このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 平成20年度 委員会会議録 > 平成20年9月9日 議会運営委員会 会議録

平成20年9月9日 議会運営委員会 会議録

 


議会運営委員会会議録

 (閉会中)
 

開催年月日  平成20年9月9日(火) 自 午前10時01分~至 午前11時10分

開催場所    議会運営委員会室

出席委員    13名

           委 員 長    舟橋 裕幸

           副委員長   貝増 吉郎

                        委     員  村林   聡

                                           中川 康洋

                   中村   勝

                   中嶋 年規

                   藤田 泰樹

                   中森 博文

                   山本   勝

                   森本 繁史

                   三谷 哲央

                   中村 進一

                   萩原 量吉

欠席委員     0名

委員外議員   議  長  萩野 虔一

            副 議 長  岩田 隆嘉

出席説明員   副  知  事    望月 達史

            総務部長       福井 信行

            総 務 部 室 長   中田 和幸

事務局職員    事 務 局 長    大森 秀俊

             事 務 局 次 長   高沖 秀宣

            総 務 課 長   木平 純子

            議 事 課 長   青木 正晴

            企画法務課長   内藤 一治

            政 策 法 務 監    原田 孝夫

委員会書記    議事課副課長   岡田 鉄也

            議事課主幹     山本 秀典

傍聴議員                 0名

県政記者クラブ加入記者  10名

傍聴者                     3名

議題及び協議事項

  1 議員の辞職について

  2 議席及び委員会の取扱いについて

  3 第2回定例会の提出予定議案について

  4 会期と日程について

  5 議案聴き取りについて

  6 質疑・質問について

   (1) 代表質問及び一般質問について

   (2) 再質問、関連質問について

   (3) 議案に関する質疑について

  7 請願・陳情について

  8 請願の処理経過の報告について

  9 意見書・決議案について

  10 常任委員会の調査事項に関する報告について

  11 公安委員会委員、監査委員の紹介について

  12 出席説明員について

  13 財政問題調査会の設置について

  14 議員派遣について

  15 全員協議会について

  16 開会日の議事予定について

  17 会議時間の延長について

  18 本会議での議員等の呼称について

  19 三重県議会全員協議会規程等の制定について

  20  三重県議会議員派遣取扱要領の改正について

  21 次回の議会運営委員会について

  22 その他

 

〔開会の宣告〕

 

1 議員の辞職について
 閉会中の9月3日に岩名秀樹議員から議員辞職願が提出され、地方自治法第126条の規定により同日付けで議長が許可しましたので、会議規則第76条の規定により、開会日の本会議において報告されることが了承されました。


2 議席及び委員会の取扱いについて
 岩名秀樹議員の辞職に伴い、議席及び全員協議会室の配席について、資料1及び2のとおり変更するとともに、同議員が所属していた常任委員会及び特別委員会は欠員のままとすることが了承されました。
 なお、議席の変更については、本会議に諮ることとされました。


3 第2回定例会の提出予定議案について
 予算案1件、条例案9件、その他議案8件、報告21件及び認定4件の合計43件について、資料3のとおり、副知事及び総務部長から説明がありました。
 また、平成19年度一般会計・特別会計決算については、10月20日に提出する予定であること、9月2日~5日の豪雨による土砂災害の状況・復旧方法について調査中であり、調査結果によっては今議会に追加で補正予算を上程することがあること、衆議院が解散となった場合は、選挙関係の執行経費について早急に議決をいただく必要があることについて説明がありました。


4 会期と日程について
 資料4のとおり了承されました。


5 議案聴き取りについて
 提出予定議案の聴き取りは9月16日の議会運営委員会終了後、資料5の日程案で行うこととされました。
 また、聴き取り順序については多少の変更が生じる場合もあることが、あらかじめ了承されました。


