現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 文化 >
  4. 三重県文化賞 >
  5.  第25回三重県文化賞候補者を募集します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 文化振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年08月08日

第25回三重県文化賞候補者を募集します

 三重県では、三重県の文化振興に貢献し、その活動と功績が優れた個人や団体を毎年表彰しており、今年も各賞の候補者を募集します。

1 募集する「賞」及びその対象等
(1)文化大賞
  対象:芸術、伝統芸能、生活文化等にかかる活動と功績が極めて優れ、三重県の文化の
     向上に貢献した個人又は団体。なお、以前の文化関連受賞者も対象とします。
  活動歴:概ね30年以上の者
(2)文化功労賞
  対象:芸術、伝統芸能、生活文化等にかかる活動と功績が優れ、三重県の文化の活性化に
     貢献した個人又は団体。なお、三重県平成文化賞受賞者及び平成13年度以降の
     三重県文化賞文化功労賞受賞者は除きます。
  活動歴:概ね20年以上の者
(3)文化奨励賞
  対象:芸術、伝統芸能、生活文化等にかかる活動により功績を収め、三重県の文化興しに
     貢献した個人又は団体。なお、平成12年以前の三重県文化奨励賞受賞者及び平成
     13年以降の三重県文化賞文化奨励賞受賞者は除きます。
  活動歴:概ね10年以上の者
(4)文化新人賞
  対象:県内在住者又は三重県出身者で、芸術、伝統芸能、生活文化等にかかる活動で、
     将来一層の向上が期待される個人又は団体。なお、平成13年度以降の三重県
     文化賞文化新人賞受賞者は除きます。
  活動歴:概ね10年未満の者(推薦の直近の2か年程度の活動が評価対象)

 ※活動とは、文化の振興に資する活動をいい、個人的な活動(作品は製作しているが未発表の
  ため、広く県民に知られていないものなど)は除きます。
 ※候補者が推薦を受けた賞よりも他の賞が適当であると選考委員会が認めた場合は、その賞の
  候補者とすることがあります。

2 候補者の推薦
 候補者の推薦については公募とし、自薦、他薦を問いません。
 候補者を推薦する場合は、次の書類を下記「提出先」の文化振興課に提出してください。
 (郵送又は持参)
(1)第25回三重県文化賞候補者推薦書(第1号様式) 1部
   ※推薦者が団体の場合、団体役員名簿(役職、名前、ふりがな、生年月日、性別)を
    添付してください。
(2)履歴・業績調書(第2号様式) 1部
   ※団体を推薦する場合、規約、会則、団体役員名簿(役職、名前、ふりがな、生年月日、性
    別)、過去2年間の事業計画書及び事業報告書を添付してください。
(3)履歴・業績を示す資料(任意)
   ※履歴・業績を示す資料としては、「履歴・業績調書」に記入した内容を証明するものを提出
    してください。また、提出資料については、「提出資料一覧」(任意様式)を作成添付する
    ものとし、可能な限り個々の資料に資料番号を付してください。
  (例)新聞記事のコピー 作品が掲載された図録 著書などの出版物
     活動の記録映像・CD  公演等のパンフレット 賞状の写し など
   ※審査終了後、著書、CDなどは返却します。
(4)申告書(第3号様式) 各1部
   ※候補者及び推薦者ごとに作成してください。
(5)その他
   ※推薦書類の提出後、質問や追加資料の提出を依頼する場合があります。

3 提出先
 〒514-8570
  三重県津市広明町13
  三重県環境生活部文化振興課(本庁8階)

4 募集締切
  令和7年10月31日(金曜日)(県庁必着、午後5時まで)

5 選考結果、表彰等
  受賞者及び推薦者に通知のうえ、令和8年4月に発表する予定です。
  表彰式は、令和8年5月下旬を予定しています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 文化振興課 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2176 
ファクス番号:059-224-2408 
メールアドレス:bunka@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000302571