このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 令和4年度 委員会会議録 > 令和5年3月8日 環境生活農林水産常任委員会 予算決算常任委員会環境生活農林水産分科会 会議録

令和5年3月8日 環境生活農林水産常任委員会 予算決算常任委員会環境生活農林水産分科会 会議録

資料はこちら


環境生活農林水産常任委員会
予算決算常任委員会環境生活農林水産分科会

会議録
(開会中)

 

開催年月日     令和5年3月8日  (水曜日)         午前10時7分~午前11時49分
会 議 室      201委員会室
出 席 委 員     8名
             委  員  長      中瀬  信之
             副 委 員 長     山崎  博
             委     員     藤根  正典
             委     員     木津  直樹
             委     員     森野  真治
             委     員     長田  隆尚
             委     員     舟橋  裕幸
             委     員     中森  博文
欠 席 委 員     なし
出席説明員
      [環境生活部]  
             部長 中野  敦子
             廃棄物対策局長 小見山  幸弘
             副部長 大西  毅尚
             次長(人権・社会参画・生活安全担当) 瀧口  嘉之
             次長(廃棄物対策局) 尾邊  俊之
             環境生活総務課長 山田  かずよ
             私学課長 寺  和奈
             文化振興課長 川口  晃
             地球温暖化対策課長 西田  憲一
             大気・水環境課長 打田  雅敏
             人権課長 石塚  孝昭
             ダイバーシティ社会推進課長 浮田  知樹
             くらし・交通安全課長 田名瀬  孝代
             廃棄物・リサイクル課長 佐藤  弘之
             廃棄物監視・指導課長 今村  昭彦
             廃棄物適正処理プロジェクトチーム担当課長 中島  伸幸
             土砂対策監 松本  剛
             人権監 阿部  達也
             消費生活監 高橋  昌子
       その他関係職員
      [地域連携部]  
             市町行財政課班長 羽田  勇人
      [企業庁]  
             財務管理課長 奥田  文彦
             RDF対策監 宮原  章吉

委員会書記
            議事課      主査        辻  昌平
            企画法務課   主幹       日沖  智子
傍 聴 議 員    1名
            山本  里香
県 政 記 者    なし
傍 聴 者      なし
議題及び協議事項
第1 分科会(環境生活部関係)
  1 議案の審査
   (1)議案第4号「令和5年度三重県一般会計予算」(関係分)
   (2)議案第51号「令和4年度三重県一般会計補正予算(第11号)」(関係分)
  2 所管事項の調査
   (1)「三重県における補助金等の基本的な在り方等に関する条例」に基づく報告
第2 常任委員会(環境生活部関係)
  1 議案の審査
   (1)議案第24号「三重県の事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例案」
   (2)議案第40号「特定産業廃棄物事案に関する調査検討委員会条例を廃止する条例案」
  2 請願の審査
   (1)請願第53号「旧統一協会・勝共連合と政治家との癒着究明・被害者救済を求める意見書を求めることについて」
  3 所管事項の調査
   (1)「三重県文化振興条例(仮称)」の最終案について
   (2)「三重県地球温暖化対策総合計画」の改定(最終案)について
   (3)「三重県水道広域化推進プラン」の最終案について
   (4)「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」への対応について
   (5)「RDF焼却・発電事業の総括」(最終案)について
   (6)産業廃棄物の不適正処理事案に係る行政代執行の終了について
   (7)各種審議会等の審議状況について
 4 「委員会活動の評価」について
 
【会議の経過とその結果】
 
〔開会の宣言〕
 
第1 分科会(環境生活部関係)
 1 所管事項の調査
  (1)「三重県における補助金等の基本的な在り方等に関する条例」に基づく報告
     ア 当局から資料に基づき説明(大西副部長)
     イ 質問   なし 

