このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 平成28年度 委員会会議録 > 平成28年7月13日 予算決算常任委員会 会議録

平成28年7月13日 予算決算常任委員会 会議録

資料はこちら

予算決算常任委員会

会 議 録

(開 会 中)

 
開催年月日     平成28年7月13日(水) 自 午前10時4分~至 午前11時1分

会  議  室     全員協議会室

出 席 委 員     50名

             委 員 長    舘   直人

             副委員長    中嶋 年規

             委    員    芳野 正英  中瀬古初美  廣 耕太郎

                       山内 道明  山本 里香  岡野 恵美

                       倉本 崇弘  稲森 稔尚  下野 幸助

                       田中 智也  藤根 正典  小島 智子

                       彦坂 公之  濱井 初男  吉川   新

                       木津 直樹  田中 祐治  野口   正

                       石田 成生  中村欣一郎  大久保孝栄

                       東    豊  津村   衛  森野 真治

                       杉本 熊野  藤田 宜三  後藤 健一

                       稲垣 昭義  北川 裕之  村林   聡

                       小林 正人  服部 富男  津田 健児  

                       奥野 英介  今井 智広  長田 隆尚

                       日沖 正信  前田 剛志  舟橋 裕幸

                       三谷 哲央  青木 謙順  中森 博文

                       前野 和美  水谷   隆  山本   勝

                       山本 教和  西場 信行  中川 正美

欠 席 委 員     なし

出席説明員     出席を求めず

委員会書記

             議  事  課  班 長  中村 晃康

             議  事  課  主 幹  吉川 幸伸

             企画法務課  主 幹  羽田 香織

             企画法務課  主 任  今井 宗直

傍 聴 議 員     なし

県 政 記 者     3名

傍  聴  者     1名

議題及び協議事項

 1 所管事項の調査

  (1)「平成28年版成果レポート」について

 

【会議の経過とその結果】

 

〔開会の宣言〕

 

 1 所管事項の調査

  (1)「平成28年版成果レポート」について

    ①各行政部門別常任委員長からの説明

(石田戦略企画雇用経済常任委員長、彦坂環境生活農林水産常任委員長、小島健康福祉病院常任委員長、下野防災県土整備企業常任委員長、村林教育警察常任委員長、大久保総務地域連携常任委員長)

    ②各行政部門別常任委員長からの説明に対する質疑

〇舘委員長 続いて、質疑に入ります。
 各行政部門別常任委員長への質疑につきましては、委員会で行われました調査の経過と結果をもとに、予算決算の観点から本委員会として知事に申し入れるべき事項についての議論を深めることを目的に行うことといたしますので、質疑につきましては委員会で議論のあった事項にとどめていただきますよう、お願いをいたします。
 それでは、御質疑のある方につきましては御発言をいただきたいと思います。

〇山本(里)委員 成果レポートについてそれぞれで審議、精査していただいたと思います。3つほどあるんですが、まず1つ目なんですが、戦略企画雇用経済常任委員会で2ページの行政運営番号6番の広聴広報について。これはずっと以前からいろいろ再三論議になっていたところで、委員会意見としては「誤りを認め、反省した上で」ということになって、担当部局からは、誤りというか、このことについては真摯に批判を受けとめたいという回答をいただいて、こういう書いた文書で出てきているというのはすごいことだと思うんですが、こういうふうな形で、これから今後なんとかしたいということの中が、まだやっぱりメディアミックスということなんだけれども、それ以上に、じゃあ、「メディアミックスの考え方に基づき、データ放送やWEBシステム、SNSの活用など」ということで、この返答で皆さんが了解というか、それ以上に再度踏み込んだ意見交換がなされたのかどうかということをまずお伺いしたいと思います。

〇石田戦略企画雇用経済常任委員長 議論があったのはもうこれだけです。来年度の県政に対しての知事への申し入れをもっとちゃんとやっていけという申し入れなので、この場でこれ以上の議論は、ということだったんかなと思います。ですから、委員会での議論は書かれている範囲での議論です。

〇山本(里)委員 ありがとうございました。当局からは「今後とも効果的な広報のあり方を検討していく」というふうに答えられていて、まあ、今までと同じですけれども、それをさらにこれはこの意見書をまとめる中でお願いしたいというふうなイメージですから、この、今のままではだめだよということの意識が高いというふうに受け取らせていただいてよろしいんですね、皆さんの意見は。さらに強めるということだから。

〇石田戦略企画雇用経済常任委員長 特にこれは紙媒体をなくした時の、議会から、これをなくしていいのかという意見が強いにもかかわらず強行したことを真摯に受けとめていただいているので、そこでまずは了としたという意味だと私は捉えています。来年度、このメディアミックスをきっちりと見ていけという話で、この段階では今年の執行に対しては言えることではなくて、来年度もっとしっかり県民への広報を充実させていけということですから、知事への申し入れということですので、今の状態をオーケーしたわけではないと思います。来年度もっとしっかりやっていけという意味だと思っております。

〇山本(里)委員 ありがとうございます。
 それで、2つ目です。4ページの施策342 多様な働き方の推進ということで、多分、いろんな意見がたくさん出たところなんだと思います。大きく2つの要望がされておるんですけれども、若者ということがここで強く出されております。もちろん若者の状況というのはどの年代層のところよりも非正規労働、特に不本意非正規の割合が高いということがあると思うんですが、若者という表記が突出しているんですけれども、年齢で言ったら、40代、50代の人でも不本意非正規ということの問題は大きくあると思うんですけれども、「若者をはじめ」という文章で当局が答えながら、「こうした中に、不本意非正規の若者に関しては」という表記がされております。やっぱりこれは全体的な問題としての捉え方っていうのは委員会の中ではなかったんでしょうか。