6 質疑・質問について

(1)代表質問及び一般質問について
 代表質問及び一般質問の配分については資料6のとおりとし、9月25日の4番目は日本共産党三重県議団、5番目は公明党と決定されました。
 なお、質問予定者については、開会日の本会議散会後、議会運営委員会を開いて調整することとされました。
 また、委員から、各議員が年間を通じて1回の質問を行っている一般質問の実施方法を見直すべきではないかとの意見が出され、今後、検討していくこととされました。

 【協議】

○萩原委員 この際発言したいんですが、95日間もの長い会期をやって、質問時間の制限だと言いたいんだけど、1人年間1時間なんていう旧態依然の議会では議会基本条例の精神にも反すると思う。聞きたい人はどんどん聞こうじゃないか、審議は尽くそうじゃないかという形で、かつて三重県議会がやっていたような、希望者全員まずは聞いておいてという形も含めた議会の運営をすべきではないか。この間も議会運営委員会で他府県の調査をしましたけれど、他府県では少数会派に基本的な時間を与えて、その上に人数配分でというところがあったのは、皆さんも御承知のとおりだと思いますし、年間に1時間だけしゃべったらええのや、だからお前達もしゃべるなよというようなことにはならんのではないか。大もとから年に1回質問しようかという議会では、本当に駄目ですし、議会で発言させてほしいからということで30分ずつということになっていますが、30分では十分につまらない。この間の議会の最後なんかは本当にけしからんと思うんですが、知事が最後に共産党の医療政策はちゃんとあるんですかということをぱっと言う。ああいう形では、憤懣やるかたない。実際、そういうような議会になっているのでは、二元代表制とは言えない。根本的に正す議論をしてもらえませんやろか。そのことを提案しておきたい。

○舟橋委員長 私見ではありますが、議会基本条例の中で、知事と議会と対等の立場で県政進展のため努力をする。その一環として、議会は51人いるから、一枚岩になるために、委員間協議を充実したり、参考人を招致したり、専門的知見を求めて委員を呼んだりという時間に今回の会期が長くなった分をあてていく。一般質問だけが議員活動のすべてではありませんので、いろんな制約もあり、1年1人1回という流れは維持したいと私は思っています。他の委員はいかがですか。

○三谷委員 基本的に委員長のお話のとおりで結構だと思います。ただ、萩原委員も毎回御発言がありますので、宿題として、各会派でこういう御発言もあるということで御議論いただくということも大事ではないかと思います。

○萩原委員 ここでいますぐ議論というわけにはいかんということはよくわかりますけど、お願いをしておきたいと思うんです。一つは、会派を作っている以上、会派の見解とかね、役選のときだけくっついたり離れたりではなくて、私は会派の主張があるんです。その主張は堂々と当局に迫る、知事にもとことん聞くという点では、年に1回年中行事みたいに順番でということでは、議会の形骸化になっていくし、他府県の状況も見てきて、いいところは大いに学ぶべきだと思う。学ばなかったら議会運営委員会の視察は無駄使いにならへんのかと言いたい。県民の税金を使ってやってもらったわけですから、いいところを大いに取り入れて、先進議会だと言っている三重県議会なら、本当に議会らしくやろうじゃないか。日程詰まっていると言うけれど、空いている時間はいっぱいあるわけです。質疑や質問の時間を1日増やしたところで、絶対に困るという状況はないはずです。もちろん質問だけがすべてとは私も思いません。その点では、改善を強く求めて、そのための検討の会議を急いで開いていただくようにお願いをしたい。そのことを強く要請しておきます。

○舟橋委員長 三谷委員からもありましたので、各会派へ萩原委員からお話があったことをお伝えいただいて、御議論をいただきたい。その中で、検討委員会の設置も含めて御議論いただけたらありがたいと思います。

○中嶋委員 会派の順番については輪番制ということですが、第2回定例会から新しく会派が変わりましたので、前回からの引き続きの輪番ではなくて、今回これからスタートという認識でよかったでしょうか。

