道路DX中期計画2022~2026
令和4年3月、AIカメラ等の活用や拡充について計画的な推進を図るため「道路DX中期計画2022~2026」を策定しました。道路DX中期計画 2022~2026(令和4年3月策定)
道路のAI活用検討会
三重県では、交通状況や路面状況のモニタリング等にICTやAIなどの新技術を活用し、道路交通の円滑化、安全・安心の確保、また維持管理業務の効率化等につなげるため、地域特性を考慮した導入・活用方法を検討する「道路のAI活用検討会」を開催しました。
第4回道路のAI活用検討会(令和4年2月14日)
第3回道路のAI活用検討会(令和3年12月15日)
第2回道路のAI活用検討会(令和3年2月22日)
第1回道路のAI活用検討会(令和2年9月23日)
三重県の道路交通量推移
県内の主要道路について、AIカメラを活用した道路交通量計測を3月27日(土)より開始しています。計測したデータについては、4月6日(火)より、本県ホームページ等で公表しています。
1 目的
新型コロナウイルス感染症の影響により、道路交通状況は、平日の幹線道路での増加、土日の観光地での減少など、これまでにはない変化が起きています。
このため、県内の主要道路の交通状況について、AIカメラを用いて計測し、車の流れがどの様に変化しているかを毎週お知らせすることにより、コロナ禍における県民の皆様の行動の参考にしていただくこと等を目的としています。
2 計測体制
県が管理する道路については、AIカメラを10箇所設置しています(各建設事務所管内に1箇所)。
3 データの公表について
令和3年4月6日(火)より、本県ホームページ等で毎週公表しています。
三重県ホームページ内『三重県の道路交通量推移』
また、四半期ごとの交通レポートも適宜公表しています。
三重県ホームページ内『三重県道路交通レポート』