このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 平成25年度 委員会会議録 > 平成25年12月11日 健康福祉病院常任委員会 予算決算常任委員会健康福祉病院分科会 会議録

平成25年12月11日 健康福祉病院常任委員会 予算決算常任委員会健康福祉病院分科会 会議録

  資料はこちら

健康福祉病院常任委員会

予算決算常任委員会健康福祉病院分科会

会 議 録

(開 会 中)

 

開催年月日     平成25年12月11日(水) 自 午前10時2分~至 午前11時0分

会  議  室    501委員会室

出 席      8名

              委  員  長    青木 謙順

             副委員長    濱井 初男 

             委    員   中川 康洋

             委    員   辻 三千宣

             委    員   笹井 健司 

             委    員   稲垣 昭義

             委    員   貝増 吉郎

             委    員   西場 信行

欠 席      なし

出席説明員 

      [病院事業庁]

             庁    長                大林   清

             副  庁  長                重松   玲

             県立病院課長             長谷川 耕一

             経営支援・危機管理監        谷岡 德夫

                                          その他関係職員   

委員会書記

            議  事  課  主 査        村山 トモエ

             企画法務課  主 幹        秋山 誠二

傍 聴 議 員      なし

県 政 記 者     なし

傍  聴  者     なし

議題及び協議事項

Ⅰ 分科会(病院事業庁関係)

 1 議案の審査

  (1)議案第161号「平成25年度三重県病院事業会計補正予算(第3号)」

 2 所管事項の調査

  (1)平成26年度当初予算要求状況について

  (2)「平成25年度債権処理計画(目標)」の目標額の確認について

Ⅱ 常任委員会(病院事業庁関係)

 1 所管事項の調査

  (1) こころの医療センター及び一志病院の取組について

 2 閉会中の継続調査申出事件について

 

【会議の経過とその結果】

 

〔開会の宣言〕

 

Ⅰ 分科会(病院事業庁関係)

 1 議案の審査

  (1)議案第161号「平成25年度三重県病院事業会計補正予算(第3号)」

    ①当局から資料に基づき補充説明(大林庁長)

    ②質疑

〇青木委員長 御質疑があればお願いいたします。

〇貝増委員 ちょっと勘違いしたらごめんやけど、一志病院の家庭医進捗に対する事業経費ってどのくらい組んでいたものなの。家庭医というか、一般病院じゃなくて、地域を診る医者の育成とか支援の経費なんてどのくらいみているんかなと思って。

〇大林庁長 家庭医療ということで、基本的には家庭医療は推進しておりますけれども、その家庭医療のなにかということで特に今事業経費をしているわけではなくて、それはもう当然、一志病院の診療収入の中で賄うという形で、ただ、一方では、そういう一定の政策的なことをしているけど、一般会計の繰入金ですね、政策医療交付金の中で、そこら辺の少し増嵩する経費について、その項目に当たるところについて一般会計から支援をいただいているということになります。
 ただ、かつては、地域医療再生基金の交付金で、家庭医療のためのテレビ会議システムでありますとか、研修生が宿泊するための施設整備をして、そういう予算計上はしておりますけれども、そういうのを除いては、この病院の通常の医業収入とか繰入金の収入で賄っているということになります。

〇貝増委員 県立病院じゃなくて、ほかの健康福祉部の事業推進の中で一番漏れているのが、人の育成のための資金、この辺がちょっとまだまだ漏れている部分があるもので、だからこういう特化した一志病院みたいに進化して特化していこうというときに、そういったときの事業補填、そういうのは組んでいるんかなと思うたもので。

〇大林庁長 細かくはちょっとあれですけど、やっぱりその政策的医療交付金の中で、その家庭医療をしている一志病院ということでの繰り入れをいただいております。そういった意味の通常のその支援をいただいているというふうに考えております。

