現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和05年2月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医療政策課
  • ▼医療用ウィッグ助成金について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     抗がん剤治療中の患者は脱毛を余儀なくされ、治療費とは別に高額な医療用ウィッグを自費購入しています。  東海北陸7県の自治体で医療用ウィッグの購入費を助成していないのは、三重県と三重県内の市町だけです。  苦しい治療をしながら就労しているがん患者も沢山みえると思います。  就労支援の一環として、医療用ウィッグの購入費を助成する制度を早期に導入し、予算化してください。

    ●医療保健部 医療政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございます。  がん治療に伴う脱毛などの外見の変化に対するケアは、アピアランスケアと呼ばれ、ご意見をいただいたように支援を行う自治体が全国的に増加しています。  アピアランスケアは、がん患者の方が社会とのつながりを保ち、治療中であっても前向きな生活を送るために重要なものであると認識しており、本県においても、令和5年度当初予算に医療用ウィッグ等の購入費助成事業の予算を計上しました。  助成事業の実施に向け、関係者の方からご意見をいただきながら、がん患者の方への周知など、準備を進めていきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】医療・介護・健康
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】がん対策の推進

  • 令和04年6月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医療政策課
  • ▼病院での面会について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     出産を控えている妊婦です。コロナ禍で現在、私の通院している産婦人科では、入院中は家族と面会ができない状況です。産前産後は不安定になり家族のサポートは必須です。ルールは必要だと思いますが、早急に面会ができるようにしていただきたいです。

    ●医療保健部 医療政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     新型コロナウイルス感染症対策のため、産科での面会ができない状況にあり、家族からのサポートが十分に受けられず不安な気持ちをお察しいたします。  医療機関等における面会については、「地域における感染の拡大状況や入院患者の状況等のほか、患者及び面会者の体調やワクチン接種歴、検査結果等を総合的に考慮したうえで、面会実施の方法について各医療機関で検討すること。面会実施の際には、引き続き感染防止対策を行うべきである」との方針が厚生労働省から示されています。県としても、この方針を県内医療機関に周知を行い、面会者からの感染を防ぐことと、患者や家族のQOL(生活の質、生命の質)とを考慮するようお伝えしているところです。  一方で、医療機関では医療従事者のみならず、来院されるすべての患者、またその家族の皆様の感染リスクを考慮したうえで感染拡大防止策を講じる必要があり、面会等の対応について慎重にならざるをえないことについて、ご理解いただければと思います。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】救急医療等の確保

  • 令和04年6月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医療政策課
  • ▼救急医療情報について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     子供がけがをした際に、救急医療情報センターへ電話しました。しかし、紹介された医療機関では対応してもらえず、自分達で一件ずつ問い合わせるしかなく苦労しました。子供が1歳未満で早く診てもらいたくて電話したのに、このような状況では大変困ります。子供も診察可能な医療機関の情報を提供できるように改善してもらいたいです。

    ●医療保健部 医療政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは、三重県救急医療情報センターの利用に関して、ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。  県では、救急医療情報センターにおいて、小児科も含めて今診てもらえる医療機関を電話で案内したり、スマートフォン等で検索したりできるようにし、県民の皆さんにリアルタイムで情報提供を行っています。  しかしながら、診療科によっては、当該地域において時間外に応急できる医療機関がない場合があります。  このため、救急医療情報センターでは、医療機関(小児科を含む)に対して救急医療情報システムへの参加をしていただけるよう働きかけを行うとともに、利用者に対しては状況により救急車の利用をお勧めしているところです。  今後も県民の皆さんへの迅速・的確な医療情報を提供できるよう取り組んでまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】救急医療等の確保

  • 令和04年12月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医療政策課
  • ▼ハンセン病元患者家族補償金制度について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     ハンセン病元患者家族に国から支払われる補償金の請求期限は、令和6年(2024年)11月21日となっています。このことを市町の広報誌で広報していただきたいので、県から市町に伝えてほしいです。また、広報する際には、申請者の個人情報は守られることを周知していただきたいです。

    ●医療保健部 医療政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございます。  本県では、昨年度、県民を対象に、ハンセン病家族訴訟をテーマとしたオンラインセミナーを開催し、その中で、ハンセン病元患者のご家族に対する補償金制度について取り上げたところです。今後もセミナー開催の機会や県のホームページなどを活用して、申請時に個人情報が保護されることを含め、同補償金制度等の周知に努めてまいります。  また、県内各市町に対しては、今後もさまざまな機会を捉えて、同補償金制度等の市町民への周知を働きかけてまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】医療・介護・健康
    【施策】健康づくりの推進
    【事業】難病対策の推進

  • 令和04年11月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 医療政策課
  • ▼医療用ウィッグ等の購入費の助成について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県では医療用ウィッグ、乳房補整具の購入費の助成が行われていません。他県では助成を行っているところがありますので、三重県でも助成について前向きにご検討してほしいです。

