現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. 産業関係表彰 >
  5. 「男女がいきいきと働いている企業」認証・表彰制度 >
  6.  第7回「男女がいきいきと働いている企業」知事表彰企業が決定!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 雇用対策課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年11月01日

第7回「男女がいきいきと働いている企業」知事表彰企業が決定!
ベストプラクティス賞1社、選考委員会奨励賞3社を表彰します。

 三重県では、男性も女性も各々が持てる力を十分に発揮できる「働きがい」のある職場環境づくりを目的に、男女の雇用機会均等や仕事と家庭の両立支援、次世代育成支援などに積極的に取り組む企業を「男女がいきいきと働いている企業」として表彰しています。
 平成20年10月22日に選考委員会による審査を行った結果、受賞企業が下記の4社に決定しました。
 なお、表彰式は11月6日(木曜日)に三重県庁知事室において実施します。

                   記
1.受賞企業
 
《ベストプラクティス賞》

  ●万協製薬株式会社
  【代表者】代表取締役社長 松浦信男
  【所在地】多気郡多気町五桂1169-142
  【業種】医薬品製造業
  【従業員数】83人
  【主な表彰理由】
   ・様々な部門で女性が多く活躍
     男女にかかわりなく採用してきた結果、男女比のバランスがとれた従業員構成になっている。女
    性は様々な部門で働いており、管理職でも課長や係長として多く活躍している。また旧姓使用も可
    能で、3人が旧姓を使用して働いている。

   ・キャリア・アップとコミュニケーションを重視
         ―ユニークな取組みで働きがいのある職場づくり
     従業員自らがモチベーションを高め、やりがいを持って働き続けることが会社の願いであり、そ
    のための努力を惜しまず様々な取組を行ってきた。特にキャリア・アップとコミュニケーションの
    活性化を柱に、各種の提案制度や、勤続年数の違う従業員同士のグループによる「家族」制度な
    ど、ユニークな取組を行い、効果をあげている。また、毎年、従業員満足度調査を実施し、従業員
    の意見や要望を把握して改善に結びつけている。
 
   ・“Do Best,the Work・Life・Balance”が今年のスローガン
     従業員がやりがいを持って働き続けるために、ワーク・ライフ・バランスの推進が重要と考え、
    制度を充実させている。育児休業は3年まで取得可能で、復帰後は子どもが3歳になるまで1日4
    時間の短時間勤務、就学前まで1時間の勤務時間短縮制度を設け、働き方を選択できるようにし
    た。契約社員やパートが育児休業を取得した実績もある。また、男性従業員を対象に、配偶者の出
    産時特別休暇が3日間あり、これまでに4人が取得した。

《選考委員会奨励賞》

  ●エスワイトラベル株式会社
  【代表者】代表取締役社長 鎌倉肇雄
  【所在地】四日市市西末広町1-14
  【業種】旅行業
  【従業員数】24人
  【主な表彰理由】
   ・女性主体で多能工化を目標に能力開発
     男女にかかわりなく採用してきた結果、従業員24人中20人が女性で、すべての部署で女性が
    中心的役割を担っている。従業員の多能工化を目標に掲げ、評価システムの明確化・透明化を進め
    て従業員自らが目標を明確にして能力開発を進められるようにしている。また旧姓の使用も可能
    で、就業規則にも明記され、現在利用されている。

   ・法定を上回る制度で育児や介護を支援
     育児休業は2年間、介護休業は1年間取得可能である。また、子どもの看護休暇の対象を小学校
    卒業までとし、1人6日以内、2人以上で最大10日まで取得可能である。男性従業員を対象に、
    配偶者出産時の特別休暇が5日間認められている。

   ・有給休暇取得や残業削減でも努力を重ねてワーク・ライフ・バランスを推進
     年次有給休暇の計画的取得を進めており、従業員の年休消化率は非常に高い。
     また、残業の少ない職場づくりにも努力を重ねるなど、ワーク・ライフ・バランスを実現してい
    る。