〇石田戦略企画雇用経済常任委員長 特に、若者を強調した意見だったと記憶しております。

〇山本(里)委員 もちろん、特に若者ということは、今、将来に向けて大切なことだと思うんですが、今、三重県全体で不本意非正規という形の中に甘んじてみえるという年代層はどの年代層にもあるわけなので、そういうところも含めたニュアンスが少し付加されると、多様な働き方ということですから若者だけではないのでと、私は、意見としては思っていますが、それは委員会のまとめなので、そういうことで受け入れます。
 3つ目です。これは18ページになります。第2編のところの施策112 防災・減災対策を進める体制づくりということで、ここも本当に大切なことですけれども、2つあって、その上段のところに、住宅除去にかかわる交付金のことがあって、これは大変重要なことで多く必要だということなんですが、答弁が、「機会あるごとに国に働きかけていきます」ということになっています。もちろん国に働きかけていかないと根本的には国がたくさんしてもらわなあかんのですが、これを県独自でとか、そういうふうな話っていうのは、もうとにかく国に働きかけよっていうことだけで了解して先に進まないというか、要望はするんですけれど、この返答で、これ以上に、こんなんではあかんやないかとかいうことは出なかったんでしょうか。

〇下野防災県土整備企業常任委員長 あかんやなかったかっていうのはなくて、要約するとここに書いてあるとおりなんです。さらにつけ加えさせていただくと、各市町のバランスもありますから、その点を加味しながら、全体的に国への要望を強めていくという意見がありました。その程度でございます。

〇山本(里)委員 意見はそれぞれ、私たちもありますけれども、国に働きかけていきますも、もちろん大事であると思いますけれども、知事に、国に働きかけてくださいとともに、もちろん市町のバランスもありますけれども、県としてもできることはないのかということも含めて考えていくべきかなというふうに発言をして終わっておきます。

〇舘委員長 ほかにいかがでしょうか。

                〔発言する者なし〕

〇舘委員長 ないようでございますので、それではこれで質疑を終了します。
 各行政部門別常任委員長にはご苦労様でございました。自席のほうへお戻りいただきたいと思います。

    ③委員間討議

〇舘委員長 それでは次に、委員間討議に入ります。
 ただいまの各行政部門別常任委員長からの説明及びこれに対する質疑を踏まえ、平成28年版成果レポートに関し、予算決算の立場から、知事に申し入れるべき事項について、御意見のある方はお願いいたしますが、いかがでしょうか。

                〔発言する者なし〕

〇舘委員長 特に御意見がないようでございますので、私のほうから、予算決算の立場から、知事に申し入れる事項についての案を提示させていただきたいと存じます。
 委員会として知事への申し入れについては次の3点を考えております。これも、これまで、昨年度は4点等々いろいろあったとかいろいろございましたけれども、今回については3点。その1つはポストサミットについて、2つ目は地方創生の本格展開について、そして3つ目が財政運営についてと、この3点について申し入れをいたしたいと、このように正副委員長で協議をしたところであります。
 まず、ポストサミットについてでございますけれども、伊勢志摩サミットが開催されたこと、このことは県民の皆さんをはじめ、多くの関係各位の協力のもとに、無事に閉幕することができたということであります。サミットの開催はあくまでもチャンスであるということで、このサミットの成果を踏まえた、三重県が目指す地域の姿と取り組むべき具体的な施策を検討する必要があります。
 当局には県内外の人と事業を呼び込む、また、成果を発展させる、そして次世代に継承すると、この3つの観点から、効果が長く持続することで期待される取組を進めていこうとしているところでございまして、このサミットについては千載一遇のチャンスを一過性のものとしないため、サミットのレガシーを地域の魅力や総合力の向上に最大限生かし、三重の未来につながるようなポストサミットの取組を展開することを1点目とさせていただきました。
 次に、地方創生の本格展開ということでございますけれども、このことについては、人口減少に関する課題に取り組んでいること、また地域の自立かつ持続的な活性化を実現するため、三重県まち・ひと・しごと創生総合戦略に基づいて、「希望がかない、選ばれる三重」を目指して、自然減対策及び社会減対策を両輪として、地方創生に向けた取組が本格的に展開をされるというようなところでございます。
 昨年度、議会からも地方創生に関する知事への提言を申し入れたところでありまして、結婚、妊娠、子育てなどの希望がかない、全ての子どもが豊かに育つことのできる三重県を目指し、地方創生を目指す取組を着実に進めるようにということを2点目とさせていただきました。
 そして3点目が、財政運営についてであります。財政の現状は本県の場合、歳出面では人件費において高齢層の職員の割合が多くなっていること、また、社会保障関係費が引き続き増加していることに加え、公債費が今後の県債償還のピークに向けて近年大きく増加していること、財政の硬直が進んでいることであったり、財源不足ということも言われておって、例年以上に極めて厳しい状況となっていること。このことから、当局には、本年度スタートした、みえ県民力ビジョン・第二次行動計画における「幸福実感日本一」の三重の実現に向けて、将来世代に負担を先送りすることなく、公債費負担軽減の観点から県債残高を抑制するなど、持続可能で健全な県財政を確立して、その確保と持続可能で健全な行財政を確立をすること、この3点について、本委員会として提示させていただく事項としたいというふうに考えているところでございます。
 このことについて、ご意見がございましたらご発言をいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

                〔「なし」と呼ぶ者あり〕

〇舘委員長 ないということでございますので、このような形で申し入れをさせていただきます。これで委員間討議を終了させていただきます。

 

〔閉会の宣言〕

 

三重県議会委員会条例第28条第1項の規定により記名押印する。

予算決算常任委員長  舘 直人

ページID:000185943
ページの先頭へ