教員採用選考試験(教諭・養護教諭・栄養教諭)
今年度の主な変更点について
 国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年5月4日変更)」では、同日の緊急事態宣言延長のもと、引き続き、感染拡大を防ぐために基本的な感染予防の実施や不要不急の外出の自粛、「三つの密(密閉・密集・密接)」を避けることなど、自己への感染を回避するとともに、他人に感染させないように徹底することが必要であるとしています。
	 「三つの密」については、集団感染が発生した場の共通点から、①密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、②密集場所(多くの人が密集している)、③密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)のある場では、感染を拡大させるリスクが高いとしています。
	 特に、人混みや近距離での会話、多数の者が集まり室内において大きな声を出すことや歌うこと、呼気が激しくなるような運動、家族以外の多人数での会食を行うことなどを避けるよう促されています。
	 こうしたことを踏まえ、令和3年度三重県公立学校教員採用選考試験は、感染防止対策を講じたうえで実施します。
	 感染拡大防止に係る基本的な考え方、主な変更内容は、以下のとおりです。
	 
1 感染拡大防止に係る基本的な考え方
 (1)試験内容
	   第1次及び第2次選考試験における集団面接は、遠くに座る受験者に聞こえるように大きな声を出す
	  ため、取り止めます。
	   第2次選考試験の技能・実技試験は、密室での多数の受験者の一斉の着替え、道具の共通使用となる
	  ため、試験の一部を取り止めます。
	
	 (2)試験日程
	   試験内容の変更と併せて、日程を終日から半日に変更します。これにより試験会場における多数での
	  昼食をなくすとともに、待機場所における「三つの密」を解消します。
	   また、第2次選考試験の面接試験では、面接時刻に合わせて個別に集合時刻を設定することで、移動
	  時及び待機場所における「三つの密」を解消します。
	
	 (3)試験会場
	   筆答試験と論述試験は、1教室あたりの受験者をおよそ半分(普通教室で20人程度を目安)にして受
	  験者間の距離を広げます。
	
	 (4)その他
	   新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、やむを得ず実施方法等をさらに変更する場
	  合があります。
	   また、7月18日(土)の第1次試験については、試験当日に県内において緊急事態宣言が適用される
	  などの場合に、日程を延期する可能性があります。実施または延期の判断は7月3日(金)としていま
	  す。
	   詳しくは、三重県教員採用のウェブサイト、Twitterでお知らせしますので、ご確認ください。
	 
2 試験内容の主な変更点
 1次試験 〇全ての校種において集団面接を取り止めます。
	 2次試験 〇全ての校種において面接試験における集団面接を取り止めます。
	      〇小学校教諭、特別支援学校教諭(小学部)の技能・実技試験の「音楽」・「体育」を取り
	      止めます。
	      〇中学校教諭(保健体育)、高等学校教諭(保健体育)、特別支援学校教諭(中学部・高等
	      部保健体育)の技能・実技試験の「水泳」を取り止めます。
	 
3 試験日程の主な変更点
4 試験会場の主な変更点
1次試験及び2次論述試験において、小学校教諭の受験者は、会場が分かれます。
	 
	 ※詳細は5月11日(月)発表予定の実施要項をご確認ください。