  ●株式会社 三交タクシー
  【代表者】代表取締役社長 宮田準
  【所在地】津市乙部1-3
  【業種】旅客自動車運送事業
  【従業員数】約550人  
  【主な表彰理由】
   ・ポジティブアクション(※)を掲げ、女性オペレーター6人、ドライバー8人が活躍
     5年ほど前からトップのリーダーシップのもと、ポジティブ・アクションを掲げて女性の採用・
    育成に努めてきた。その結果、以前は男性のみであったオペレーターに女性4人が配置され、顧客
    からも従業員からも高い評価を得ている。ドライバーとしても8人の女性が実績をあげている。
     また、女性従業員の平均勤続年数は8年を超え、男性より長くなっている。

   ・法定を上回る制度で子育て支援
     産前・産後休暇、育児休業ともに法定を上回っている。育児休業は1年半まで取得でき、2度の
    取得者がいるなど、取得も定着している。育休取得後の短時間勤務、フレックスタイム制も整え、
    また、有給休暇取得や残業削減でも努力を重ね、ワーク・ライフ・バランスを推進している。

   ・パートの正社員登用でも実績
     パートの正社員登用でも実績を上げている。パートの賞与、退職金の制度も整い、福利厚生も正
    社員と同じ扱いとしている。

   ※女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組

  ●日本土木工業株式会社
  【代表者】代表取締役 疇地一弘
  【所在地】南牟婁郡御浜町大字引作141-52
  【業種】総合建設業
  【従業員数】37人
  【主な表彰理由】
   ・着実に女性を増やし、取締役兼部長、現場監督も誕生
     女性はまだ少ないものの、着実に女性の採用を増やすとともに人材育成に努めてきた。今では一
    般採用者から昇進した取締役兼部長や土木部の現場監督も誕生させ、高い実績を積んでいる。資格
    取得も積極的に支援している。

   ・職場環境の改善を女性がリード
     女性従業員は会社に積極的に改善提案を行い、制服や食堂、ロッカー室、トイレなどの改善を 
    次々と実現している。

   ・手厚い育児支援
     子どもを育てる社員への金銭的支援が手厚い。世帯主であるなしに関係なく、高校生までの子ど
    もを持つ社員に子ども1人あたり1万円のこども手当を、大学、短大、専門学校に通う子どもを持
    つ社員に子ども1人あたり3万円の奨学金を支給している。
     また、子どもや家庭の事情などを申し出やすい職場環境をつくっており、個別の事情に柔軟に対
    応するなど、仕事と家庭の両立支援を行っている。男性従業員を対象に、配偶者の出産時特別休暇
    2日間が認められており、これまでに2人が取得している。
 
2.受賞企業の選定

  今回の受賞企業の選定については、公募及び県が調査している「中小企業賃金等実態調査」により、
 育児・介護休業制度、男女雇用機会均等法に基づくポジティブアクション、パートタイマーの処遇、女性
 の管理職比率、セクハラ対策、次世代育成支援対策などの項目について積極的な取組みを進める企業の抽
 出を行い、合計15社(いずれも県内に本社を有し、営利を目的に経済活動を行う企業)を候補企業とし
 て選定しました。
  その後、15社に対し訪問インタビュー調査を行い、その調査結果を基に選考委員会で審査しました。
  この結果、県内の他の事業所の模範となる「ベストプラクティス賞」1社と、今後に期待できる企業と
 して「選考委員会奨励賞」4社を決定しました。

※「中小企業賃金等実態調査」は、従業員数10人以上300人以下の県内約15,000事業所から無作
 為で2,000事業所を抽出して、平成20年8月に調査を実施。(抽出時点での有効回答数は399事
 業所、回答率20.0%)。


3.表彰式
 (1)日時 平成20年11月6日(木曜日)9時30分から10時まで
 (2)場所 三重県庁3階 知事室 プレゼンテーションルーム(津市広明町13)   
 (3)内容 知事より各受賞企業代表者に対して表彰状等を授与します。


関連資料

  • 表彰基準(PDF(73KB))
  • 平成20年度選考委員(PDF(7KB))
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 雇用対策課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-2465 
ファクス番号:059-224-3024 
メールアドレス:koyou@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000099562