現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 人権・男女共同参画・NPO >
  4. 三重県人権センター >
  5. 事業紹介 >
  6. 人権に関する相談担当者等スキルアップ講座 >
  7.  平成26年度人権に係わる相談担当者等スキルアップ講座(第1期)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 人権センター  >
  4.  相談課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

人権に係わる相談担当者等スキルアップ講座

~ 人 権 に 配 慮 し た 相 談 対 応 を 行 う た め に ! ~

2014(平成26)年度 第1期講座

開催日 時間 講師

分野

タイトル (内容)
平成26年

6月26日(木)

10:00~
12:00

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ

(愛称ヒューリアみえ)           

研究員  三輪 真裕美 さん

人権全般

気づきから始めよう

~今、「人権」について考える~

13:30~
15:30

近畿大学人権問題研究所
教授 奥田  均 さん

同和問題

人権問題に関する三重県民意識調査から
~部落問題を中心に~

平成26年

7月31日(木)

10:00~
12:00

津市教育委員会事務局人権教育課
課長 外岡 博明 さん

外国人

外国につながる人たちとともに
~外国につながる人たちの現実~

13:30~
15:30

(公財)奈良人権文化財団 水平社博物館
学芸員 駒井 忠之 さん

同和問題

熱と光を求めて
~水平社創立の思想に学ぶ~

平成26年

8月28日(木)

10:00~
12:00

脚本・映画監督
丘乃 れい さん

同和問題

 部落問題をテーマにした映画づくり
~なぜ部落問題をテーマに?~

13:30~
15:30

脚本・映画監督
丘乃 れい さん

同和問題 部落問題をテーマにした映画づくり
~なぜ部落問題をテーマに?~

平成26年

9月11日

(木)

10:00~
12:00

公益財団法人反差別・人権研究所みえ
(愛称:ヒューリアみえ)
調査・研究員 中村 尚生 さん

インターネット ネットモラルと人権
~現実世界と仮想空間で起こるモラル・ハザード~

13:30 ~
15:30

津市人権・同和教育研究協議会
事務局長 増田 和正 さん

人権全般

地域ネットワークの大切さ
~津市内の現状から~

 

開催場所

               

三重県人権センター大セミナー室
津市一身田大古曽693番地の1

受講対象者

募集人員

各種相談事業に従事する相談員(民間の相談員を含みます)。
90名
その他 当講座は、人権に係わる多様な相談員を対象としていますので、各分野における専門的な研修ではないことをご承知置きください。1講座のみの受講も可能です。     
申込み     (問合せ)先

三重県人権センター 相談課まで  申込用紙に記入し、お送りください。
電話 059-233-5505   FAX 059-233-5511

申込用紙はこちらから
電子メールはこちらから

講座内容・講師紹介など

公益財団法人 反差別・人権研究所みえ
(愛称:ヒューリアみえ)
研究員 三輪 真裕美 さん

       
6/26

午前

  (公財) 反差別・人権研究所みえは、三重県人権センター2階に事務所があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の調査・研究事業や研修・育成事業等を通して、「人権が尊重される三重をつくる条例」の具現化とあらゆる差別の撤廃に寄与することを目的として活動している団体です。

 

 参加体験型学習
 さまざまな人権課題を通して、自らの人権感覚を見つめなおしていきましょう。講座の中では、一方的な講義ではなく、参加者が感じたことを互いに出し合いながら一緒に考えあう時間としたいと思います。

 

●講師紹介
 四日市市にある私立幼稚園教諭としてスタート。その後、市内小学校教諭として20年以上勤務。 今年3月まで四日市市教育委員会人権・同和教育課指導主事として市内の保育園・幼稚園・小中学校の研修会・講演会等を実施。 2014年4月から現在の勤務となる。

 

 近畿大学人権問題研究所教授
教授 奥田  均 さん


6/26

午後

 2012年度に実施した「人権に関する三重県民意識調査」の分析を担当した教授に、同和問題にしぼって県民意識からみえてきた3つの大きな柱を提示してもらい、それぞれの分析内容を講演してもらう。その中から課題を見い出し、それぞれが今後の人権活動についてスキルアップする機会としたい。

 

●講師紹介
 関西大学文学部教育学科卒業。
 関西外国語大学教員をへて、現在近畿大学・人権問題研究所教授。博士(社会学)
 主な著書として「人権の世間をつくる」「差別のカラクリ」「見なされる差別ーなぜ、部落をさけるのか」「結婚差別ーなぜ、部落をさけるのか」「土地差別ー部落問題を考える」など多くの著書がある。

                                      

 津市教育委員会事務局人権教育課
課長 外岡 博明 さん


7/31

午前

 中勢地区を中心に県内の外国につながる子どもや保護者にかかわることから、外国につながる人たちに、日常生活をはじめ山積する課題をどう支援し人間関係を繋げていくか、曜日や時間に関係なく、また行政としてだけではなく個人としてもかかわり続けている。
 その中から、具体的な取り組みや課題等を学びスキルアップに繋げたい。
 