〇貝増委員 間違いないね。

〇青木委員長 ほかにありませんか。

                〔「なし」の声あり〕

〇青木委員長 なければ、これで本議案に対する質疑を終了いたします。

    ③委員間討議               なし

    ④討論                    なし

    ⑤採決     議案第161号    挙手(全員)   可決

 2 所管事項の調査

  (1)平成26年度当初予算要求状況について

    ①当局から資料に基づき説明(重松副庁長)

    ②質問                    なし

  (2)「平成25年度債権処理計画(目標)」の目標額の確認について

    ①当局から資料に基づき説明(谷岡管理監)

    ②質問

〇青木委員長 それでは、御質問等がありましたらお願いいたします。

〇中川委員 ちょっと確認までに、整理の仕方として回収と整理があるんですけども、これをもう少し具体的に教えてもらえますか。回収というのはどういうことで、整理というのはどういうことかというのを。

〇谷岡管理監 回収は、平成25年度に回収する目標でして、整理については、会計上減額処理をする金額です。ですので、基本的には、3年たてば減額処理させていただく平成25年度の予定の金額ということになります。

〇中川委員 そうすると、整理は会計上整理するんやけど、簿外には今の段階においてはまだ残っとるということになるのかな。

〇谷岡管理監 はい、そうです。

〇中川委員 そうすると、今度整備する私債権の徴収条例か、あれの債権放棄の項目ができたら、この簿外にいった整理の部分について、手続に従って完全に放棄するものも出てくるということかな。

〇谷岡管理監 一定の基準を満たせばそのようになるかと思います。

〇中川委員 これはまだ条例ができてないで、どこまで言えるかという問題はあるんやけど、比率として、例えばこの病院事業会計の整理していくやつで、その債権放棄になっていくようなものというのは、割合としてどれぐらいあるんやろ。結構出てくるんやろうか。そんなに出てくるものではないんやろうか。感覚的なものになるかもしれんけど、教えてください。

〇谷岡管理監 ちょっと、基準といいますか、そこのあたりがなかなかまだ決まっていない段階なんで、簿外の、感覚で本当に申しわけございませんけど、半分ぐらいは候補になってくるのかなという感じでは、担当レベルで作業しておって、そう思います。

〇中川委員 それはまあ手続に従って放棄という形になってくると思うんやけど、徴収条例には、それとともに、いわゆる徴収の仕方についても明らかに書かれてくるというところでいくと、今、現状のこの目標というのがここに出ているけども、さらにそこを精査し高めながら、いわゆる放棄にいくまでにしっかりと徴収していきたい、ないしはいく方向であるという、その姿勢は変わらないというか、強めるということでもいいんかな。

〇谷岡管理監 強めるといいますか、これまでも督促すべきものは督促して、難しいやつは法的な処理をして、それで難しければまた弁護士委託していますもので、指針等に沿って、厳格にというか、適切に対応していきたいとは考えています。

〇中川委員 あわせて、こういう方向にいかないように、事前に様々な対策をとるというのが、いつも御説明いただいている範囲ですが、そこもやはり引き続き、こういった未収にならない方向も頑張っていきたいというところも、確認ですけども、よろしいわけですね。

〇谷岡管理監 できたらといいますか、もう予防が一番だと考えておりますもので、現場においてはそちらのほうに注力するようにしております。

〇青木委員長 よろしいでしょうか。

                〔「なし」の声あり〕

〇青木委員長 それでは、御質問がなければ、これで病院事業庁関係の所管事項の調査を終了いたします。

 3 委員間討議            

    ①執行部に処理経過の報告を求める事項  なし

Ⅱ 常任委員会(病院事業庁関係)

 1 所管事項の調査

  (1)こころの医療センター及び一志病院の取組について

    ①当局から資料に基づき説明(長谷川課長)

