現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政運営 >
  4. 財産管理 >
  5. 耐震化工事 >
  6.  耐震化工事(免震工法)について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 営繕課  >
  4.  営繕調整班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

e-すまい三重

耐震化工事(免震工法)について

耐震化工事の種類と特徴

種類 特徴 経済性・工期
耐震補強工事 既存の建築物に耐力壁を設置したり柱を補強することにより、建築物の耐震性能を向上させます。
工事にあたって、引越しが必要です。
コストパフォーマンスは低い。
先ず、仮設の庁舎を建設した上で引越しし、耐震化工事が完成したら元の建物に戻る必要があります。
新築に近い工事費が必要な上に、工期も長くなります。
免震工事 建物の基礎下又は中間階に免震装置を設置することにより、建築物に作用する地震力を低減させます。
基礎下に免震装置を設置する場合には引越しをすることなく、居ながら工事ができます。
コストパフォーマンスは高い。
現在の建物に居ながら工事を行うことができるため、引越しの必要がありません。
耐震補強工事に比べて費用は大幅に削減でき、工期も短くて済みます。
制震工事 地震力と反対の力を建物に与えることにより、建物の揺れを減少させます。
工事にあたって、引越しが必要です。
コストパフォーマンスは低い。
耐震工事と同様なことがいえます。

免震工事の効果

免震工事前 免震工事後
建物は地盤よりも激しく揺れ、その結果さまざまな被害が発生し、最悪の場合建物が倒壊します。 建物は地盤の動きよりもはるかにゆっくりと揺れ、さらに地震の力も低減されます。
免震工事前 免震工事後
効果
地震の揺れから大切な建物・財産を守ります。ガラスの破損、ロッカー等の転倒による二次災害を防止し、大地震後も建物としての機能を維持できます。
耐久性
免震部材はアイソレータやダンパーで構成されます。アイソレータの主な材料である免震ゴムの耐久性は建物の耐用年数と同じ程度と考えられます。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 営繕課 営繕調整班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2150 
ファクス番号:059-224-3161 
メールアドレス:eizen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000035486