平成25年度県外調査概要(教育警察常任委員会)
    
        
            | 委員会名 | 教育警察常任委員会 | 
        
            | 派遣者名 | 長田隆尚委員長、大久保孝栄副委員長、小島智子委員、 吉川新委員、村林聡委員、津田健児委員、
 三谷哲央委員
 上野勉書記、橋本顕治書記  計9名
 | 
        
            | 日   程 | 平成25年8月21日(水)~23日(金)<2泊3日> | 
        
            | 調査都道府県名 | 山形県、秋田県、岩手県 | 
        
            | 調査内容 
 
                山形県立山添高校特別支援教育、高等学校活性化の観点から、山添高校における特別支援教育や先進的なキャリア教育、また小規模校ならではの魅力づくり、学校活性化の取組について調査した。
秋田県教育委員会学力の向上・定着の観点から、全国学力・学習状況調査で常に上位にある秋田県における様々な学力向上の取組について調査した。また、高等学校活性化の観点から、教育の質を高め魅力ある学校づくりを目指す「秋田県高等学校再編整備計画」について調査した。
岩手県教育委員会本県でも南海トラフ地震に代表される巨大地震の発生が危惧されるなか、震災教育をより充実させる必要がある。岩手県では、大震災以降、これまでの教育活動を復興教育の視点で見直し、防災教育に限らず、キャリア教育、地域交流、心のサポートなど様々な復興教育に取り組んでいる。「いわての復興教育プログラム」で実施されている復興教育、特に心に深い傷を負った子どもたちへの教育的支援、学校防災教育について調査した。
岩手県警察宮古警察署岩手県宮古市は、大震災により大きな被害を被った地域である。現在、宮古署に三重県警警察官5名が派遣され、 犯罪取締やパトロールにあたっている。派遣警察官の生の声も通して、被災地における治安維持や安全で安心な地域づくりに貢献する警察活動、被災状況と復興状況について調査した。
 | 
        
            | 総 費 用 | 
        
            | 計 | 1,081,350円 | 
        
            | 内  訳 | 
        
            | 交通費 | 893,225円 | 
        
            | 宿泊料等 | 141,700円 | 
        
            | 会議録作成料 | 46,325円 | 
    
 
ページID:000020933