- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
 
令和07年08月04日
三重県地域公共交通計画の評価結果
三重県地域公共交通計画の進行管理
 三重県地域公共交通計画(以下、計画という。)は、県民の多様なニーズに対応した持続可能な地域公共交通の実現をめざし、「強じんな美し国ビジョンみえ」及び「みえ元気プラン」を上位計画に位置付け、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づく法定計画として令和5年度に策定しました。
 計画期間は、令和6年度から令和10年度までの5年間としていますが、近年は、技術革新や法制度の改善など、地域公共交通を取り巻く社会情勢に様々な変化が短期間で生じていることから、計画に基づく取組は、1年単位で実行し、実施効果を点検した上で、必要に応じて改善を図ることができるよう、計画の進行管理を行っていく必要があります。
 このため、計画に基づく取組は、毎年度、進捗状況をふまえ、三重県地域公共交通協議会で評価を行ったうえで、必要に応じて改善策について協議を行うこととしています。
取組の評価方法
 計画の3つの基本方針毎に、「KPI(重要業績評価指標)」の達成状況をふまえ、次のとおり、計画に基づく取組について評価を行います。
	
		
			| 評価 | 取組の進捗状況 |  | 評価 | KPIの達成状況 | 
		
			| A | 順調 | a | 100%以上 | 
		
			| B | おおむね順調 | b | 85%以上100%未満 | 
		
			| C | やや遅れている | c | 70%以上85%未満 | 
		
			| D | 遅れている | d | 70%未満 | 
	
各年度の評価結果
令和6年度評価結果
 運転免許証を自主返納できる環境づくりや若者の移動ニーズへの対応に向け、市町が取り組むデマンド交通や自家用有償旅客運送等の確保・充実への支援、広域交通ネットワークの維持及び活性化の取組が順調に進捗しています。また、地域公共交通を自分のこととして意識できるような情報発信や、新しい技術も取り入れた誰もが地域公共交通を利用しやすい環境の整備についても、おおむね順調に進捗しました。
	
		
			| 基本方針 | 評価 | 
		
			| ① 日常生活を支える地域内交通の維持・確保 | A | 
		
			| ② 広域交通ネットワークの構築・活性化 | A | 
		
			| ③ 地域公共交通を支え、発展させる環境整備 | B | 
	
三重県地域公共交通計画令和6年度評価結果