〔関係部局 入室〕

 2 議案の審査
  (1)議案第4号「令和5年度三重県一般会計予算」(関係分)
     ア 当局から資料に基づき補充説明(中野部長)
     イ 質疑

○中瀬委員長 御質疑があればお願いします。

○舟橋委員 予算のポイントの資料でお話を。5ページのマル4の相談対応強化事業なんです。
 最近、ちょっと当たった相談事だったんですけれども、昔は、例えば駅前で宝石買いませんかとか布団買いませんかというケースがあって、だまされたと。これは消費生活センターへ相談するとクーリングオフの指導があって、相手の業者に対しても適切な対応をいただいたというので感謝された経験も持っているんです。
 最近の例で、いわゆるスマホですね。ネットで若い子が、ちょっとこれやったら小遣い稼げるかなと思ってアプリを操作しとったら、知らんとる間に消費者金融と契約を結んでしまったというようなケースが当たりまして、消費生活センターに相談するのはちょっと荷が重いかなと思って、そのときは弁護士を紹介したんです。
 ただ、そういうケースって余り少ないわけじゃなくて、これからの時代のトレンドになってくる可能性があると思うんですけれども、消費生活センターとして、そういうスマートフォンというか、アプリというか、ネット時代に対応できる相談員の人材を今どのように確保したり育成しようとしているのか、この事業の中にそういうものも含まれているのか、聞かせていただきたいなと思うんですけれども。

○高橋消費生活監 御質問ありがとうございます。
 御承知のように、やはり最近、消費者トラブルというのは本当にデジタル化で一層複雑化してきておりまして、日々私どもの相談員、市町の相談員も含めて、研修なりを受講してスキルアップをしていくということを図っておりまして、御承知のように国民生活センターという組織がございまして、そちらが様々な相談員向けの研修プログラムをかなり用意してくれておりますので、それらを受講したりとか、内部でも自主的に講師を招いて学習会をしておりますので、そういったことを含めてスキルアップを図っていっております。
 そういった研修の受講の費用であるとか、あるいは外部講師を招いた際の講師に対する謝金であるとか、そういったものも含めこの相談対応強化事業のほうで盛り込んでおりますので、日々努力を重ねているところということでございます。
 ただ、消費者トラブル、どんどん進んでいっておりまして、正直、いたちごっこといいましょうか、そういうところはちょっとありまして、なかなか苦慮しておるところでございますけれども、幸いにして相談員の学ぶ意欲、とても高く持っていただいておりますので、そういったことでスキルアップを日々図っていきたいなというふうに考えております。
 以上でございます。

○舟橋委員 2500万円程度の予算しかありませんけれども、有効に使っていただいて、相談員が相談に足り得る人材になるよう、しっかりと頑張っていただきたいなと思います。
 もう一点いいですか。

○中瀬委員長 はい、どうぞ。

○舟橋委員 昨日、車で移動中に、これは本当は観光局の話なんですけれども、宿泊の数が三重県は四十何番目で低いと。だから、泊まっていただく観光メニューをつくったんだ。二十幾つやったか三十幾つあって、例えばそのメニューの一つに、高田本山の住職というかお坊さんに高田本山の中を案内してもらえるようなメニューがあります。それは旅行社を通じて申し込んでください、こんなメニューをつくりましたというニュース報道みたいなのがあったんです。
 それを聞いていまして、今日見ると、例えば9ページのマル5の斎宮歴史博物館展示・普及事業がいいのか、もう少し違う項目がいいのかは別にして、せっかく宿泊してもらおうと思っていろんな観光メニューを観光局がつくった際に、環境生活部が所管する博物館やとか美術館やとか斎宮やとか、とりわけやっぱり斎宮をもうちょっと売らなあかんやろなと思うんですけれども、そういうところのメニューに入れてもらうような努力はしているのか、この予算の中でそういうタイアップはされているのか、そこら辺ちょっと、関連なりを教えていただけたらと思います。

○川口課長 今、文化振興課では、文化観光推進事業というのを重点事業で取り上げていただいて、まず県立文化施設で学んでから三重の文化のところへ行って体験するという事業なんですけれども、この中で今年度の重点事業は斎宮を核とした事業なんですけれども、そこで観光客も含めて、斎宮歴史博物館とか、そこら辺で勉強していただいて斎宮を巡ると。宿泊については、令和5年度は日帰りなんですけれども、行く行くは、もう一回斎宮を訪れて泊まって見ていきたいなというふうにもっていけるように来年度はやるつもりでおります。宿泊については、翌年度以降泊まれるような仕組みをつくっていきたいなというふうに思っています。
 以上です。

○舟橋委員 ということは、昨日のラジオニュースの観光メニューの中には入っていないということですね。

○川口課長 観光局がやっている観光メニューには入っていないですけれども、文化として、そういった文化観光の取組を進めているところです。

○舟橋委員 生命保険会社の支店長、県外から見えた人なんですけど、しゃべってみると、せっかくいいものがあるのに、とりわけ彼は斎宮を例に取っていたんですけれども、何でこんなに発信が下手なんですかと言われた記憶がありますので、せっかくやったら観光局と環境生活部とうまく連携、タイアップを取ってやっていただけるように、これからも進めていただきますようお願いして終わります。