○事務局 今回から県政みらいという会派ができましたが、今回はたまたま新政みえが1番目になりました。次回は自民・無所属が1番目、その次は県政みらいからということで輪番が回っていくということでご理解いただければと思います。

○中嶋委員 わかりました。

(2)再質問、関連質問について
 再質問については、申し合わせどおり質問時間内で認めることとされました。
 関連質問回数については、新政みえ8回、自民・無所属議員団5回、県政みらい2回、日本共産党三重県議団1回、公明党1回、「想造」1回とされました。
 
なお、一般質問に対する関連質問は、申し合わせどおり答弁を含めて10分程度とし、あらかじめ通告書を各会派代表者の了解の後、提出することが了承されました。
 また、申し合わせどおり再質問及び関連質問は議員発言用演壇から行うことも了承されました。

(3)議案に関する質疑について
 議案に関する質疑については、10月1日の一般質問終了後に実施しますが、時間の制約もあり、質疑者の人数によっては、10月2日の予算決算常任委員会終了後においても、質疑を実施することが了承されました。
  なお、9月25日の議会運営委員会において、質疑者、質疑順序等について調整することとされました。


7 請願・陳情について
 請願・陳情の受理は、申し合わせにより開会日の午後5時をもって締め切ることが了承されました。


8 請願の処理経過の報告について
 申し合わせにより、平成18年第2回定例会で採択された請願「熊野川濁水対策、環境保全改善について」及び「食物アレルギーを有する児童生徒への適切な対応について」並びに平成20年第1回定例会で採択された請願「近海かつおまぐろ漁業にかかる燃油高騰への対策について」及び「長田地区内の産業廃棄物処分場に不法投棄されている産業廃棄物の全量撤去を求めることについて」の処理経過及び結果の報告があることが了承されました。


9 意見書・決議案について
 申し合わせにより、資料7のとおりとすることが了承されました。


10 常任委員会の調査事項に関する報告について
 開会日の本会議において、予算決算常任委員会の委員長から、「2008年版県政報告書に関する調査について」報告を行うことが了承されました。


11 公安委員会委員、監査委員の紹介について
 第1回定例会で選任同意された公安委員会委員、監査委員の紹介を、開会日の本会議開会に先立ち行うことが了承されました。


12 出席説明員について
 開会日の出席説明員については、知事、両副知事及び総務部関係職員の出席を求めることとされました。


13 財政問題調査会の設置について
 「財政問題調査会」の設置については資料8のとおりとし、議会基本条例第13条第1項の規定により、開会日の本会議において諮られることが了承されました。


14 議員派遣について
 議員派遣1件が資料9のとおり議長により決定され、開会日の本会議に報告することとされました。


15 全員協議会について
 執行部から「平成21年度県政運営の基本的な考え方について」、「「2008年版県政報告書に基づく今後の県政運営に関する申入書」の回答について」及び「「新県立博物館基本計画(中間案)」について」の報告を行いたい旨申し出があったので、開会日の議案聴取会終了後に、全員協議会を開催することが了承されました。


16 開会日の議事予定について
 資料10の順序で取り進めることとされました。


17 会議時間の延長について
 特に問題のない場合は2時間に限り、その都度、議会運営委員会を開かず、本会議で諮ることとされました。


18 本会議での議員等の呼称について
 本会議での議員、出席説明員等の呼称について、より県民に身近でわかりやすい議会とするため、その見直しについて事務局から説明があり、資料11のとおり了承されました。


19 三重県議会全員協議会規程等の制定について
 地方自治法の改正により設置が可能となった「協議又は調整を行うための場」について、会議の運営に必要な事項を定める必要があるため、全員協議会、議案聴取会及び委員長会議について、新たに規程を制定することとし、資料13のとおり了承されました。
 なお、会議の記録は従前どおり要点筆記とすることとし、全員協議会については、新たにインターネットによる生中継及び録画配信を行うこととされました。
 また、委員から、全員協議会や委員長会議に関し、委員長や議員から開催要求があった場合のルールを定めるべきではないかとの意見が出され、開催要求があった場合は、その取扱いについて代表者会議で協議することとされました。

