在宅療養支援のご案内
 一志病院では、様々な理由で通院ができない患者様に、医師による「訪問診療」、看護師による「訪問看護」、理学療法士による「訪問リハビリテーション」、薬剤師による「訪問薬剤指導」、管理栄養士による「訪問栄養指導」を行っています。
	    患者様が自宅で安心して過ごせるよう、また、ご家族の介護負担が少しでも軽減するように、在宅療養のお手伝いをさせていただきます。
	
		
			| <訪問診療>   医師が自宅、もしくは施設に伺い、診察をさせていただきます。処方箋の発行や必要な検査、必要な処置などを行います。体調が悪く、外来での待ち時間がつらい方、病院への通院が何らかの理由で困難な状態の方などが対象になります。
 定期的に訪問診療を行っている場合は、具合が悪くなっても、臨時で訪問して対応することもできます。
 また、在宅での看取りも行っています。
 
 | 
		
			| <訪問看護>   看護師が定期的に訪問し、その方に必要な看護を行います。たとえば、
 ◆心身の健康チェックや助言
 ◆日常生活の看護援助(身体を拭いたり、足浴、洗髪や爪きりなど)
 ◆リハビリテーション
 ◆床ずれや創部の処置
 ◆身体に入っているチューブなどの管理
 ◆医師の指示による検査(採血など)、処置(点滴など)
 ◆在宅での看取り
 ◆介護者への支援や相談
 介護保険、疾患によっては医療保険での対応も可能です。
 訪問回数は、療養者様の病状によって変わります。
 24時間対応可能な体制をとっています。
 
 | 
		
			| <訪問リハビリテーション>   理学療法士が要介護認定を受けている方の自宅に伺います。日常生活能力に合わせた動作練習(立ち上がり、起き上がり、歩行動作)、身体機能に合わせた機能向上訓練(関節可動域練習、筋力強化練習)、また、ご家族への介助方法の指導などを行います。自宅生活の中で利用者自身の機能維持・向上を図りつつ、医療機関では行うことができない実際の生活場面に即した訓練を行うことができます。
 
 | 
		
			| <訪問薬剤指導>
 医師の処方箋を受けて、薬剤師が患者様やご家族の生活に合わせたよりよい薬物治療の支援を行います。
 ◆ご自宅に薬を届けます。
 ◆薬についての説明を行います。
 ◆薬の飲み合わせの確認をします。
 ◆必要があれば服薬しやすいよう、薬カレンダーなどに薬をセットします。
 ◆服薬状況を確認し、薬の残りがあれば数を調整します。
 ◆薬の効果や副作用について確認します。
 ◆その他、さまざまな薬の相談を受け付けます。
 
 | 
		
			| <訪問栄養指導>
 管理栄養士が定期的に訪問し、食や栄養の支援を行います。
 具体的には、血圧の高い方に塩分を少なめにする味付けの工夫を指導したり、むせこみやすい方に食べやすいとろみの付け方を指導したりします。
 介護保険を申請し要介護認定を受けた方が対象ですが、疾患によっては医療保険での対応も可能です。
 
 | 
	
<問い合わせ先>
	三重県立一志病院 地域連携室 
	三重県津市白山町南家城616
	電話:059-262-0600 FAX:059-262-3264
	電子メール:ihos@pref.mie.lg.jp