○中瀬委員長 ほか、よろしいでしょうか。

○森野委員 別冊の14ページのマル7の不法投棄等の未然防止・早期発見推進事業についてちょっと教えていただきたいんですが、8200万円の予算をつけて取り組んでいただけるということですけれども、具体的に内容をもうちょっと細かく、金額の内訳も含めて教えていただきたいと思います。

○今村課長 不法投棄未然防止の予算額なんですが、主に今回はどうやっていくかというと、自動運用型のドローン、昨年の9月27、28、29日と3日間やりまして、これでまず1100万円ぐらいで、今後、自動で運用をしてやっていきたいと思います。
 具体的には、伊賀地区が非常にごみの不法投棄が多いということで、実際にドローンの飛行ルート、これを自動で飛んで、それで不法投棄のものを見つけたら、それを県庁のシステムに送信をして、うちの者が現場へ駆けつける、これを主にやっていきたいと考えております。
 監視カメラ等も設置しまして、監視カメラとドローン、それと市町、あと事業所も不法投棄の関係でいろいろと協力してもらっておりますので、連携を深めて不法投棄を減らしていきたいということをやっていきたいと思っています。

○森野委員 監視カメラは活用なので、新規で設置をするということであれば、どれぐらいなのかということと、3日間で1000万円かかったとおっしゃってみえたんですが、そうすると8000万円だとそんなに飛べないのかなという気もしまして、自動になったら安くなってということもあるんであれば、どれくらいの頻度で、どれぐらい飛ぶのかということも、ちょっと教えていただけますか。

○今村課長 令和5年度は5か月間、ドローンを隔週で飛ばす段取りで今進めております。
 監視カメラについては、もう既に9台設置してありますので、それらも活用してやっていきたいと考えております。

○森野委員 そうすると、その5か月というのは集中的にやるわけではなくて、年間を通じて飛び飛びでやってもらうということですよね。固めてしまうと、それが終わったらまた野放しになるので、その辺、工夫してやっていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございます。

○中瀬委員長 ほかに。

○長田委員 この前、みえ省エネ家電購入応援キャンペーンのほうが延長になったと思うんですけど、あれは債務負担行為か何かに上げておかんでもいいんですか。これは新規やで上がってないんですか。

○西田課長 前回御審議いただきまして、繰越しという形で事業をさせていただきます。

○長田委員 繰越しですから、今日の新規に上がっていないということでよろしいわけですね。分かりました。

○中瀬委員長 ほか、いかがでしょうか。

○藤根委員 分科会資料別冊の5ページで、マル6の性犯罪・性暴力被害者支援事業についてですが、相談件数が急増していると、それに対応していくということで書いていただいております。「よりこ」を非常に頑張っていただいとって、こういう被害についてしっかりと対応していかなあかんと思うんですけど、現状の相談件数とか、どれぐらい増えているのかというようなところで、ちょっと確認をさせていただきたいというふうに思います。

○田名瀬課長 「よりこ」の相談件数でございますけれども、令和3年6月からSNS相談、特にこれが増えておるんですけれども、12月現在522件ということで、うちSNS相談が177件、前年対比ではプラス74件と、これが突出して増えておるような状況でございます。

○藤根委員 ありがとうございました。先ほども言いましたけれども、やっぱりきちっと対応していただきたいというところで、相談体制の強化を図っていくということを書いていただいておりますので、予算の範囲内になるのか、相談体制ですから人数を増やすという理解でいいんでしょうか。SNSとかということで、相談体制の強化というのはどのような形で図られるのかを確認させてください。

○田名瀬課長 相談体制、人数も増やしていただいておりますけれども、その他、支援のことも含めて体制強化を図っております。

○藤根委員 分かりました。
 次に、マル7の同じく「よりこ」のところですけれども、SNS等を活用したターゲットを絞った広報・啓発ということで、ターゲットというのは、どういうふうな形で考えていただいているのか。

○田名瀬課長 ターゲットというものは、若者、子ども、女性という部分でございまして、14歳からでしたか、若者という形でのターゲットということで。

○藤根委員 若者というと、ちょっと広いのではないかなというふうに思うんですけど、若者とか女性であっても、もう少しターゲットとしては絞った形でしておるんかなと思うんですけれども、若者、女性であれば絞ってないように思いますけれども、その辺はどうなんですか。

