このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 県外調査概要 > 平成15年度 委員会県外調査一覧 > 平成15年度 地域政策(防災対策)調査特別委員会

平成15年度 地域政策(防災対策)調査特別委員会

委員会名 地域政策(防災対策)調査特別委員会
派遣者名 貝増吉郎委員長、大野秀郎副委員長、森下隆生委員、
松田直久委員、中嶋年規委員、中森博文委員、福田慶一委員、
津田健児委員、西場信行委員、杉之内昭二委員、
岸書記、田辺書記                         計12名
日   程 平成15年9月11日から平成15年9月12日(1泊2日)
調査県名 岩手県・宮城県
調査内容
(1) 今年5月26日に宮城県沖を震源とする地震が発生し、その後7月26日にも宮城県北部連続地震が発生した。5月26日の地震では岩手県・宮城県ともに震度6弱を記録し、それぞれ職員の非常参集を行い、県災害対策本部を設置して対応した。7月26日の地震では、岩手県は震度4が観測されたため、「岩手県災害警戒本部」を設置し被害情報の収集に当たった。宮城県では午前0時13分頃、県内で最大震度6弱が観測され、その後午前7時13分頃には6強、午後4時56分頃には6弱と、1日で合わせて3回の大きな地震が観測された。宮城県では、午前0時13分頃の地震発生と同時に「宮城県災害対策本部」を設置し、被害状況の把握や応急対策に努めた。三重県においても東海、東南海、南海地震対策がますます重要になっていることから、両県の地震発生に関する対応を調査した。
(2) 岩手県立総合防災センターは県民に対する防災思想の普及・啓発を図り、併せて大規模広域災害の発生に対処した防災資機材を備蓄する施設として、昭和61年4月から開館している。年間1万人以上が利用しているセンターの施設概要・事業等について調査した。
(3) 宮城県では今年4月に組織改正を行い、消防防災課と危機管理室を消防課と危機対策課に改めている。危機対策課は危機管理の総合調整及び体制整備、並びに地震等自然災害対策を総合的・計画的に推進するための専任組織であり、災害・緊急時における指揮命令系統の明確化や迅速かつ機動的な体制を確保するものであり、この体制・業務等について調査した。
旅費額 949,480 円
内訳    交通費   730,430円
       宿泊料等 219,050円



ページID:000020812
ページの先頭へ