このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 代表者会議 > 令和7年11月10日代表者会議概要

令和7年11月10日 代表者会議概要

開催日時

令和7年11月10日(月) 午前10時00分~10時28分

場所

議事堂5階504議会運営委員会室

出席議員
 

服部富男議長、森野真治副議長、稲垣昭義議員、杉本熊野議員、藤根正典議員、
田中智也議員、青木謙順議員、村林聡議員、野口正議員、津田健児議員、
倉本崇弘議員、野村保夫議会運営委員長

傍聴議員

吉田紋華議員、難波聖子議員

傍聴者

なし

事務局職員
 

佐波斉事務局長、小野明子次長、前川幸則総務課長、吉川幸伸議事課長、
袖岡静馬企画法務課長、三井利公政策法務監、野村えみ子調整監、奥村克仁主査


概  要   事項書

1 議会改革推進会議からの報告について
 
議会改革推進会議で協議することとなっていた議案等に係る電子媒体の配付方法の見直しについて、会長である舟橋議員から、資料1のとおり進めることが決定された旨の報告がありました。
 
2 議員提出条例の改正について
(1)「三重県公益認定等審議会及び県が所管する公益信託に関する条例」の改正について
(2)「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」の改正について
 「三重県公益認定等審議会及び県が所管する公益信託に関する条例」と「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」の改正の必要性について申し入れがあり、後田総務部長と楠田環境生活部長から条例改正の概要について資料2及び資料3により説明がありました。
 協議の結果、「三重県公益認定等審議会及び県が所管する公益信託に関する条例」等については、総務地域連携交通常任委員会で条例改正のあり方を検討し、その結果を踏まえ、改めて執行部と議会のどちらが改正案を提出するか協議することとし、「差別を解消し、人権が尊重される三重をつくる条例」については、執行部が条例改正案を提出することとして環境生活農林水産常任委員会で検討することとなりました。
 
3 三重県議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部改正について
 職員等の旅費に関する条例が令和7年6月定例月会議で一部改正されたため、三重県議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例についても同様の改正を行う必要があるため、総務課長から改正案の詳細を資料4により説明しました。
 議長から、各会派で検討いただきたいとの依頼があり、本県議会としての対応について次回の代表者会議で協議することとされました。
 また、予算の増額を伴うことから、議長が知事とあらかじめ協議を行うこととなりました。
 
4 議員派遣について
・第3回男女共同参画委員会
 全国都道府県議会議長会に設置される男女共同参画委員会への議員派遣について、会議の概要等を企画法務課長から資料5により説明しました。
 この委員会には、全国都道府県議会議長会長の依頼を受け、本議会から杉本議員が委員として参画する予定であるため、協議の結果、委員会への参加を議員派遣ととなりました。
 
5 議会事務局における内部統制制度について
 議会事務局における令和5年度の内部統制制度の取組について、この度、三重県監査委員から内部統制評価報告書審査意見書が提出されたため、その内容について総務課長から資料6により説明し、内部統制評価報告書については、議会のホームページで公表することとなりました。
 
6 その他
(1)「あなたが選ぶ!三重県議会の活動ベスト10」への投票について
 議長から、1年間の主な活動を振り返る「あなたが選ぶ!三重県議会の活動ベスト10」について、11月11日(火)~12月10日(水)の期間での県民、県議会議員による投票を経てベスト10を選定し、12月末の議長定例記者会見で発表することが報告されました。
 
このあと執行部説明会が行われました。
 
●次回代表者会議 11月18日(火)

ページID:000305838
ページの先頭へ