○瀧口次長 説明したのは課長の説明のとおりなんですけど、最も必要とする若年層というのを、今までの相談事例とかから絞りまして、県内在住の13歳から24歳の女性ということで、約9万2000人をターゲットに絞って広報・啓発を実施していくと、そういうふうに考えております。
 以上です。

○藤根委員 分かりました。ちょうど中学1年生、2年生といったようなところかなというふうに思いますが、中学生にしっかりとそういう性被害とか、そういうところの危険性というものを知らせていただけるということで理解をさせていただきます。大事なことやというふうに思いますんで、よろしくお願いしたいというふうに思います。
 21ページに「その他の主要事業」ということで書いていただいていて、犯罪に強いまちづくりの1、安全安心まちづくり事業の56万円の事業なんですが、「県民の体感治安向上に向け、防犯活動の『見える化』に取り組みます」と書いていただいていますが、かぎ括弧をつけて「見える化」という形で、今回ここにかなり意識があるのかなというところを感じますが、防犯活動の見える化というのは具体的にどういうことなのか。

○田名瀬課長 県下の各市町の防犯団体等が、各種その見守り活動をやっていただいておるんですけれども、そういった有効な見守り活動をホームページ等へアップさせていただきまして、それを広く知らしめて、こういった活動がいいですよというような形で体感治安を高めるための、要するに活動の周知・啓発という部分で活動をアピールすることで体感治安を高めるということで見える化という形にしております。

○藤根委員 そういうことのよく分かるホームページの部分をつくっていただいて、それを広く、ここを見てくださいということでアピールしていくんだという理解でいいんですか。

○田名瀬課長 そのとおりでございます。今、現状でもあるのはあるんですけれども、まだまだ少ないという部分でございますので、広く周知を図って、広く増やしてアピールしていくという形です。

○藤根委員 体感治安向上ですから、実際に県民の皆さんに知っていただいて、それから感じていただいて、それが犯罪に強いまちづくりにつながっていけばいいなというふうに思いますけれども、中身、かなり具体的には検討していただいているんだというふうに思いますけれども、やっぱり見ていただいて納得していただけるようなものにしていかないといけないと思いますんで、よろしくお願いしたいと思います。

○中瀬委員長 ほかにありませんか。

○山崎副委員長 12ページのマル3ですけれども、食品ロス削減推進事業のところの予算額、1300万円余りついておりますけれども、生活困窮者等を支援するというところの「みえ~る」についての、関係団体等と連携するということと、それからまた、小売店舗のロス等で、「スーパーマーケットやコンビニエンスストア等と連携して、普及啓発を進めます」となっていますが、これをもうちょっと深く説明していただけますか。

○佐藤課長 まず、「みえ~る」につきましては、昨年から運用を開始しておりまして、関係団体と書いてありますけれども、子ども食堂とか社会福祉協議会とかフードバンクとかが増えておりまして、昨年度に比べると20ぐらい増えて、1月末現在で73の事業所、受け取り側と提供者側と合わせて関わっていただいています。これをまた拡大というか、取り組んでいただく団体が増えたほうがいいと思いますので。以前お話ししたかもしれませんが、食品ロスはないほうがいいんですけれども、あったものをぜひ使っていただきたいということで進めていきたいと思っています。
 もう一つ、スーパーマーケット、コンビニエンスストアの普及啓発につきましては、これも昨年度からやっておるんですけど、今年は800以上の店舗で、レールポップといいまして、すぐ食べるなら期限の早いほうから取ってくださいねという、「てまえどり」という流行語にもなりましたが、それのポップを特別支援学校の生徒さんにデザインを書いていただき、つけておりまして、県庁のファミリーマートにも置いていただいておるんですけど、それも引き続き、もっと啓発を増やしていきたいなと思っておりまして、その予算を上げております。
 以上でございます。

