1 受付開始日
令和7年5月8日(木)から
※5月、6月における申請については、4月から受給資格者として取り扱います(4月からフリースクール
を利用している場合)。7月以降の申請については、申請のあった月から受給資格者となります。
ただし、経済的な事情にかかる自治体による決定通知書が発行されていないなど、やむを得ない理由があ
るときは、7月以降の申請においても6月以前からの受給資格者とします。
※令和8年3月31日までの利用料の申請期限は令和8年3月31日必着となります。
2 事業期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
3 補助対象世帯について
三重県教育委員会が定めた要件を満たすフリースクール(以下、「対象フリースクール」という)を利用
(学習塾としての利用は除く。)しようとする児童生徒等がいる世帯で経済的な事情のある世帯を補助対象と
します。
次の(1)から(3)のいずれかの世帯で、かつ(ア)から(エ)のいずれかの世帯を対象とします。
<補助対象世帯>
(1)三重県内の私立の小学校、中学校、高等学校(通信制は除く。)、中等教育学校、特別支援学校に在
籍する児童生徒がいる県内に住所がある世帯
(2)三重県内の私立の高等学校、中等教育学校、特別支援学校(高等部)を中退して在籍がない高校生年
代の者がいる県内に住所がある世帯
(3)三重県内の私立の中学校、特別支援学校(中学部)を卒業後進路が決定していない高校生年代の者が
いる県内に住所がある世帯
※高校生年代とは、18歳に達する日以降の最初の3月31日までをいう。
<経済的な事情のある世帯>
(ア)生活保護を受けている世帯
(イ)就学援助を受けている世帯
(ウ)保護者全員の道府県民税所得割額及び市町村民税所得割額が非課税である世帯
(エ)児童扶養手当を受給している世帯
4 対象フリースクールについて
三重県教育委員会が「フリースクールで学ぶ子どもたちへの支援事業補助金」において「対象フリ
ースクール」として決定したフリースクールとします。
対象フリースクールについては、下記URL(三重県教育委員会ホームページ)の「関連リンク」に
ある「対象フリースクール一覧」を参照ください。対象フリースクール以外のフリースクールを利用し
ている場合は、下記8までお問い合わせください。
https://www.pref.mie.lg.jp/SEISHI/HP/m0206900167.htm
5 支援対象の範囲及び金額
利用料の2分の1の額(100円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額)を補助し
ます。ただし、児童生徒等1人につき、1カ月につき15,000円を上限とします。
6 申込方法
(1)提出書類
・補助金受給資格確認申請書(第1号様式)
・利用証明書(第2号様式)
・証明書類(最新のもの)
(2)提出方法
・提出書類は、下記まで郵送してください。
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県 環境生活部 私学課
7 留意事項
○申請書添付書類の発行等にかかる手数料および切手代等郵送に係る費用などは、申請者の負担になりま
す。
○郵送は簡易書留や特定記録郵便など、差出・配達が証明される方法をお勧めしています。
○補助金の交付決定等は書面にてお知らせします。申請書に記載いただいている住所に送付しますので、申
請後に転居をする場合は、下記の問合せ先まで連絡してください。
○申請書類に不備や不足があった場合は、確認や追加提出依頼のために、三重県私学課の担当者から連絡す
ることがあります。(原則として、申請者の電話番号にご連絡します。)
○提出いただいた書類は返却できません。コピー等を取ったうえで提出いただくことをお勧めします。
8 問合せ先
三重県 環境生活部 私学課
電話 :059-224-2161(平日の8時30分から17時00分まで)
E-mail:sigaku@pref.mie.lg.jp
9 その他
公立学校在籍者等に係る支援については、三重県教育委員会事務局 生徒指導課 不登校支援班
(電話:059-213-6611)にお問い合わせください。
<交付要領等>
申請書等を下記からダウンロードしていただけます。・補助金交付要領(PDF)
・申請の手引き(PDF)
・【第1号様式】受給資格確認申請書(エクセル)
・【第2号様式】利用証明書(ワード)
・【第3号様式】補助金受給資格廃止報告書(ワード)
・【第4号様式】受給資格再確認申請書(エクセル)
・【第5号様式】補助金交付申請書兼請求書(ワード)
・委任状(申請者以外の口座を指定する場合用)(エクセル)