人権に関わる相談担当者等スキルアップ講座
~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~
2020年度 第2期講座
| 開催日 | 時間 | 講師 | 分野 | タイトル (内容) | 
|---|---|---|---|---|
| 令和2年 10月22日 | 10:00~ | 公益財団法人 反差別・人権研究所みえ | 同和問題 | ◆2019年度に実施された「人権問題に関する三重県民意識調査」の結果をもとに、客観的データに実際の事例を交えながら、部落差別の現状と課題について提示いたします。また、未だに2割の県民が支持している「寝た子を起こすな論」やインターネット上の部落差別の実態を踏まえ、部落差別を解決するために何ができるかを考えたいと思います。 | 
| 13:30~ | 三重労働局 職業安定部職業対策課 | 障がい者 の人権 | ◆・障がい者雇用の現状について | |
| 令和3年 | 10:00~ | 津北部東地域包括支援センター | 高齢者の | ◆日本は超高齢社会を迎えております。地域では、日々様々な問題が起こっており、支援を必要としている人が多くおられます。 | 
| 13:30~ | 三重県防災対策部 防災企画・地域支援課 | 災害と | ◆災害弱者と防災の取組について | |
| 令和3年 | 10:00~ | 公益社団法人 三重県人権教育研究協議会 | 同和問題 を中心に (参加型 学習の考 え方に ついて) | ◆人と人とのコミュニケーションのあり方と身近な人権問題について学びあいましょう。 ◆講師紹介 1979~2016 小・中学校教員 2017~ 公益社団法人三重県人権教育研究協議会事務局長 | 
| 13:30~ | 三重労働局 | ハラス メント | ◆職場におけるパワーハラスメントの実態について、数字等を交えて説明します。 | 
| 開催場所 
 | 三重県人権センター多目的ホール | 
| 受講対象者 募集人員 | 各種相談事業に従事する相談員等(民間の相談員を含みます) 90名 (相談員に向けた講座内容ですが、直接相談業務に従事しない方の参加も構いません。) | 
| その他 | 当講座は、各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含む)や、窓口等で相談を 受けることのある職員を対象としていますので、各分野における専門的な研修では ないことをご承知置きください。 | 
| 申込み(問合せ)先 | 三重県人権センター 相談課まで  申込用紙に記入し、お送りください。 | 
講座内容・講師紹介など
| 公益財団法人 反差別・人権研究所みえ     調査・研究員 | |
|---|---|
|         午前 | ◆概要 | 
| 三重労働局職業安定部職業対策課地方障害者雇用担当官 | |
| 
 午後 | ◆概要 | 
| 津北部東地域包括支援センター主任介護支援専門員 | |
| 
 午前 | ◆概要 | 
| 三重県防災対策部 防災企画・地域支援課 地域支援班 防災技術指導員 | |
| 
 午後 | ◆概要 | 
| 公益社団法人 三重県人権教育研究協議会 事務局長 | |
| 
 午前 | ◆概要 | 
|  三重労働局 雇用環境・均等室労働紛争調整官 | |
| 
 2/25 午後 | ◆概要 | 