○山崎副委員長 ありがとうございます。
 具体的にこの1300万円余りの予算は、どういうふうに、仕分けというか、具体的にお願いいたします。

○佐藤課長 主には「みえ~る」の、システムですので運用補修費と、あと、啓発物品を作る印刷製本費であるとか消耗品費でございます。
 以上でございます。

○山崎副委員長 ありがとうございました。

○中瀬委員長 ほかにありませんか。

○高橋消費生活監 すみません。失礼いたします。
 先ほどお答えをさせていただきました中で、私、一部間違いをしておりまして、国民生活センターが実施します相談員の研修に係る経費は、委員から御指摘をいただいた5ページのマル4の相談対応強化事業で払っておるんですけれども、県のほうが自主的に実施をしております相談員の勉強会の外部講師の謝金はこちらのお金ではございませんで、その他のほうの22ページに出ております消費者行政推進事業のほうから払っておりました。すみません。ちょっと予算の科目を勘違いしておりまして、大変失礼いたしました。
 ただ、両方合わせまして、相談員の資質向上ということで、研修、スキルアップにお金をかけているということは変わりはありませんので、ちょっと費目を間違えておりましたので訂正だけさせていただきます。失礼いたしました。

○中瀬委員長 よろしいですか。
 ほか、いかがでしょうか。

          〔「なし」の声あり〕

○中瀬委員長 なければ、これで本議案に対する質疑を終了いたします。
    ウ 委員間討議     なし
    エ 討論           なし
    オ 採決           議案第4号(関係分)   挙手(全員)   可決

〔関係部局 退室〕

 
  (2)議案第51号「令和4年度三重県一般会計補正予算(第11号)」(関係分)
     ア 当局から資料に基づき補充説明(中野部長)
     イ 質疑           なし
     ウ 委員間討議     なし
     エ 討論           なし
     オ 採決         議案第51号(関係分)   挙手(全員)   可決
 
 3 委員間討議
  (1)執行部に処理経過の報告を求める事項  なし

〔関係部局 入室〕

第2 常任委員会(環境生活部関係)
  1 所管事項の調査
   (1)「三重県文化振興条例(仮称)」の最終案について
   (2)「三重県地球温暖化対策総合計画」の改定(最終案)について
   (3)「三重県水道広域化推進プラン」の最終案について
   (4)「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」への対応について
      ア 当局から資料に基づき説明(大西副部長、瀧口次長)
      イ 質問

○中瀬委員長 それでは、御質問等がありましたらお願いします。

○森野委員 地球温暖化対策総合計画、別冊2の77ページに、表6、三重県庁における温室効果ガス排出実績内訳に2013年度排出量というのがあります。その次の79ページに、表7にまた三重県庁における2030年度の温室効果ガス排出量の2013年度の排出量(基準年度)の数字がありますけど、この数字って、本来一緒のものにならないんですか。

○西田課長 77ページの表につきましては、三重県庁及び県土整備部の流域下水道や企業庁、みんな含めた数字の合計になっています。79ページにつきましては、三重県庁の事務的な部分と、あとは流域下水道事業、企業庁の水道・工業用水道事業を下の分けた表に分離しています。表7、2つに分かれていますけれども、この2つの合計値で一致しているということです。
 今回の計画につきましては、きっちり着実に実施していける分として、県庁なり各地域庁舎の分を合計しまして、これを52%削減していく。下の表にあります流域下水道事業であるとか水道・工業用水道事業につきましては、下の説明にもあるんですけれども、取組による費用の増嵩というのが利用料金の上昇に直接反映するということもありまして、そういった利用者への理解なども含めながら、対策方法については別途検討するということで進めていきたいというふうに考えております。

○森野委員 そうすると、50%とか52%の目標を達成するという、前が40%だったので、それよりも深堀りしたという中で、そのためには企業庁と県庁を分けないとちょっと難しいという判断だったということなのかなと思いますので、それはそれで分かりました。
 ただ、表7のほうに、2030年度の目標とか基準比とか、内訳みたいなのが全然ないじゃないですか。これはもともと50%にしたけれども、国の実行計画が出て52%にしたと。その2%をさらに進めたという根拠というのは、どういうところですか。

○西田課長 前計画が40%削減するというものであって、今回、さらに国が50%、県はさらにそれよりも上乗せして取り組んでいこうという意気込みというか、具体的にどの程度までできるかということをしっかり積み上げまして、52%までなら、当然どこまで予算をかけるかという部分もあるんですけれども、やっていこうというふうに考えているというところです。
 内訳をちょっと書かせてもらってないのは、今後、三重県の脱炭素社会推進本部の中で、各部局にしっかりこの目標達成のために取り組んでいっていただこうということで、部局ごとに排出量のほうを割り当てる形で取組を進める予定としています。当然、その各部局の取組の中には、より有効なもの、費用対効果の高いものから取り組むということもありまして、そこは各部局の自主性といいますか、より効果のあるところを選んでやってもらうということで、この内訳は示さずに、それぞれでこういった内容について取組を進めるということで考えています。

