現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 各種防災の取組 >
  5. 取組紹介 >
  6. 桑名地域の伝承・防災活動 >
  7.  伊藤正富さん
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域防災総合事務所・地域活性化局  >
  3. 桑名地域防災総合事務所  >
  4.  地域調整防災室(県民防災課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年02月20日

伊藤正富さん(防災の星第1回)

このコーナーは、これから地域の防災活動に貢献していこうとお考えの方に、すでにご活躍されている方を紹介しようというものです。
第1回は、桑名市も認める防災活動家の伊藤正富さんです。
伊藤正富さん


活動を始めるきっかけをお聴かせ願えませんか?
ラジオですね。

ラジオ?
ええ、私は、東京でサラリーマンをやっていたんですが、役職定年近くになると地元に転勤できるシステムがありまして、7年前にこちら(桑名市多度町)へ戻ってきました。

それで?
たまたま東海ラジオの「宮地佑紀生の聞いてみや~ち」という番組を聴いていたら、その中で三重県提供のPRコーナーがあって「地域防災塾」の受講者募集をしていたんです。

以前から防災にご興味があったのですか?
保険関係の仕事をやっているものですから、東京にいる頃から減災についていろいろと考えていました。

どのようなことを?
関東大震災とか阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)の時でも、一人も死ななかった地域や地区があるのをご存じですか?

関東大震災のことはちょっと・・・
例えば、関東大震災だと神田のある地区が火災から逃げずに助かっていますし、兵庫県の北淡町(現在の淡路市)では、近隣住民の力で倒壊家屋からの救助を見事にやり遂げたということで、それがなぜなのか非常に興味がわいていろいろと調べました。

原因はわかったのですか?
神田の場合は、住民が一丸となって消火活動にあたったからだといわれています。北淡町の場合も、火事と地震との違いはありますが、助け合いの意識が強かったということだと思います。

それが、地域防災塾の受講につながっていくのですね。
受講したのは平成14年のことです。受講したら今度は「三重県防災ボランティア養成講座」を受けないかと県から誘われたんです。

目をつけられたわけですね。
これが平成15年のことで、20名ほどいたかと思いますが3期生ということでした。誘われた身でしたが受講にあたっては個人面接・烽りましたね。

そしていよいよ活動となったわけですね。
そうなんですが、今度は当時の多度町社会福祉協議会から、防災ボランティアを立ち上げたいのでメンバーになってくれと誘われたんです。

それが今の組織(防災ボランティアTADO)ですか?
社協の方に、さっきの地域ボランティア養成講座を前年に受講された人がいらっしゃって、その方が私の名前を見つけたんだと思います。それが平成16年のことです。

1年毎にステップアップしていったということですね。
ところで、どのような活動をされているのですか?
ご存じのとおり、多度町は平成16年度に桑名市と合併しまして、それを期に旧多度町の自治会毎に防災倉庫が設置されたのですが、そのかわりに自主防(自主防災組織)を作ってくれということで、桑名市が規約や組織構成のひな型を持ってきました。最初は、地域の防災組織づくりというか立ち上げがメインでしたね。

最初からうまくいきましたか?
桑名市の書式は、あくまでもひな型で中身がないというか、地域の実情に合わせて修正する必要がありました。
そういうこともあって、まずは自分が住む地域である「多度自治会自主防災会」の防災委員に立候補して、活動基盤を構築しようと考えました。

具体的には?
私は、昼間家にいるのは女性が多いわけですから女性が力になると思っていました。ですから「自主防助け合いの会」という女性組織を最初に立ち上げ、災害があった時実際に動けるように組織づくりを目指しました。

よくメンバーを集められましたね。
発起人として12名の方にお願いしました。その方々には、他の人よりも先に防災に関する知識が深まるし、必ず家庭でも役に立つからとくどきました。

それからどうされました?
自主防助け合いの会の次は、その会を包み込む全体の会を組織化していきました。

外堀を埋めるような手法ですね。思うように進んでいますか?
私は、災害弱者(災害時要援護者)の救出・救護計画をまとめたいという思いがあり、早く各世帯あてに災害弱者に関する照会をかけたいのですが、急いては事をし損じる場合もありますので、会長はじめ皆さんと相談して慎重に進めていきたいと思っているのが今の状況です。

最後にお聴きいたしますが、お仕事に差し支えませんか?
取り組みの内容が進むごとに難しくなってきますが、今年は家具の転倒防止を対象となる世帯に実施すること、自主防助け合いの会のネット網を完成させること、災害時要援護者リストをしっかり作ることの3つをやり遂げたいと思っています。

ありがとうございました。

防災の星

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 桑名地域防災総合事務所 地域調整防災室(県民防災課) 〒511-8567 
桑名市中央町5-71(桑名庁舎2階)
電話番号:0594-24-3821 
ファクス番号:0594-24-3795 
メールアドレス:wchiiki@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000017076