    ●医療保健部 医療政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは貴重なご意見をいただきありがとうございます。  がん治療に伴う脱毛など、外見の変化に対するケアはアピアランスケアと呼ばれ、全国で21県が医療用ウィッグ等の購入費用を助成するなどの支援を行っており、そうした支援を行う自治体は増えてきています。  アピアランスケアは、がん患者の方が社会とのつながりを保ち、治療中であっても前向きな生活を送るために重要なものであると認識しており、必要な支援や支援体制について、引き続き検討を進めてまいりたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】医療・介護・健康
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】がん対策の推進

  • 令和04年9月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 健康推進課
  • ▼健康増進の取組について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     中高年の健康増進の取組として、体力や骨密度の測定と栄養・運動アドバイスを促進してはいかがでしょうか。  先日、このような内容の講座を受講しましたが、非常に有意義でした。市町主体の40歳以上の健康診断に体力や骨密度の測定を組み入れたり、ショッピングモールなどでイベントを行ったりすれば、自分の体力などをより客観的に知ることができて、将来の介護予防になるのではないでしょうか。

    ●医療保健部 健康推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     県や市町では、住民の健康の増進を図るため、健康増進法に基づく生活習慣の改善等に関する相談やそれに基づく保健指導等の健康増進事業を実施しているところです。  市町が実施する健康増進事業においては、各市町の年齢構成や住民の健康状況などの地域特性等をふまえて、骨粗鬆症や女性の健康などに関する相談指導、骨粗鬆症検診および検診結果に基づく指導等を実施しています。  また、市町が国民健康保険の保険者として実施している特定健診や特定保健指導においても、骨密度測定、栄養指導や運動指導を実施している事例を把握しております。  県としましては、こうした各市町の取組事例などの情報を収集・提供し、市町における取組が円滑かつ効果的に進むよう支援してまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)命を守る
    【施策】健康づくりの推進
    【事業】健康づくり・生活習慣病予防活動の推進

  • 令和05年1月
  • 電話
  • くらし・環境
  • 医療保健部 食品安全課
  • ▼みえ生活衛生サービスクーポンについて

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     みえ生活衛生サービスクーポンのことを知り、申し込みしようとしたところ、応募期間が終わっていて申し込みできませんでした。県民が得をする事業なので、全ての県民に情報が伝わるよう周知を徹底すべきです。2次募集をしても応募はクーポン券発行予定枚数に達しなかったそうですが、使われなかったクーポンの印刷にかかった費用は税金の無駄遣いではないでしょうか。県民への周知が行き届かず、情報を知った一部の人だけが得をするようなやり方はやめてください。

    ●医療保健部 食品安全課
    <県の考え方・取組・方針>
     みえ生活衛生サービスクーポン事業の周知については、できるだけ多くの方にご利用いただくため、令和4年11月以降、県ホームページや県政だよりへの掲載をはじめ、公式SNSでの発信、各県庁舎やコンビニエンスストアでのポスター掲示、報道機関への資料提供、フリーペーパーへの掲載、事業者団体への依頼等さまざまな手段により行ってきたところです。  しかしながら、クーポンに充てる費用をできるだけ多く確保するため、有料広告を行わなかったこと、周知期間が短かったこと等から、周知が行き届かず、応募期間終了後に初めて知ったとのお問い合わせもいただいており、情報が届かなかった皆様には申し訳なく思っています。  今後事業を行う際には、より多くの方に情報が伝わるよう、周知期間や手段を検討してまいりますので、ご理解いただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】暮らしの安全
    【施策】食の安全・安心と暮らしの衛生の確保
    【事業】食品と生活衛生営業施設等の衛生確保

  • 令和04年5月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 長寿介護課
  • ▼介護老人保健施設の対応について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     要介護2の母が県内の介護老人保健施設の入所を拒否されました。拒否理由については、満室になったためなどということでした。そのため、入所待ちをお願いしましたが、それすらも拒否されました。  入所拒否された時点ではまだ面談すら受けておらず、入所制限の内容にも当てはまらないため、この介護老人保健施設の対応に納得できません。このことについて、県の意見を伺いたいです。

    ●医療保健部 長寿介護課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは、貴重なご意見をいただきありがとうございます。  介護老人保健施設は、看護・医学的管理の下における介護及び機能訓練等が必要な要介護者を対象として介護保健施設サービスを提供するものとされています。また、入所を待っている申込者がいる場合には、入所して介護保健施設サービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるよう努めなければならないとされています。  入所待機に係る対応としては、入所待機又は入所できない理由を懇切丁寧に説明し対応すべきものであり、今回施設が行った入所待機の申込に対する対応については不適切とし、当該施設に対し指導を行ったところです。  引き続き、本県の介護保険行政にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)命を守る
    【施策】介護の基盤整備と人材の育成・確保
    【事業】その他