○森野委員 内部的には一応積算根拠があって52%という数字はあるんやということで、何となくということではないということは分かりましたけれども、でも、最終は、結構部局任せで、今後流動的な部分もあるみたいなお話だったので、しっかり目標が達成できるようにだけ、また頑張っていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

○西田課長 御意見ありがとうございます。
 実際には、各部局の進捗については、結果だけではなくて、予算の要求状況から今年度の削減見込みなんかも示していただきながら、財政課とも調整しながら、予算の配分も含めて取組を進捗管理していきたいというふうに考えています。

○中瀬委員長 ほかにございませんか。

○長田委員 水道の広域化のところでちょっとお伺いしたいんですが、最終案の24ページのところに、当面の取組として、収入減少による影響緩和の取組という中で、(ア)、(イ)、(ウ)、(エ)、(オ)とあるんですが、それをすることによってどれぐらい安くなるというか、効果が出るようなことを考えていますか。

○打田課長 こちらにつきましては、シミュレーションを幾らというところまできちっとまだ行っておりませんので、今後、具体的な事案が出てまいりましたら検討していきたいなと思っております。ただ、こういうやり方で確実に減らしていけるとは考えております。
 以上です。

○長田委員 例えば水道ですと毎月検針しますけれども、それを例えば3か月に1回にして、暫定でしておいて、3か月目に修正するみたいなことを考えていると、その辺のところはしていくんですか、それともその辺のところは考えていないのかどうなんですか。

○打田課長 検針業務につきましては、各市町、今かなり大きな問題になっておりまして、特に人口が少ないところで、検針員の方そのものが、もう成り手が少ないというようなこともございまして、現実に毎月ではなくて2か月に1回されているようなところもございますが、これらについては、そのやり方というよりも、今回は広域化について考えておりますので、例えば検針業務をどこかに一括で委託をするとか、そういうことで人手不足に対応する及び検針員に対するお金の削減ということを併せて行っていきたいなというふうに考えております。
 以上です。

○長田委員 今回はあくまでも広域化の推進であって、具体的なところではないということですね。はい、結構です。

○中瀬委員長 ほかにございませんか。

          〔「なし」の声あり〕

○中瀬委員長 なければ、(1)「三重県文化振興条例(仮称)」の最終案についてから(4)「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」への対応についてまでの調査を終わります。

(休憩)
〔関係部局 入室〕

  (5)「RDF焼却・発電事業の総括」(最終案)について
  (6)産業廃棄物の不適正処理事案に係る行政代執行の終了について
  (7)各種審議会等の審議状況について
     ア 当局から資料に基づき説明(尾邊次長、大西副部長)
     イ 質問

○中瀬委員長 それでは、御質問等がありましたらお願いします。

○舟橋委員 「RDF焼却・発電事業の総括」(最終案)についての37ページで、右側の一番最後の「おわりに」のところです。「RDF焼却・発電事業で得られた反省と教訓は決して風化させず、将来にわたり継承し、今後の県政運営を進めてまいります」。二度と三重県がRDF焼却・発電事業をすることはないとは思いますけれども、最後の締めでこういう書きぶりがしてあるんですね。
 次の39ページ、これは四大不法廃棄物の事案だから、終わりまっせという報告だから、これでいいのかなと思いつつですけれども、やっぱり三重県にとっては、この四大事案というのはめちゃくちゃ汚名ですやんか。ならば、せめて39ページの3番の「今後の取組方向」のところで、二度とこのような大規模廃棄物不法投棄事案が起こらないように過去の反省に基づいて、RDF焼却・発電事業のような表記で決意の一端ぐらいがここに記載されとってもいいんではないかと思いますけども、いかがでしょうかね。これはあくまでも報告だからこういう書き方なのか、決意が見えない。

○尾邊次長 ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。決意としましては、二度と起こさないという決意でございます。ということで、事業総括を踏まえて、次世代にどのように継承していくかという中で、RDFのほうは風化させないというふうに書いてあります。
 具体的に環境生活部としましては、今年度3つの研修を実施しまして、1つ目は、4月に若手職員に対して、RDF焼却・発電事業の総括の話をして二度と起こさない。それから令和4年8月19日に安全祈願行事、それから令和5年1月に次世代継承講習会というのをしております。このテーマとしては、RDF以外に、当然、環境生活部として、廃棄物対策局として、事案としてはRDF化構想以外に行政代執行事案、それからフェロシルト事案というのも含めて、この3つを取り上げてしっかりと検証していこうと。先輩方、その当時の人の話を聞いて、それを継承していこうという努力をしています。決意は文章にはありませんが、そのとおりでございます。

