現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. 三重県人権センター >
  5. 事業紹介 >
  6. 人権に関する相談担当者等スキルアップ講座 >
  7.  平成24年度人権に係わる相談員スキルアップ講座(第2期)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 人権センター  >
  4.  相談課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年09月20日

人権に係わる相談員スキルアップ講座

~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~

2012(平成24)年度 第2期講座

開催日 時間 講師 分野 講座名
10月18日(木) 午前の部
10:00
~12:00
社団法人 部落解放・人権研究所
理事 友永 健三さん
人権全般 人権とは何か
~人権の概念と歴史~
午後の部
13:30
~15:30
11月29日(木) 午前の部
10:00
~12:00
井上 智さん・賞子さん 夫妻 さまざまな人権(学習障害:ディスクレシア) 読めなくても書けなくても、勉強したい       ~ディスレクシアのオレなりの読み書き~
午後の部
13:30
~15:30
公益財団法人 反差別・人権研究所みえ
調査・研究員 原田 朋記さん
同和問題 反差別の生き方をめざして
12月13日(木) 午前の部
10:00
~12:00
三重県男女共同参画センター
フレンテみえ
相談員 加藤 順子さん
女性 男女共同参画における相談事業
午後の部
13:30
~15:30
CAPみえ 子ども いじめ・誘拐・性暴力から子どもを守るために
~CAP(子どもへの暴力防止)プログラムより~
1月31日(木) 午前の部
10:00
~12:00
鈴鹿医療科学大学保健衛生学部
医療福祉学科
教授 藤原 正範さん
子ども(いじめ:少年犯罪) 被害者のこころ 加害者のこころ  
~いじめ問題をめぐって~
午後の部
13:30
~15:30
少年犯罪被害者当事者の会
代表 武 るり子さん
犯罪被害者 犯罪被害者の置かれている現状について

  

開催場所

               

三重県人権センター大セミナー室
津市一身田大古曽693番地の1

受講対象者

募集人員

各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含みます)。
90名
その他

当講座は、人権に係わる多様な相談員を対象としていますので、各分野における

専門的な研修ではないことをご承知置きください。

※1講座のみの受講も可能です。     

申込み

(問合せ)先

三重県人権センター 相談課まで  申込用紙に記入し、お送りください。
電話 059-233-5505   FAX 059-233-5511

申込用紙はこちら(Excelファイル)
電子メールはこちらから

講座内容・講師紹介など

社団法人 部落解放・人権研究所 理事 友永 健三さん

       
10/18

「人権や人権を守ろう」という言葉を簡単に使っているが、いざ人権を説明することは難しい。
人権の概念や歴史的展開を学び、人間の尊厳を基礎として考えることや人権を守り発展させるために必要なこと等を学ぶ機会にしたいと思います。

 

【講師紹介】
1944年大阪市生。1969年大阪市立大学文学部哲学科卒業。

社団法人 部落解放・人権研究所 理事、公益財団法人反差別人権研究所みえ 顧問、世界人権宣言大阪連絡会議 事務局長、反差別国際運動 事務局次長、反差別国際運動日本委員会 理事、財団法人 アジア太平洋人権情報センター 評議員、関西学院大学 非常勤講師など、幅広い活躍をされております。

井上 智さん・賞子さん 夫妻


11/29

午前

ディスレクシア(英語:Dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種で訳され読み書きに困難を生じる障害です。 
ディスレクシアは、知的な遅れはないが、読んだり書いたりすることが苦手な人たちのことをいい、「文字とその文字があらわす音とが一致・対応が難しく、勝手読みや飛ばし読みが多い」、「音読作業と意味理解作業が同時にできないため読み書きに時間がかかる」等の状態像はさまざまで、読んだり書いたり記憶したりすることが困難という脳の機能不全を指します。 成人当事者である講師からディスレクシアの理解・必要な支援等を学ぶ機会にしたいと思います。

 

【講師紹介】
井上智:ディスレクシア(読み書き障害)成人当事者。
小中学校は、読み書きの困難を隠しながらおくり、高校1年の時に、学校も家も飛び出す。その後、生きるために様々な仕事にに着き、43歳のときに自分がディスレクシアだったことを知り、長年の謎の答えが見つかる。、現在は大工として仕事をしている。

井上賞子:智氏の妻で、公立学校教諭。智氏の書いたものや話したことを文章として整理し、ホームページの製作に協力している。

  

