょうか? |
1. 四日市市(よっかいちし) |
2. 朝日町(あさひちょう) |
3. 川越町(かわごえちょう) |
|
Q4. 三重県内(みえけんない)で生産(せいさん)されている農作物(のうさくぶつ)で、10年前(ねんまえ)に比(くら)べて作付面積(さくつけめんせき)が減(へ)っているのはどれでしょうか? |
1. 水稲(すいとう)*水田(すいでん)で作(つく)る稲(いね)のこと。 |
2. 小麦(こむぎ) |
3. 大豆(だいず) |
※作付面積とは、田畑(たはた)で作物(さくもつ)を植(う)え付(つ)ける面積。または、作物の種(たね)をまく面積。 |
|
Q5. 三重県内で木材(もくざい)として、いちばん多(おお)く生産(せいさん)されている木(き)の種類(しゅるい)はどれでしょうか? |
1. まつ〈あかまつ、くろまつ〉 |
2. ひのき |
3. すぎ |
|
Q6. 三重県内のスポーツ・レクリエーション施設(しせつ)で、いちばん入場客(にゅうじょうきゃく)が多かったのはどこでしょうか? |
1. おかげ横丁(よこちょう)〔場所(ばしょ):伊勢市内(いせしない)〕 |
2. 鈴鹿(すずか)サーキット〔場所:鈴鹿市内(すずかしない)〕 |
3. ナガシマリゾート 〔場所:桑名市内(くわなしない)〕 |
|
Q7. 令和(れいわ)2年度(ねんど)とその30年前にあたる平成(へいせい)2年度の、三重県内の小学(しょうがく)6年生(ねんせい)の、平均(へいきん)身長(しんちょう)と平均体重(たいじゅう)を比(くら)べてみました。 |
1. 男子(だんし)平均身長は、令和2年度のほうが高(たか)い。 |
2. 女子(じょし)平均体重は、令和2年度のほうが軽(かる)い。 |
3. 女子の平均身長は、平成2年度、令和2年度ともに男子よりも高い。 |
※平均とは、一人(ひとり)ひとりの数値(すうち)をならして等(ひと)しくしたもの。 |
|
Q8. 三重県の漁師(りょうし)さんが、いちばん多く海(うみ)でとった魚(さかな)の種類はどれでしょうか? |
1. まぐろ類(るい) |
2. いわし類 |
3. さば類 |
|
Q9. 三重県内で出(だ)されるごみの量(りょう)は、三重県に住んでいる人1人(ひとり)あたりで1日(にち)どれくらいでしょうか? |
1. 約(やく)600g(グラム) |
2. 約1,400g |
3. 約1,000g |
|
Q10. 三重県の人口重心(じんこうじゅうしん)はどこにあるでしょうか? |
1. 津市内(つしない) |
2. 亀山市内(かめやましない) |
3. 鈴鹿市内(すずかしない) |
※人口重心とは、人口の一人ひとりが同(おな)じ体重(たいじゅう)であると考(かんが)えて、その地域内(ちいきない)〈*このクイズの場合では三重県内〉で重(おも)さのバランスがとれる点(てん)をいいます。 |