○舟橋委員 それを聞いて安心したんですけれども、大規模不法投棄事案というのはこれからも起こり得る可能性は十分ありますので、しっかりと過去の経験と反省に基づいて、しっかりやっていっていただきたいと要望して終わります。

○中瀬委員長 ほかにございませんか。

          〔「なし」の声あり〕

○中瀬委員長 なければ、(5)「RDF焼却・発電事業の総括」(最終案)についてから(7)各種審議会等の審議状況についてまでの調査を終わります。
 
 2 議案の審査
  (1)議案第24号「三重県の事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例案」
  (2)議案第40号「特定産業廃棄物事案に関する調査検討委員会条例を廃止する条例案」
     ア 当局から資料に基づき補充説明(中野部長)
     イ 質疑        なし
     ウ 委員間討議    なし
     エ 討論        なし
     オ 採決        議案第24号   挙手(全員)   可決
                   議案第40号   挙手(全員)   可決
 
 3 請願の審査
  (1)請願第53号「旧統一協会・勝共連合と政治家との癒着究明・被害者救済を求める意見書を求めることについて」
     ア 委員間討議

○中瀬委員長 本請願は継続審査となっておりましたが、改めて本請願について御意見のある方は発言をお願いします。

○藤根委員 継続審査という形になっておりましたけれども、前回の委員会でも意見を言わせていただきましたが、文章表現において非常に荒いといいますか、そういうところは感じております。
 ただ、ここで訴えられている4点につきましても、これは私としてはもっともな意見ではないかなというふうに思っておりますので、前回と同じように私は賛成したいというふうに思っております。

○中瀬委員長 ほかに御意見はありませんか。

○中森委員 前回、継続審査ということで私は意見を申しました。
 そもそもこの請願について、内容、タイトル全て、このままではとても請願として認めることはできないということが、なぜかといいますと、当時は国のほうで法改正をしている最中、それから、国において、それぞれの政治家の構成する政治団体等々、各党からこの関係を断ち切るということが、まだ十分論議されている途中でしたので、その後の様子を見ると。報道によると、全ての政党であったり政治団体は旧統一協会との関係を断ち切るというようなことが表明されているということを伺っておりまして、現段階において、改めてこういう請願の趣旨について、これを三重県議会で採択するには、もうそのタイミングではないんではないかと。
 加えて、法改正もできているということで、今後その法に基づいて執行されるということであります。
 また、解散命令を含むいろいろな話がこの請願の内容にもありましたけれども、現在、質問権を行使し、調査をされているということも聞いているわけで、現況が相当そこまで進んでいるということを鑑みて、現段階で審査を継続しましたこの請願については賛成するわけにはいかないというふうに思います。

○中瀬委員長 ほかに御意見はありませんか。

          〔発言する者なし〕

○中瀬委員長 なければ、これで本請願に対する委員間討議を終了します。
    イ 討論   なし
    ウ 採決   請願第53号  挙手(少数)   不採択
 
 4 その他

○中瀬委員長 最後に、これまで議論された調査項目以外で特にございましたら、御発言をお願いします。

○長田委員 前回、例の省エネ家電購入応援キャンペーンが延長になりました。今どういうような形でPRされておるか、ちょっと教えてください。今現在のことでいいです。

○西田課長 前回御意見をいただきまして、翌日から議会で審議中という形でホームページに掲載するとともに、関係店舗に連絡をさせていただいています。
 また、議決をいただいた後の3月1日から、ホームページについても延長期間等を表示しまして、店舗にも新たなポスターであるとか、あとは申請チケット等の配付を完了したところでございます。
 今後、また、引き続き新たな広報についても、順次、ラジオとかホームページ上の検索サイトでの広告等を予定しているところです。
 現在のところの申請状況ですけれども、合わせて2月末で今6割程度の執行となっておりまして、今後、4月末ぐらいにはちょうど予算がなくなるかなというような進捗と見込んでいます。
 以上です。

