結核予防週間 9月24日~30日
結核は過去の病気ではなく、日本は世界の中では中蔓延国です。今でも1日に46人が新たに結核を発病し、6人が命を落としている日本の重大な感染症です。桑名保健所管内では、昨年29名の方が新たに発病しています。新患者の半数以上が70歳以上の方ですが、若い世代や、働き盛りの方にも発生しています。
結核とは、結核菌によって主に肺に炎症を起こす病気です。結核患者の咳などで結核菌のまざったしぶきがび散り、それを周りの人が直接吸い込むことによって感染します。結核に感染しても必ず発病するわけではなく、通常は免疫力により結核菌の増殖を抑え込みます。何らかの理由で免疫力が弱まると結核を発病することがあります。
こんな時にはすぐ病院へ!- タンのからむ咳が2週間以上続いている
- 微熱・身体のだるさが2週間以上続いている
桑名保健所管内における年代別新登録結核患者数(平成30年)
年 代 |
新登録結核患者数 |
0~9才 |
0 |
10~19才 |
1 |
20~39才 |
4 |
40~59才 |
1 |
60~69才 |
3 |
70才以上 |
20 |