現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3. 学校教育 >
  4. 教育施策 >
  5. 学力向上 >
  6.  若手教員が授業力向上に向けて学び合う研修会を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 学力向上推進プロジェクトチーム  >
  4.  学力向上推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月18日

若手教員が授業力向上に向けて学び合う研修会を開催します

 経験豊かな教員の大量退職と若手教員の増加により、若手教員の授業力の向上が必要となっていることから、三重県教育委員会では、「若手教員等の育成を核とした授業力向上の取組推進事業」を実施しています。このたび、モデル校の意欲ある若手教員が参加し学び合う「若手教員が授業力向上に向けて学び合う研修会」を公開開催します。

1 「若手教員等の育成を核とした授業力向上の取組推進事業」について
 ・若手教員が複数在籍する市町や学校の中から指定したモデル校(8市町32校)に、授業力向上アドバ
  イザーが月1回程度訪問し、若手教員の授業に対して指導・助言します。
 ・若手教員同士が授業を参観したり、日頃の実践や悩みを交流したりする「若手教員が授業力向上に向け
  て学び合う研修会」を年3回程度実施します。
 ※本事業が対象とする「若手教員」は、原則として、教職経験2年次から5年次までの教員としていま
  す。

2 「若手教員が授業力向上に向けて学び合う研修会」について
(1)日時
   令和7年12月2日(火曜日)13時35分から16時10分まで
(2)場所
   明和町立斎宮小学校(多気郡明和町大字斎宮3385-2)
(3)内容
  ○授業(13時35分から14時20分まで)
   ・学年:第1学年
   ・教科:国語科
  ○事後協議(14時40分から16時10分まで)
   ・協議テーマ「学級指導や教科指導等で心がけていること」
(4)参加者
   ・モデル校(松阪市・明和町・伊勢市)の若手教員
(5)その他
   取材を希望される場合は、担当課までご連絡ください。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 学力向上推進プロジェクトチーム 学力向上推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2931 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:gakupro@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305135