三重県教育ビジョン(平成23年度から平成27年度)
このビジョンの計画期間は終了しました。
現在の三重県教育ビジョンは、こちらをご覧ください。
・全ページPDF
・ページ別PDF
|
・全ページPDF
・ページ別PDF
・外国語版PDF
|
本冊 全ページ
三重県教育ビジョン本冊のすべてのページを一括に閲覧できます。
本冊 ページ別
| 1. 策定の趣旨 |
2. 位置づけ |
| 3. 計画期間 |
4. 対象範囲 |
| 5. ビジョンとしての性格 |
6. 全体構成 |
| ビジョン体系(イメージ図) |
|
| 1. 教育を取り巻く社会状況 |
2. 基本理念 |
| 3. 子どもたちに育みたい力 |
4. 基本方針 |
| 5. 基本施策 |
|
第3章 各論
| (1)学力の育成 |
(2)特別支援教育の推進 |
| (3)外国人児童生徒教育の充実 |
(4)国際理解教育の推進 |
| (5)キャリア教育の充実 |
(6)情報教育の推進 |
| (7)幼児教育の充実 |
|
| (1)人権教育の推進 |
(2)規範意識の育成 |
| (3)いじめや暴力を許さない子どもたちの育成 |
(4)居心地の良い集団づくり(不登校児童生徒への支援) |
| (5)高校生の学びの継続(中途退学への対応) |
(6)環境教育の推進 |
| (7)文化芸術活動・読書活動の推進 |
(8)郷土教育の推進 |
| (1)健康教育の推進 |
(2)食育の推進 |
| (3)体力の向上 |
|
| (1)子どもたちの安全・安心の確保 |
(2)教員の資質の向上 |
| (3)教員が働きやすい環境づくり |
(4)幼児期からの一貫した教育の推進 |
| (5)学校マネジメントの充実(学校経営品質向上活動の推進) |
(6)学校の適正規模・適正配置 |
| (7)特色ある学校づくり |
(8)開かれた学校づくり |
| (9)学校施設の充実 |
|
| (1)家庭の教育力の向上 |
(2)地域の教育力の向上 |
| (1)社会教育の推進 |
(2)文化財の保存・継承・活用 |
| (3)地域スポーツの推進 |
|
| 1. 学校・家庭・地域・行政の協働・連携 |
2. 国および市町との役割分担 |
| 3. 適切な進行管理 |
|
ビジョンの実現を図るためには、取組の進行状況や成果を定期的に評価し、その結果を次の取組に反映させるというPDCAサイクルを確立し、各施策を効果的かつ着実に実施していくことが必要です。
そこで、毎年度、施策ごとに掲げた数値目標の達成状況等を把握しながら、このビジョンに基づく各施策の進捗状況、取組の効果や課題等を幅広い観点から総合的に評価するとともに、その結果を県教育委員会のホームページを通じて県民に公表し、翌年度以降の施策の展開に着実に反映させていきます。
○教育ビジョンの取組状況