現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 公共事業 >
  4. 港湾・海岸 >
  5. 県管理港湾・海岸に関する情報 >
  6. 三重県の港湾  >
  7.  宇治山田港
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 港湾・海岸課  >
  4.  港湾海岸管理班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成23年02月23日

宇治山田港

沿革と概要

宇治山田港の全景写真 宇治山田港は、伊勢湾に流れる五十鈴川・勢田川の河口に位置する地方港湾で、宮川本川の右岸下流端から二見浦の夫婦岩までを港湾区域とする河口港です。往時は勢田川上流の河崎港、河口附近の神社港、大湊港よりなり、全国各地からのお伊勢まいりの客を乗せた船や、外来の物資を集散するさまざまな船が往来していました。
 徳川時代の中期には、大湊、神社港は伊勢内陸の外港として、河崎港は住民と膨大な参宮者の生活消費物資を供給する問屋街として発達。明治に入ると、豊橋・蒲郡方面、神戸・大阪方面との航路が開かれ、さらなる発展を遂げました。
 昭和の初めになっても市内に出入りする物資は、その8割が大湊・神社・河崎の3港によるものだったといいます。
 現在は、神社・大湊・一色・今一色・二見地区に大別され、神社地区の砂利・砂など建設用骨材取扱い量は県内有数の規模を誇ります。大湊地区は歴史をもった造船技術を営々と引き継ぐ中・小型船建造を主に、一色・今一色地区は漁業の基地として、また二見地区は春や秋には観光客、夏は海水浴の人々でにぎわいを見せています。
 

主要な港湾施設の現況

係留施設

施設名 水深(m) 延長(m)
岸壁 -4.5 120.0
物揚場 -1.0 220.0
-1.2 170.0
-1.5 80.0
-3.5 422.0

水域施設

名称 水深(m) 延長(m) 幅員(m)
航路 -3.5 1900.0 50.0
-4.5 380.0 75.0
 
名称 水深(m) 面積(千m2)
泊地 -1.0 11.5
-1.2 6.4
-1.5 6.0
-2.0 20.0
-3.5 10.8
-4.5 44.0
-5.0 52.0

港勢

入港船舶

隻数 総トン数
H24 915 161,676
H25 598 112,513
H26 591 110,107
H27 461 99,058
H28 520 91,247
H29 407 70,203
H30 715 85,928
R1 325 69,327
R2 328 63,734
R3 519 94,407
R4 447 90,619

取扱貨物量(単位:t)

移出 移入
H24 4,499 93,875
H25 10,072 43,954
H26 57,922 28,509
H27 8,019 28,859
H28 40,089 29,774
H29 12,220 35,775
H30 43,156 25,476
R1 164 18,724
R2 58,393 10,662
R3 59,199 18,479
R4 41,477 11,583

取扱貨物の品種別数量(R4)

移出・移入(単位:トン)
品種 移出 移入
砂利・砂 0 18,240
その他機械 138 237
分類不能のもの 5 2
廃土砂 41,334 0
合計 41,477 11,583

港湾区域

港湾名 所在地 港湾区域 備考 略図
宇治山田港 伊勢市 宮川派川大湊川の分派点から45度3,000メートルの地点まで引いた線、二見町旧二見隧道東口から45度1,000メートルの地点まで引いた線、両地点を結んだ線及び陸岸により囲まれた海面並びに勢田川参宮線鉄橋及び五十鈴川汐合橋各下流の河川水面 昭和27年9月1日
運輸大臣認可
PDF
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 港湾・海岸課 港湾海岸管理班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2700 
ファクス番号:059-224-3117 
メールアドレス:kowan@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000031437