人権に関わる相談担当者等スキルアップ講座
~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~
2016(平成28)年度 第2期講座
| 開催日 | 時間 | 講師 | 分野 | タイトル (内容) | 
|---|---|---|---|---|
| 平成28年 10月13日 | 10:00~ | 津市立美里中学校 | 障がい者の人権 | 統合失調症って、どんな病気?私の場合。 | 
| 13:30~ | 一般財団法人NHK放送研修センター | その他 (技法) | 相手に伝わる話し方 | |
| 平成28年 | 10:00~ | 公益財団法人 反差別・人権研究所みえ | 子ども | 子どもの人権 ~身近な大人にできること~ | 
| 13:30 ~ | NPO法人FCTメディア・リテラシー研究所 | その他(情報社会) | メディア社会を生きる力とメディア・リテラシー | 
| 開催場所 
 | 三重県人権センター大セミナー室 | 
| 受講対象者 募集人員 | 各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含みます)。 90名 | 
| その他 | 当講座は、各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含む)や、窓口等で相談を受けることのある職員を対象としていますので、各分野における専門的な研修ではないことをご承知置きください。1講座のみの受講も可能です。 | 
| 申込み (問合せ)先 | 三重県人権センター 相談課まで  申込用紙に記入し、お送りください。  講座一覧表はこちらから   申込用紙はこちらから | 
講座内容・講師紹介など
| 津市立美里中学校 | |
|---|---|
|         午前 |  統合失調症の主な症状と実態から、どの時期に、どのような支援を受ければ、よりよく生きられるか、ということを、当事者の想い、目線を通してお話しします。 | 
| 一般財団法人NHK放送研修センター | |
| 
 午後 |  相手に「伝えた」ではなく、「伝わる」ことをめざした話し方を解説。 | 
|  公益財団法人 反差別・人権研究所みえ | |
| 
 午前 | ※ 子どもをとりまく状況 | 
| NPO法人FCTメディア・リテラシー研究所 | |
| 
 午後 |   日頃、何気なく接しているテレビ、インターネット、新聞、雑誌、広告は人権や差別と関わって、ものの考え方や価値観をどのように提示しているでしょうか。 | 