    ②質問

〇青木委員長 それでは、御質問等がありましたらお願いします。

〇笹井委員 1ページの中でのこの10月から実施されました訪問薬剤指導というのは、内容はどんなんですか。

〇長谷川課長 これは、病院におります薬剤師が、在宅の患者でなかなか診療にお越しになれない方のお薬を直接処方せんとともにお持ちしまして、服薬指導も在宅のところでさせていただくという趣旨で始めました。なかなか、最初でございますので少し慎重に始めておりますが、10月の実績で6件6人の患者のところに伺っております。

〇笹井委員 その患者というのは、もう医者にかからずに直接薬剤投与を望まれるという方ですか。

〇長谷川課長 まず基本は医師の診察がやはりございますので、訪問診療、まずドクターも在宅診療に伺い、そして在宅看護もあり、訪問薬剤指導もあると、このような流れと考えております。

〇笹井委員 そうすると、医者が訪問せずにただ薬だけ欲しいんやということで、薬剤師の皆さんをお招きするということにはならないか。

〇長谷川課長 その患者の御容体等もあろうかと思いますが、基本的にはドクターの指示が前提であろうかと考えております。

〇笹井委員 わかりました。以上です。

〇青木委員長 ほかにございませんか。

〇中川委員 こころの医療センターのこの再編ということとか増築ということですけど、僕は、ちょっと記憶がなくて恐縮なんやけど、今、この増築とか再編の予算て、今年度の予算に戴っとったん、それとも昨年度の予算から何かやっているのかな。ちょっと記憶がなくて。そのいつぐらいの取組になっていて、予算規模がどれぐらいかというのを教えてください。

〇長谷川課長 この増築についての予算は、平成24年度に設計を入れさせていただきまして、予算を計上させていただきまして、今年度に工事という形でございます。今、昨年の数字はすぐに出てまいりませんが、今年度契約させていただいた工事契約額は1億3829万1000円でございます。

〇中川委員 そうすると、今年度の予算に出とるんやな。記憶が消えとって。
 そういう中で、この増築というのは理解できるところと、それと、この入院機能の再編ということで、いわゆるベッドの数を変えているとか、今まで入院病棟として使っていたところの機能を切りかえているとか減らしているとか、そういったことはあるんですか、その辺も教えてください。

〇長谷川課長 昨年度の中でその機能再編を院内で検討いたしておりまして、この平成25年1月18日からですが、病棟を1つ休床いたしました。それは、52床休床いたしまして、400床の許可病床の中で、現在348床という形で運営をさせていただいております。そして、これは入院患者の実質的なところが、320人程度で過去から推移をしてきて、若干減りつつあるという傾向も踏まえて、院内で検討した結果、アウトリーチ、外来のほうに機能をシフトさせていこうというところから、限りある資源を再配分ということをしたものでございます。

〇中川委員 休床して減らしたと、病棟を。限りある資源の再配分ということのお話ですけども、限りあるその資源というのは、施設的な資源なのか、例えばナースとかドクターとかというところの資源としてのその再配分なのか、ここはどういうことなんやろうか。

〇長谷川課長 説明が不十分で申しわけございません。看護師の方々を各病棟と外来のほうへ移っていただきまして、病棟の中でも看護師の増員が必要な部分には少し加配をする、少し増やす形、そして外来のほうにも増やす形をしてございます。

〇中川委員 そうすると、いわゆるナースのやっぱり人数が限られている中で、再配分をして、その必要なところにと、それと、いわゆる地域移行ということでのその外来への機能充実というところの再配分をしたということですよね。
 これ、病棟を減らしたことによって、いわゆる入院されている患者の方々が、閉鎖病棟とかあったりとか、さらには症状的な部分で、今までは結構ちゃんと分けられていたんだけども、例えばそれが混在をしているような形になってへんかなというふうに少し危惧するところもあるんですが、その病棟をきゅっとしたことによって。いわゆる、例えば統合失調症と鬱病の方は、症状としては少し違うところはあるんやけども、それが混在してしまっているとか、その辺のところの問題とか状況というのは生じていないですか、教えてください。

