マイナポイントの誤紐付け事案について
マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しております。
市町の窓口などで手続支援を受けた方で、途中で申込みを中断された方については、支援を受けられた市町でご自身の申込状況を御確認ください。
マイナンバーカードを取得しましょう!
生活に便利なマイナンバーカードを取得しましょう!
デジタル庁からメッセージが出されています。
デジタル大臣メッセージ動画
マイナポイント第2弾を実施しています!
令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請し、
手続きを実施した方にマイナポイントが付与されます。
ぜひ、マイナポイントの予約・申込みをしてお買い物に使える
マイナポイント(最大20,000円分相当)を受け取ってください!!
付与対象者とポイント内訳は以下のとおりです。
なお、ポイントの申込みを受け付けられる期限は、令和5年9月末まで(9月末よりも早く申込みを締め切る決済サービスもございますのでご注意ください。)です。
※お住いの市町から交付通知書が届いたら、お早めにカードを受け取りをお願いいたします。
※ポイント申込期限(9月末)間際には窓口の混雑が予想されますので、お早めのカード受け取りをお願いいたします。(ポイント申込サイトも混雑も予想されますので、カードを受け取り頂いたらお早めにポイントを申込ください。)
①マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)
・・・・・最大5,000円相当のポイント
②マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方
(既に利用申込みを行った方も含みます。)
・・・・・7,500円相当のポイント
③公金受取口座の登録を行った方
(既に利用申込みを行った方も含みます。)
・・・・・7,500円相当のポイント
※②、③については、令和4年6月30日からポイント申し込みを開始しています。
詳細は、コチラをご確認ください。
マイナポイントを受け取るための手続き
Step1 マイナンバーカードを取得しましょう!
(※令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方がマイナポイントの対象です)
〇マイナンバーカードの取得方法については、コチラから
〇マイナンバー制度全般については、コチラから
Step2 マイナポイントを予約・申込みしましょう!
パソコンやスマートフォンをお持ちの方
パソコンやスマートフォンをお持ちでない方、操作方法がご不明な方
〇各市町内の手続きスポットについては、コチラから検索できます。
問合せ先
・マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
連絡先:0120-95-0178(ダイヤル後、5番を選択してください)
対応時間:9:30~20:00(平日)、9:30~17:30(土日祝)
・一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
連絡先:050-3516-0177
・英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語(English, 中文, 한국어, Espanol, Português)対応
連絡先:0570-028-125
※よくあるご質問は、コチラから
!!特殊詐欺に注意してください!!
県職員や市町職員、総務省職員、その関係者などから次のことを行うことは絶対にありません。
・マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成など個人情報などを伺うこと
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
怪しいな?と思ったら、次の連絡先に相談してください。(総務省からのチラシ)
・警察相談専用電話 #9110または最寄りの警察署
・消費者ホットライン 188
・マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178(ダイヤル後、5番を選択してください)
※予約・申込手続きの支援を受ける際は、マイナポイント手続スポットをご利用ください。
※マイナンバーカードの置き忘れやパスワードの管理に注意してください。