現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 教育全般 >
  4. 教育関係附属機関等会議 >
  5. 教育改革推進会議 >
  6.  平成24年度三重県教育改革推進会議 第4回第1部会を開催しました。
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 教育政策課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年01月11日

平成24年度三重県教育改革推進会議 第4回第1部会を開催しました。

 11月19日に開催した第3回第1部会での審議を踏まえ、「第1部会の審議の
まとめ(案)」について審議しました。 

  日時  平成25年 1月 9日(水) 9:00~11:40
  場所  プラザ洞津(津市)       
  議題  「第1部会の審議のまとめ(案)」について
  出席者 三重県教育改革推進会議 第1部会委員

<概要>
  第3回第1部会で審議し概ね了承された「今後の進め方」及び「具体的方策の
 イメージ」を基に、事務局で作成した「第1部会の審議のまとめ(案)」につい
 て審議をしました。   
  「第1部会の審議のまとめ(案)」は、教員の資質の向上に係る部会での審議結果
 について、
  1.学校での「わかる授業」「楽しい授業」を創造する授業力の向上
  2.県総合教育センター等での集合研修中心から、学校・地域での研修への転換
  3.OJTの活性化、校内研修体制の確立に向けた学校支援の充実
 を柱に、具体的方策をまとめたものです。

<委員から出された主な意見>
 ・昨年度まとめたキャリア教育の充実などの視点を、今年度のまとめにも生かし
  てはどうか。
 ・あとは、目標を持ってこの答申を実行するだけである。
 ・学力向上を進めるうえで、子どもたちに対しては、自分がしたいことを実現す
  るのは過酷なことであり、それには勉強することが必要であるということを教
  えていくべきである。
 ・学校は、厳しいグローバル化社会に対応できる人材を育成していくために、楽
  しいだけではいけない。社会情勢に対する経済界と教育界の認識が乖離してい
  るので、経済界が学校現場にもう少し関わってはどうか。
 ・若い教員の授業力向上を図るには、アドバイザーのように必要な時だけ訪問し
  指導をするのではなく、メンター制度のように、キャリアの少ない教員に経験
  豊かな教員が常に寄り添うような体制が必要ではないか。
 ・具体的方策の記述については、各学校や教員一人ひとりの授業力向上の取組を
  記述したうえで、県教育委員会としての具体的な支援を記述してはどうか。
 ・現場の教員にとって、よく理解できる内容となっている。授業は学校での時間
  の大半を占めるものであり、授業が充実していないと学校が楽しくなくなるこ
  とから、教員の果たす責務が大きいということを加えてはどうか。
 ・子どもたちが学ぶ意欲や真理を追究する力を身に付けられるよう、授業力を向
  上することが必要であることを盛り込んでほしい。また、資質向上をはかる中
  で、教員が子どもをしっかり見抜く力を持つことが必要である。
 ・管理職のマネジメントの基本は、教員の置かれている状況を見抜く力ではない
  か。

<今後の対応について>
  第4回で出された意見を踏まえ、「第1部会の審議のまとめ(案)」を修正し、
  2月4日(月)に開催する第4回全体会で報告し、審議する予定です。


附属機関等会議概要

関連資料

  • 事項書、資料一式(PDF(396KB))
  • 議事録(PDF(184KB))
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 教育政策課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2951 
ファクス番号:059-224-2319 
メールアドレス:kyosei@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000103863