○長田委員 ホームページを見てみますと、バナー広告を出していただいて載っていますけれども、このバナー広告を出す基準みたいなものは何かあるんですか。それはもう部の思いで載せていくんですか。

○西田課長 県のホームページということでしょうか。

○長田委員 そうです。三重県のトップページです。

○西田課長 これは県庁の中で一応要望しまして、今載せていただいているという状況です。

○長田委員 それはいいんですけど、県のトップページの中で、緊急・重要情報の中に「令和4年度に活用できる原油価格・物価高騰等対応の支援策」というのが上から4つ目に出てくるんです。そこを見ると、まだ2月までと書いてあるんです。ですから、その辺のところの整合性がちょっと取れていなくて、2月と書いてある文書をつくったこと自体が、10月の書類がまだリンクしているということですので、この文書をつくったのは多分この部局ではないと思うんですが、その辺の部局の連携については、部長、いかがですか。

○中野部長 大変失礼いたしました。確認が漏れておりましたので、今後、速やかに時点修正を図っていきたいと思っておりますし、そのように各部局間の連携にも努めてまいりたいと思います。

○長田委員 横の連携だけ、よろしくお願いします。
 以上です。

○中瀬委員長 ほかにございませんか。

          〔「なしの声あり〕

○中瀬委員長 なければ、これで所管事項の調査を終了します。
 
 5 委員間討議
  (1)所管事項調査に関する事項   なし
  (2)執行部に処理経過の報告を求める事項   なし 

〔当局 退室〕

 
 6 「委員会活動の評価」について
  (1) 委員会活動の評価の手順の説明(中瀬委員長)
  (2) 委員間討議

○中瀬委員長 なお、資料2-2の下段の評価項目のうち、番号1「参考人制度等の活用」については、本委員会では実施していませんので、評価しないこととしたいと思いますが、よろしいでしょうか。

          〔「異議なしの声あり〕

○中瀬委員長 それでは、そのようにいたします。資料3、資料4、資料5は、今年度の委員会活動や議会の取組を思い返すための参考資料としてご活用ください。
それでは、御意見をお願いいたします。どなたでも結構です。

○舟橋委員 委員会審議は活発にやっていただいたし、県内外調査は非常に有意義、いい勉強になったというふうに思っています。とりわけ、藻場の再生のところは勉強になりましたね。

○中森委員 本当にそれぞれの分野で熱心な議論があり、また調査もしていただいたと。私も非常に参考になったし、特に県内外調査は非常に実りが大きかったなというふうに思っています。
 さらに、請願の審査についても、しっかりとそれぞれの委員が、それぞれの会派で相談をしたり調査をしたりということでございます。しっかりと審議させていただいたということが印象的です。

○中瀬委員長 ほか、いかがでしょうか。もっといろいろありましたら。

○長田委員 今ありましたように、結構議論も進んだなと思いながら、やっぱり視察も結構、スケジュール的にタイトなところがありましたけれども、いろんなところでいろんな視察をさせていただいた結果、いろいろ勉強になりました。
 以上です。

○中瀬委員長 ほかの皆さん、どうですか。

○藤根委員 今年度、一見知事の強じんな美し国ビジョンみえ、それからみえ元気プランについて、しっかりと議論して、知事への申入れというようなところへも、きちっとつなげていけたんじゃないかなというふうに思っています。
 県内調査も私は参加させていただいて、東紀州でしたけれども、いろいろ改めて東紀州の課題も認識させていただきました。県外調査に行けなかったのが残念でした。
 以上です。

○中瀬委員長 ほかの方、いかがでしょうか。

○山崎副委員長 個別の行政計画に関わる調査・審査というところで、三重県の水道広域化推進プランの策定や地球温暖化総合計画、それから真珠振興計画の改定について適宜説明を受け、この件に関しまして、しっかりと調査することかできたと思います。
 以上です。

○中瀬委員長 ほか、よろしいでしょうか。

          〔「なし」の声あり〕

○中瀬委員長 それでは、ただいまいただいた御意見を正副委員長において取りまとめて、次回の委員会でお示しさせていただきます。
 なお、チェックシートの評価点等の記入は、後ほどの委員協議の中でお願いします。
 これで委員会活動の評価についてを終わります。
 
〔閉会の宣言〕
三重県議会委員会条例第28条第1項の規定により記名押印する。
環境生活農林水産常任委員長
予算決算常任委員会環境生活農林水産分科会委員長
中瀬 信之

ページID:000278886
ページの先頭へ