現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 文化財 >
  5. トピックス >
  6. ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」 >
  7.  鳥出神社の鯨船行事
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 社会教育・文化財保護課  >
  4.  記念物・民俗文化財班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和02年05月14日

鳥出神社の鯨船行事

 「鯨船行事」は、陸上で行う模擬捕鯨行事で、全国でも三重県の北勢地方にのみ伝えられています。

 四日市市富田地区の鯨船行事は、鳥出神社を中心に、毎年8月14日と15日に行われます。14日は朝の鎮火祭に始まり各町内で町練りが行われ、15日には本練りで神社の境内に入り、例祭への奉納の演技が行われます。夕方には、太鼓をたたき唄い廻るなどして宮入りし、行事の無事終了のお礼をします。

 東富田町の北島組、中島組、南島組と古川町の4つの組が、それぞれに豪華な鯨船山車を所有しています。

 この行事は、鯨を大漁や豊穣の象徴として見立てた祭りで、ハダシが沖の鯨を見つけることに始まり、太鼓の拍子にあわせて追いかけます。鯨を見つけることに始まり、太鼓の拍子にあわせて追いかけます。鯨の起こす大波で山車は大きく左右に揺られたり、勢いよく回転したり、また逃げる鯨の逆襲を受け、山車は後退しますが、やがて攻勢に転じ鯨を追いかけ、最後には見事に鯨を仕留めます。この勇壮なやりとりが最大の見所です。
 

「鳥出神社の鯨船行事」の一場面

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課 記念物・民俗文化財班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3328 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:shabun@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000238468