〇長谷川課長 休床いたしました病棟は、開放病棟でございました。そして、その病棟におみえになられました患者の方々は、確かにほかの病棟に移動をしていただいております。その中で、先ほど委員から御指摘のございましたその症状的な部分というのでは、私どもには耳に入ってきていないんですが、アルコール依存症専用の病棟を1つ、確かに動かしてございまして、そこに若干ベッドの空床があるときには、精神疾患の患者の方も、そちらのとこで対応できる患者の方にはそちらにお入りいただいているという事実は聞いております。

〇中川委員 機能再編とかその資源の再配分というのは、十分理解できるところです。ただし、それによって病棟が減っているという中で、やっぱりその中の状況というのも、よく適切な御判断をいただきながら今後もお願いをしたいなと。仮に入院患者等が増えていく中で症状が混在していくようなことというのは、やはり治療においてどうかという問題もあったりするので、そこは適切な御判断をお願いしたいと思うのと、ちょっと関連的に1ついいですか。

〇青木委員長 はい、どうぞ。

〇中川委員 それと、今、こころの医療センターで、たばこに関して、いわゆる分煙から完全に禁煙の方向に今検討が進んでいるということを少し伺っておるんですが、その方向で検討されているということでよろしいんですか。

〇長谷川課長 院内での喫煙につきまして、まず現状は、喫煙所を設けてございまして、分煙の状況でございます。ですが、医療機関でございますので、院内での検討の結果、敷地内全体の禁煙に向かいたいという方向で現在進んでおります。

〇中川委員 健康の保持ということに関しては、当然、私も、敷地内全面禁煙というのは、病院としてあるべき姿だと思うんですけども、こと精神科ということになってくると、いわゆる症状をお持ちになっている方の一つの精神的な落ちつきとか、いわゆる一つの嗜好物としてこの喫煙というのを、全面的にいいじゃないかとは言い切れないんだけども、やはりその治療の中における安定として、全面完全禁煙というのは、ある意味、考え方の一つとしてどうなのかなというふうに思うところも少しあるんですが、一般の総合病院においてはその方向だと思うんですけども、例えば全国的とかこの地域、近隣における精神科の総合病院において全面禁煙しているところって多いんやろか。割合ってわかりますか。

〇長谷川課長 全面禁煙かどうかの、今、手元に資料を持ってございません。調べた上で御報告させていただきます。

〇中川委員 やはり精神科の病院というところを考えると、全面禁煙まで踏み込んでいる精神科の総合病院て、実は余り多くないような気がするんです。ここはやはり、それを完全に是とすることではないんだけど、しかし、やはり精神科に入院している方々、または通院している方々の状況を考えると、私は、分煙とか、例えば時間による区切りとか、その範囲で考えていってあげてもいいのかなと。恐らく精神科に入通院されている方の喫煙率というのは、一般の方に比べて相当高いというふうに思うんですけども、その辺のところのデータってありますか。

〇大林庁長 禁煙については、私どもも病院として禁煙の方向でという議論が始まっているということは把握しておるんですけども、具体的に委員から御指摘のあった全国の状況であるとか、院内のまた患者の症状に対してどの程度のスパンで対応していくんだということを少し把握しておりませんので、至急、こころの医療センターのほうに確認をして、適切に、当然、治療がメーンになりますので、そのことも勘案しながら進めていただけるように確認をしていきたいというふうに思っております。

〇中川委員 私も喫煙を問題視することが問題じゃないかというふうに言っているわけではないんだけど、ちょっとそんな声も聞いていて、資料等をまたいただきながらこの部分については考えていく必要もあるのかなと。ぴたっと全部、全面禁煙とすることが果たして、入院、通院されている方にとって、感覚的な問題も含めてどうかなというのは、また私もともに一回考えていきたいなというふうに思いますので、よろしくお願いをします。別に私が喫煙者だから質問しているわけではございませんので。

