現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 高校教育 >
  5. 高校教育全般 >
  6.  平成28年度第1回三重県地方産業教育審議会を開催しました
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 高校教育課  >
  4.  高校教育班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成28年07月14日

平成28年度第1回三重県地方産業教育審議会を開催しました

 平成28年度第1回三重県地方産業教育審議会を開催し、次期「審議のまとめ」の策定(平成28年度
末予定)に向けた協議を行いました。
 
1 日時  平成28年7月1日(金)午前10時00分から午前11時50分まで
2 場所  県庁7階教育委員室
3 出席者 三重県地方産業教育審議会委員 10名

<概要>
  審議に先立ち、平成27年度第1回三重県地方産業審議会における主な意見を報告した後、次期
 「審議のまとめ」の策定に向けて審議を行いました。委員からの主な意見は以下のとおりです。

<主な意見等>
 ・ 最先端の設備はすぐに陳腐化するので、基礎・基本の技術を習得するために必要となる施設・
  設備を整備する今回案で良い。
 ・ 人口減少について南部地域の切実な現状を示す記述が必要である。
 ・ 新しい産業が台頭していく中で、たくましく生きるための視点が必要である。
 ・ 三重県の産業振興のために様々な取組を進めているが、人づくりは、その中でも重要な取組の
  1つである。
 ・ 高い志を持ち、自ら考え挑戦する力を育成していく視点が必要である。
 ・ 県が目指す産業の方向性を意識した記述が必要である。
 ・ みえ産業振興戦略における成長産業、ICT活用等を踏まえた人材育成を雇用経済部と連携し
  て行う。  
 ・ 審議のまとめは間口が広くなっている。重点課題を絞り、そこを強調しても良いのではないか。
 ・ 子どもの貧困という課題があるが、その状況でどのように職業観や倫理観を身につけさせるか
  で三重らしさが見えてくる。
 ・ 第1次産業も、ものづくり産業であり、重要である。
 ・ 学校間連携や異校種間交流等は、国や県の研究指定校制度による取組があれば良い。
 ・ 職業教育の指導は、企業とのネットワークによる外部人材の活用について記述する必要がある。
 ・ 郷土教育の視点を盛り込むとともに、企業とのネットワークを推進し職業人の指導を受けたり、
  現場実習を推進して職業人を身近に感じ、あこがれを持たせる環境整備が必要である。
 ・ 若者が三重で就業するには、県内産業を知ることが必要である。

<今後の対応>
  審議の結果を踏まえて、次期「審議のまとめ」の策定を進めてまいります。次回の審議会は9月
 5日(月)開催予定です。


附属機関等会議概要

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 高校教育課 高校教育班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-3002 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:kokokyo@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000184447