著書「読めなくても、書けなくても、勉強したい」   
    井上智・賞子共著

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ 調査・研究員 原田 朋記さん


11/29

午後

反差別・人権研究所みえは、人権センター2階に事務所を構え、同和問題をはじめとする様々な人権問題の研究や研修を行っている団体です。人権教育・人権啓発等の推進により露骨な部落差別は見えにくくなってきています。現在の部落差別の実態・課題等から、部落差別等の解消、人権が尊重される社会の構築に向けて必要なことを学ぶ機会にしたいと思います。

 

【講師紹介】

1985年生。社会的立場を自覚した後、高校生になってから積極的に反差別の活動や部落解放運動に参加。

2007年から津市反差別青少年友の会会長。2012年4月から公益財団法人反差別・人権研究所みえ勤務。

三重県男女共同参画センターフレンテみえ相談員 加藤 順子さん


12/3

午前

男女共同参画の実現は、国の最重要課題として位置づけられており、三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」は、男女共同参画を推進する拠点施設として、さまざまな事業を実施しています。この講座では、まず男女共同参画とは何か、なぜ男女共同参画が必要なのかなど、基本事項を踏まえた上で、当センターの役割や機能についてお話します。後半では、相談事業の目的や体制、構成事例から相談の対応についてお話します。人権の観点からも男女共同参画を理解していただく機会にしたいと思います。

 

【講師紹介】
2001年から三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」相談員として勤務。
2006年アウェア認定デートDV防止プログラム・ファシリテーター資格取得。
自己主張トレーニングやDV防止プログラムの講師を担当している。

CAPみえ


12/3

午後

CAPとは「Child Assult Prevention]の頭文字をとったもので、「子どもへの暴力防止」と訳されます。

CAPプログラムは暴力を権利侵害ととらえ大人と子どもに伝えることで自尊感情と権利意識を高め、いじめ・誘拐・虐待・性暴力などあらゆる暴力に対して何ができるかを子どもや大人に伝える人権プログラムです。
CAPみえは、このプログラムを各所で実施しており、CAPプログラムを学ぶ機会にしたいと考えます。

 

【講師紹介】
CAPみえは、1997年設立。小学校のPTAの依頼により、教職員・保護者・児童へワークショップ実施。県・市・町等の業務委託により、小・中学校、高等学校で実施。児童養護施設では数年間継続して実施。

鈴鹿医療科学大学保健衛生学部 医療福祉学科 教授 藤原 正範さん


1/31

午前

連日各地の学校であったいじめ問題が報道され、大きな社会的問題となっています。
元家庭裁判所調査官として少年犯罪にかかわられてきた経験から、いじめ現場における被害者と加害者のこころを学びいじめ問題を理解する機会にしたいと思います。

 

【講師紹介】
1954年岡山県生まれ。
1977年岡山大学教育学部卒業後、岡山家庭裁判所を振り出しに、2005年まで家庭裁判所調査官を務め、多くの少年事件にかかわる。
神戸家裁姫路支部主任調査官を最後に退職、現在は鈴鹿医療科学大学教授。
専攻は司法福祉学、子ども家庭福祉学。


【著書】
『被害者のこころ加害者のこころ ― 子どもをめぐる30のスト-リ-』(明石書店)、
『Q&A少年事件と裁判員裁判 ― 少年の立ち直りと向き合う裁判員のために』(明石書店)、
『少年事件に取り組む ― 家裁調査官の現場から』(岩波書店)ほか多数。

少年犯罪被害者当事者の会 代表 武 るり子さん


1/31

午後

犯罪被害者は、突然理不尽な犯罪等によって大切な人を失い、精神的・身体的・経済的被害等のさまざまな負担を背負います。犯罪被害者の現状を学ぶ機会にしたいと思います。

 

【講師紹介】
昭和30年生。大阪市西淀川区在住。
平成8年11月3日、高校1年生の長男孝和さんが学校の文化祭できていた他校生からいわれのない暴力による死亡。
平成9年12月、同じ立場の被害者遺族とともに「少年犯罪被害者の会」を結成し、事件の真相を知る民事裁判を提訴や、政府に少年法改正を求める要望書の提出など、犯罪被害者の現状改善に向けた活動を展開しています。
著書「話を聞いてください」2002年4月サンマーク出版。
少年法の改正作業に際、衆参法務委員会で参考人として意見陳述。

                                               第1期の情報はこちらです。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 人権センター 相談課 〒514-0113 
津市一身田大古曽693-1
電話番号:059-233-5516 
ファクス番号:059-233-5511 
メールアドレス:jinkenc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000037325