〇青木委員長 よろしいですか。
 引き続き御検討いただきます。
 ほかにございませんか。

                〔「なし」の声あり〕

〇青木委員長 じゃ、私のほうから言うていいですか、少し。
 1ページの一志病院のこの研修の受け入れ状況が出ていますので、恐らくと思うんですけど、新しくつくったカンファレンスルームなどは相当利用されているのかなと思うんですけど、この宿泊室の利用、稼働率というか、どんなもんなんでしょうかね。いつも満室というのか、それとも。

〇長谷川課長 拠点のこの宿泊の数なんですが、11月末現在で7人の方が利用されています。医学生の方は数多くお見えになってみえるんですが、一志病院に通われたいという御希望の方が予想のほか多くて、実質的に11月末で7人でございます。

〇青木委員長 はい、わかりました。
 じゃ、もう一つだけ、次の2ページなんですが、多職種の連携、いろいろこう取り組んでもらっていて、いわゆる職種の違う立場での共通理解というか、お互いの立場の理解をするという、非常にいい取組だなと思って聞かせてもらっていたんですけども、その話し合いの中で、例えば共通理解だけじゃなくて、新たな提案とか方向性とか、そういったことが、そんな意見とか、そんなのがありましたら御紹介いただければと思うんですけど、まだ2回ではわからんわなという感じで思いながら聞くんですが。

〇大林庁長 まず、この2回のあれで、ふだんは仕事でつき合いはあっても、その相手方の名前とか実情もなかなか把握できないというところで、まず、こういう顔の見える、名前を覚えるというところから入って、その中の取組の中で、やはり具体的なケース検討みたいなことをやることによって、さらにお互いの仕事の理解であるとか、やり方であるとか、患者の全体的な把握ができるというようなことも含めて、次の段階へいこうかなという意見はこの中でも出てきているということですので、それを、やはり中心になるのは、家庭医が中心になってこそというところがあると思いますので、そこら辺をしっかりと、このたくさん集まっていただいた方の中からまたコアメンバーなんかもつくるというような方向も検討しながら、いい形でこう前へ実践が詰めるようにやっていきたいという、そういう意見も出ているということですので、一志病院のほうの中で、次のそのどうやっていくかということの検討もいろんな方と一緒にやって、今、協議をしているというふうに聞いております。

〇青木委員長 そうですか。これからということで、今後、そういった御意見を十分吸収しながら、一志病院らしさというか、できればいいなと思っております。よろしくお願いします。
 ということで、あとはよろしいですね。
 なければ、こころの医療センター及び一志病院の取組についての調査を終わります。

  (2)その他

〇青木委員長 最後に、これまで議論された調査項目以外で特にございましたら御発言を願います。

                〔「なし」の声あり〕

〇青木委員長 ございませんか。
 なければ、これで所管事項の調査を終了いたします。

 2 委員間討議           

    ①所管事項調査に関する事項  なし

    ②執行部に処理経過の報告を求める事項  なし

 3 閉会中の継続調査申出事件について  

〇青木委員長 次に、常任委員会に係る閉会中の継続調査申出事件の調査項目につきましては、お手元に配付の文書のとおりといたしたいと存じますが、御異議ございませんか。

                〔「異議なし」の声あり〕

〇青木委員長 御異議なしと認め、そのようにいたします。
 最後に、閉会中の委員会開催につきましては、必要に応じて開催することとし、開催時期、議題等につきましては正副委員長に御一任願いたいと存じますが、いかがでしょうか。

                〔「結構です」の声あり〕

〇青木委員長 それでは、そのようにいたします。

 

〔閉会の宣言〕

 

三重県議会委員会条例第28条第1項の規定により記名押印する。

健康福祉病院常任委員長     

予算決算常任委員会健康福祉病院分科会委員長

青木 謙順

ページID:000020670
ページの先頭へ