 【協議】

○萩原委員 一つだけお願いしておきます。全員協議会の濫用はやめるべきではないかと。議会の正式の会議という位置付けになったものの、主要な問題を知事側として提案したいというのはわかりますけれども、できる限り本会議なり議会の正式な会議で、議事録も残る形で、当局の答弁も明確になるような形でやってもらいたい。いかにも全員協議会が、それこそ悪く言えば議員の不満のはけ口的な感じでこれを濫用することがないように強く申し入れをしておきたいと思います。

○舟橋委員長 承っておきます。

○中嶋委員 規程はどういう場で決まっていくのか。最終的に案はいつとれるのか。また、それぞれ議長が招集し会議を主催するとありますが、今の議長は全然問題ないと思いますが、将来にわたってこの規定が残っていくならば、例えば、議員の方から全員協議会を開いてほしいとか、委員長会議なんかでも委員長から開いてほしいとか、議長以外の方から開催要求をできる規定を作っておく必要はないのかについて議論してほしい。

○事務局 3つの規程の定め方ですが、第1条にもありますように、会議規則第96条第4項では、協議等の場の運営に関し必要な事項は議長が定めるということになっていますので、この議会運営委員会で規程案について御了承をいただければ、直ちに議長の方で決裁をしまして、これを規程として定めるということです。次に、招集の件につきましては、招集権は議長にあるとなっていますが、例えば、委員長会議であれば、委員長から議長に開催してほしい旨を申し出ていただくなどの方法で議長が了承いただければ、その段階で会議を招集していただくという方法でやっていただければと思います。全員協議会についても、その旨を議員の方から申し出ていただいて、議長の方でそれを御判断いただいて、開催していただくという方法がとれるのではないかと思います。

○中嶋委員 前段については、議長決裁ということでよくわかりました。後段については、一委員長がどうしても開いてほしいというだけで議長がそこで判断しなければいけないというのはいかがなものかなと思います。開かなくていいんじゃないのということを強く要求する委員長が出てくるかもしれないし、全員協議会の場合は、特定の議員が何でも開いてくれという要求ばかりをして、常に議長がそれは認められないということで、その議員がこの議長は言うことを聞いてくれないみたいな、変な話になってもいけないので、もう少しルールとして決めておいてもいいんじゃないかという気がしたんです。例えば、本会議の招集権は知事にあって、議会は議長が申し入れるというような規定が地方自治法にもあるじゃないですか。それにならって、これは議会の中の話ですが、全員協議会とか委員長会議なんかも、詳細なルールを決めていく前提として、規程の中に「求めることができる」規定を作っておいて、詳細なルールは、例えば何名以上が言わなきゃいけないとか、何名以上の申し入れによってできるなり、できないなり、そこらへんルール化しておいてもいいんじゃないかな。今の議会運営の中で必要だとは全然思わないんですが、将来にわたってこの規定が残っていくんであれば、今の時点で考えておくのも必要じゃないかなと思いますんで、再度、他の委員の皆さんの意見も聞かせていただきたい。不必要だね、いらないねということであれば、そのような認識に立ちますし。

○三谷委員 全員協議会や委員長会議の開催要求があった場合は、おそらく、議長は代表者会議の協議事項として、代表者会議におろされるんじゃないかと思います。代表者会議で諮って、開く必要があるという各派代表のご判断があれば開けばいいし、必要がないと思えば、その旨要求をされた方に議長を通じてご返事させていただくということでいかがでしょうか。

○中嶋委員 了解しました。

○舟橋委員長 その方向で対処したいと思います。


20 三重県議会議員派遣取扱要領の改正について
 地方自治法及び会議規則の一部改正に伴い、議員派遣取扱要領を改正する必要があるため、事務局から説明があり、資料14のとおり了承され、決定しました。


