現在位置:
  1. トップページ >
  2. スポーツ・教育・文化 >
  3.  「『人権が尊重される三重』をつくるこどもサミット」を開催します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  教育委員会事務局  >
  3. 人権教育課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月18日

「『人権が尊重される三重』をつくるこどもサミット」を開催します

 県教育委員会は、「こども基本法」や「三重県子ども条例」の趣旨をふまえ、子どもたちが自らの権利について学び、権利の主体者であることへの自覚を高めるとともに、自他の人権を守るための実践行動ができる力を身につけられるよう、人権学習で学んだことや人権が尊重される地域社会をつくるために考えたことを交流する「『人権が尊重される三重』をつくるこどもサミット」を、次のとおり開催します。

1 概要
  12月24日に開催する「『人権が尊重される三重』をつくるこどもサミット」は、子どもたちの  
 「意見を表明する権利」や「参加する権利」を実現する機会として、異校種の子どもたちが各学校・
  地域で取り組んだ活動や人権が尊重される地域社会をつくるために考えたことなどを交流します。
  当日は、今年度の研究校(小学校、中学校、県立学校)から代表の児童生徒が参加します。また、
 司会進行も生徒が行います。

2 開催日時
  12月24日(水曜日)10時30分から15時20分まで

3 開催場所 
  三重県総合文化センター 多目的ホール(津市一身田上津部田1234)

4 主な内容
(1)各研究校の「人権尊重の意識を広める活動」報告
 〔研究校と主な活動内容〕
  ○県立特別支援学校西日野にじ学園 
   北勢地区高校生人権フェスタ
  ○県立相可高等学校        
   多気中学校区人権フォーラム
  ○県立上野高等学校        
   人権サークルひゅうまんはぁとの活動
  ○松阪市立久保中学校       
   人権サークル学習会
  ○伊勢市立桜浜中学校  
   2年人権学習
  ○熊野市立木本中学校  
   木本中学校区人権フォーラム
  ○いなべ市立藤原小学校  
   全校人権フォーラム
  ○朝日町立朝日小学校  
   6年人権学習
  ○亀山市立神辺小学校  
   ヒューマンフェスタin亀山
  ○名張市立比奈知小学校 
   6年人権学習

(2)児童生徒によるグループでの感想交流
(3)児童生徒による全体意見交流
   (テーマ「差別のない社会をつくるためにわたしたちにできること」)

5 参加児童生徒
  県内の県立学校生徒、公立中学校生徒、公立小学校児童 計70名(予定)

6 経緯
  県教育委員会では、令和元年から5年間で35の中学校区を指定して、子どもたちが自分たちの
 人権について学び、保護者や地域住民に対して学習したことを伝えたり、ともに人権について話し
 合ったりする活動の推進に取り組んできました。
  そうしたこれまでの取組の成果をふまえ、さまざまな校種の学校等で子どもたちが地域に人権尊
 重の意識を広める活動に取り組み、それぞれに取り組んだことを各校の代表児童生徒が持ち寄って、
 考えたことを伝え合ったり、対話によって考えをさらに深めたりする「『人権が尊重される三重』
 をつくるこどもサミット事業」を昨年度から進めています。

7 その他
  ・参観は、参加校の教職員および関係者、参観申し込みをした県立学校・公立中学校・公立小学校
   等の教職員および児童生徒のみとしています。
  ・取材を希望される場合、上記連絡先までお問合せください。

関連資料

  • 「人権が尊重される三重」をつくるこどもサミット日程(PDF(116KB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 教育委員会事務局 人権教育課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁7階)
電話番号:059-224-2732 
ファクス番号:059-224-3023 
メールアドレス:jinkyoui@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305450