三重県子ども条例では、「子どもを権利の主体として尊重し、子どもが社会の一員として意見を表明することができ、かつその意見が子どもに関する施策に適切に反映されるよう、環境の整備を図るものとする」と規定しています。
そこで、県では、子どもの意見を取り入れるため、子どもが委員となり、県の子ども施策について学んだうえで、「取組をもっとこうしてほしい」や「取組を知って、私はこう感じた」などの意見を県に届ける「みえっこ会議」を実施します。
1 対象
小学校4年生~高校生世代(18歳まで) 10名程度(小学生・中学生・高校生世代それぞれ3名程度)
(応募者が多数の場合は選考があります。)
2 会議の日程・場所
①顔合わせ(対面・オンライン形式)
日時:7月19日(土) 13:00~14:00 場所:三重県庁内会議室
②事前学習会・テーマ決め(対面・オンライン形式)
日時:7月26日(土) 13:00~15:00 場所:三重県総合文化センター
③会議当日に向けたグループワーク(対面・オンライン形式)
日時:②~④までの期間 ※時間・場所等はグループごとに決定
④みえっ子会議当日(対面形式)
日時:8月24日(日) 13:00~15:30 場所:三重県総合文化センター
※会場に行く方法がない場合は、送り迎えします。
3 応募期間
・令和7年5月20日(火)~6月20日(金)
4 応募方法
こちらの申し込みフォームからお申込みください。
https://logoform.jp/form/8vMX/1014363
5 話し合ってもらうこと
三重県が行っている子どもに関する取組に関して、グループごとで考え、三重県に意見を届けてもらいます。
(例えば・・・)
〇取組をもっとこうしてほしい! 〇取組を知って、私はこう感じた!
イベントチラシはこちら