21 次回の議会運営委員会について
 特に協議する事項が出てこない限り、質問者について調整するため、開会日の本会議散会後に開催することとされました。


22 その他

(1)委員から、議会での質問に対する執行部からの報告がきちんとなされていないとの意見が出され、今後そういうことがないよう、しっかり報告を行うことが確認されました。

 【協議】

○萩原委員 古い話になりますが、今年の2月27日に真弓議員が質問をして、私が関連質問をした公共工事の適正化に関する法律の適正な執行がされていなかったという事実が明らかになり、これについては県土整備部長なり知事から調査の約束がされた。その調査結果が一括下請け、丸投げですわな、そういった件数も非常に多くなっている。それらもまだ全部は調査されていないという状況ですが、9月3日にそのことに関して60人近い県職員が処分されたと聞きました。口頭で、こちらが確かめて。正式に報告もされていない。議会で質問したことは、質問した議員なり会派なりに、きちんと報告すべきではないのかと思うんですが、これは議会の質問のルールにもかかわるもんで、ここであえてきちんとただしておきたいと思います。

○総務部長 質問された議員への報告が遅れたことについては、お詫び申し上げます。議員からの指摘に基づいての話ですので、若干の遅れはあったと思いますが、ご指摘もいただいたのでお伝えしたような形にはなっていますが、当然させていただいたつもりでございますし、今後も、そういった事例があれば、議会の質問であったものですので、正副議長と、それから、ただ口頭注意ですので、これまでマスコミにも一切提供しておりませんので、かと言って、執行部の方で内々ですることでもございませんので、議会と指摘された議員の方には、今後ともこういった形でやりますという報告はさせていただきたいと思います。

○萩原委員 最後が聞こえなかったんだけど、報告するんですか。私らまだ聞いてないですよ。

○総務部長 正副議長には総務部から、ご指摘された議員には県土整備部から報告したと聞いております。してないというのであれば、当然させていただきたいと思います。

○萩原委員 議長、副議長には報告したということですが、議長、副議長はいつ聞かれたんでしょうか。これについては、議会でテレビにも映って、私の関連質問は県民は知らないですが、一般新聞のニュースにもなっているような事実です。丸投げについてはものすごく零細業者は怒っているんですよ。例えば、きのうの企業庁の事故でもそうでしょう。どこへ工事発注いったのかわからへんというのは、孫請け、さらに孫請けという形になっていくと、半値、8がけ、2割引ってみんな言うとんのやに。そういうような形とか、変更、変更で、それもマニュアルがあっても全然公表していないという、これは大問題だし、口頭注意なんですか、口で聞いているだけの話のときに、私がこちらから確かめたときには、文書注意というのもあったんじゃないんですかね。その内容が議長、副議長にはいっとって、私らにはきてないんで。まだ聞いてません。県土整備部からの報告というのは、あわててやってきたのは、その後の調査結果については、まだこんなにありましたはというのは持って来た。その数字は。そのときにちょっと聞いたら、処分がありましたということで、口頭で言いましたけれど、何にも資料がなければ、何人でしたということもはっきりわからない。そういうことが許されるのかどうか。それから、議長、副議長は聞かれたのをどう処理されたんでしょうか。これもちょっとこの場で確かめておきたいと思うんですけど。

○総務部長 口頭注意と言いましても、一応ペーパーでの口頭注意ということです。県土整備部からいっていないということであれば、私どもは県土整備部からすると思っていましたので、日にちまではいつまでにということは言っておりませんので、若干そこのところで遅れがあったと思いますので、そこは県土整備部から処分の内容についてこうしましたという御報告はさしていただきたいと思います。

○萩野議長 いつだったかは今定かではありませんが、お聞きいたしまして、受け止めさせていただきました。報道するものではないということでしたが、関係議員には伝えるようにということはお話しさせていただきました。