●講師紹介
  津市教育委員会事務局人権教育課課長
 中学校教諭(国語科)・同和教育推進教員を経て、
 H16年から津市教育委員会事務局人権教育課に勤務
 現在に至る。

 

(公財)奈良人権文化財団 水平社博物館
学芸員 駒井 忠之 さん


7/31

午後

 水平社博物館は、全国水平社の歴史と差別のない未来をめざして闘った先人たちの活動等を紹介し、継承していくことを目的として、平成10年に水平社発祥の地である奈良県御所市に設立された博物館である。
 常設展示室は「水平社創立前史」「全国水平社の展開」をはじめとした7つのコーナーで構成されている。
 また、2014年には、世界で初めて、マイノリティーの立場からの人権宣言と言われる「水平社宣言」の世界記憶遺産登録を求めている。
 
 全国水平社の創立にいたる経過や全国水平社創立宣言に込められた思いについて考えるとともに、水平社運動や部落問題に関する海外の新聞記事を紹介し、海外メディアがそれらをどのような観点で報道したのかを検証する。さらに部落差別の現状について学び「世界記憶遺産」登録への取り組みについても報告をしてもらう。

 

●講師紹介                       
  1972年奈良県御所市生。水平社博物館学芸員。神戸女学院・大阪市立大学講師。
 共著に『水平社宣言の熱と光』(解放出版社2012年)
『近現代の部落問題と山本政夫』(解放出版社2009年)

 

脚本・映画監督
丘乃 れい さん


8/28

午前

 「残された日記」をはじめ、10作品以上の部落問題をテーマとした映画の脚本・監督にとりくむ。
 「残された日記」に込めた思い等を講演してもらった後、実際にこの映画を上映する。

 

●講師紹介
  1985年シナリオ作家としてデビュー
  部落差別など社会の様々な差別と向き合い、その渦中の人々との出会いとふれあいから生まれる映画は命の賛歌であり、観る者の共感を呼ぶ。
 最近の作品では、脚本家としてのみならず、監督として現場の指揮をとり、人権の様々な側面から細やかに切り込んだ作品を発表している。
 現在 (有)オフィース・ヒューマンライフ代表

 

脚本・映画監督
丘乃 れい さん 

 

8/28

午後

 午前に続いて、「雨の指文字」をはじめ多くの部落問題に関する映画を撮り続けてきたのはなぜか、差別の現実に直面しながら感じていることなどを講演。

公益財団法人反差別・人権研究所みえ
(愛称:ヒューリアみえ)
調査・研究員 中村 尚生 さん


9/11

午前

  (公財) 反差別・人権研究所みえは、三重県人権センター2階に事務所があり、同和問題をはじめとする様々な人権問題の調査・研究事業や研修・育成事業等を通して、「人権が尊重される三重をつくる条例」の具現化とあらゆる差別の撤廃に寄与することを目的として活動している団体です。
 
 近年、スマートフォンの登場等によって、インターネットの利便性が飛躍的に上がっている。その反面、「LINE」Twitter、Facebookなどによるモラルハザードが発生している。LINE外し」が社会問題になり、またモラルに反した画像の投稿も登場し問題となっている。
 仮想空間の中で形成される現実とは異なったアイデンティティとの不調和により発生するモラルハザードを、解決に導くにはどうすれば良いかを学ぶ機会とする。

 

●講師紹介
 2006年、伊賀市社会事業協会において6年間保育士として勤務する。
 児童に起こる問題や課題に直面し、その問題解決に向けて、人権啓発活動に取り組むようになった。
 2012年、伊賀市柘植地域まちづくり協議会事務局員
 2012年、中学生学力強化学習会 青年義塾塾長
 2012年、非営利活動法人 いが創造塾副理事長

 

津市人権・同和教育研究協議会
事務局長 増田 和正 さん


9/11

午後

 津市人権・同和教育研究協議会は、津市の合併と同時に設立され、10市町村の支部をまとめる形で運営。
 総会をはじめ、大きな3事業を実施し、各支部の取り組みの助言等もしている。設立目的は、合併に伴って市町間格差をなくすこと、各地域の差別をなくすためのネットワークを市町主体で立ち上げ活動することなどである。
 その中からいくつかの地域ネットワークを紹介。


●講師紹介
 津市人権・同和教育研究協議会事務局長
 小学校教諭・同和教育推進教員を経て、三重県同和教育研究協議会へ勤務。
 八ツ山小学校長を退職後、現在に至る。

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 人権センター 相談課 〒514-0113 
津市一身田大古曽693-1
電話番号:059-233-5516 
ファクス番号:059-233-5511 
メールアドレス:jinkenc@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000037438