○萩原委員 そのことを総務部長に確かめたら、実は私も処分されたんですよとおっしゃった。営繕もあるからということで。知事から文書いただいたと。口頭訓告というのか、口頭注意というのか知りませんが、そのあたり全部オープンに出してください。私らにも資料提供してください。なぜ記者会見もしないのか。重大なる法違反でしょう。コンプライアンスだ、石原産業だ、赤福だと言うとるけども、肝心の県がこんなことでいいの。こんなのは微々たるものなの。私はそこがよくわからない。そこの全貌も明らかにし、私たち議会にも全部明らかにしていただきながら、今も議長のお話でしたら関係議員にも、関係議員だと真弓さんであり、私であるわけですが。そういう意味で、県土整備部からと逃げないで、これは知事がやったことでしょう。この処分は。そこを明確にして明らかにしてくださいよ。こんなことを内々にしていたら、それこそまた同じことの繰り返しがされたりということになるんじゃないですか。零細業者は塗炭の悲鳴をあげているんですよ。私ら具体的にこんな工事で県から発注された事業を半分以下でやってるのに、これを具体的に出しても改善されないんですよ。いまだに。そこは姿勢変えてもらわんと。私は強く抗議をし、直ちに報告を求めたいと思う。いかがでしょうか。

○総務部長 本来的にコンプライアンス違反があって、それが座視できないということで口頭注意、処分の段階では、免職からいろいろありますが、それはそれぞれの対応に応じて処分をさせていただいたもので、適正だと思っております。今回のものについては、議長の指示にもありましたように、関係議員への報告がされていないのであれば、総務部からも後ほど報告させていただきたいと思います。

○森本委員 萩原委員と総務部長が言っとることは、さっぱりわからんわ。概略をどっちかが説明してみんなで共有せんことには、あんたら二人だけでやっとって迷惑やわ。どっちかがそこらをはっきりさせてさ。条例違反だとか、一括下請けに問題があるんだったらここで共有したらいいんで。

○舟橋委員長 内容については、議運と余り関係ないように思うんですよ。

○森本委員 それならやめたらいい。

○舟橋委員長 質問された方に対する報告を執行部が重く受け止めて、それについての対応をきちっと関係議員なり、議長、副議長に答えていく。冒頭のスタートは、報告がないじゃないかという御指摘でしたので、それについては、きちっと届いてないということでしたから、そういうことのないような対応をしていただくと、今後一つのルールとして、基本姿勢としてお願いをしておきたいと思います。ただ、一括下請けについては、ここで議論することではないと思いますので、引き取っていただけたらと思います。

○萩原委員 これは真弓さんの30分の質問の中では十分意を尽くして言えなかったんですが、議会の議場で追求質問した話です。それであと10分間であったけど、私が質問した内容で、これは公共事業の適正化に関する法律違反なんですよ。そのことを認めているからこそ、処分しなければならなかった。私はその処分の内容が発表せんでもええような内容でという形でやるのは、私は不満ですが、内容を精査してそのことについてはさらに申し入れもしたいと思います。何だかこそこそして、結果としてはということになってるのは事実ですし、質問者にも、関係議員にも報告されていないということは、隠せるなら隠し通したいという意図が皆さんの意向であったと思います。知事の処分ですから、知事からちゃんと報告してほしい。そのことを改めて言っておきたい。

○舟橋委員長 それぐらいでよろしいですね。

(2)副議長から、8月20日に福井県で開催された近畿2府7県議会議長会議に議長の代わりに出席し、各県から提出された議案について審議した結果、本県から提出した新過疎対策法の制定に関する要望を含め、すべての議案について可決され、国へ要望していくことが全会一致で議決されたことについて、報告がありました。

 

〔閉会の宣告〕

 

議会運営委員会

委 員 長  舟橋 裕幸

ページID:000019726
ページの先頭へ