  • 令和04年4月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 長寿介護課
  • ▼介護支援専門員更新研修について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     コロナ禍の中、介護支援専門員更新研修をオンラインでしか実施できないのは理解できますが、パソコンのみの受講に限られると、パソコンを持っていない人は、更新研修の受講を諦めないといけません。皆が皆パソコンを所持しているとは限らないので考慮していただきたいです。

    ●医療保健部 長寿介護課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  新型コロナウイルスの影響下でも予定通り更新研修を実施するため、本年度の介護支援専門員更新研修(主任更新研修を含む)はすべてオンラインでの実施となりました。  オンラインで更新研修を実施するにあたっては、講師と受講者間のスムーズな情報共有や、グループワーク時に資料等を画面共有しながら提出された意見を入力してまとめるといった操作が必要となります。また、課題等をデータで提出いただくこともあり、タブレットやスマートフォンではこれらの操作に対し十分な対応ができないことから、パソコンのみの受講に限定しているところです。  なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)支え合いの福祉社会
    【施策】その他
    【事業】その他

  • 令和04年6月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 薬務課
  • ▼薬事通知について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県の薬事通知は他の都道府県に見られない最新の情報が掲載されていて、今まで参考にしていましたが、4月以降、全く更新されていません。どうなったのでしょうか。

    ●医療保健部 薬務課
    <県の考え方・取組・方針>
     平素は三重県薬事工業情報提供システム(PIIS)をご活用いただき、ありがとうございます。  ご指摘いただきました法律・通知集につきまして、更新が滞っており、大変申し訳ございませんでした。順次更新作業を進めてまいりますので、今後ともご活用くださいますようよろしくお願い申し上げます。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)暮らしの安全を守る
    【施策】医薬品等の安全・安心の確保と動物愛護の推進
    【事業】医薬品等の安全な製造・供給の確保

  • 令和04年5月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 薬務課
  • ▼神事用大麻の栽培について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     神事で使う大麻の栽培について、県は日本の伝統や文化を守るために努力している農家を支援すべきではありませんか。

    ●医療保健部 薬務課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  神事等において使用する「精麻」については、大麻草の栽培を伴うことから、大麻栽培者免許を取得する必要があり、本県において、大麻取締法等に基づき免許事務を行っています。  免許の審査においては、神事等における大麻栽培の重要性や必要性を考慮した上で、県の審査基準や厚生労働省の助言等を基に、免許の可否を判断しています。  今回いただきましたご意見も参考とさせていただき、今後も引き続き、適正な免許事務に努めますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)暮らしの安全を守る
    【施策】医薬品等の安全・安心の確保と動物愛護の推進
    【事業】薬物乱用防止対策の推進

  • 令和04年5月
  • 電子メール
  • 健康・福祉・子ども
  • 環境生活部 ダイバーシティ社会推進課
    医療保健部 医療政策課
  • ▼医療機関のリストについて

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     トランスジェンダーの方から、「見た目と保険証の性別が違うため、以前、医療機関でとてもつらい思いをしたことがあり、今後、発熱したり、風邪をひいたり、けがをした時に安心してかかることができる医療機関のリストがあれば助かります」との相談を受けました。三重県は「性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例」があるので、トランスジェンダーの方が安心してかかれる医療機関のリストを作成してほしいです。

    ●環境生活部 ダイバーシティ社会推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただきありがとうございます。  県では、「性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例」の趣旨に基づき、性のあり方にかかわらず、誰もが安心して暮らすことができる環境づくりに向けて、条例に関するリーフレットを県内関係機関へ配布したり、企業向けのガイドブックを発行するなど、周知・啓発の取組を進めてきました。  いただいたご意見もふまえ、関係部局とも連携を図りながら、性の多様性について県民の皆さんや事業者等の理解が広がるよう、引き続き啓発や広報に取り組んでいきます。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)人権の尊重とダイバーシティ社会の推進
    【施策】あらゆる分野における女性活躍とダイバーシティの推進
    【事業】ダイバーシティ推進の気運醸成

    ●医療保健部 医療政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     トランスジェンダーの方からのご相談をふまえて、安心してかかることができる医療機関のリストについてのご提案をいただき、ありがとうございます。  県では、特定の医療機関においてトランスジェンダーの方々を受け入れる体制を構築するのではなく、すべての医療機関において誰もが安心して医療を受けられる体制をとる必要があると考えています。  患者等に接する病院職員については、あらゆる人権問題に関する正しい理解と知識を深めることが必要であることから、県では、県内病院の職員に向けた人権問題研修会を開催しています。この研修会において、いただいたご意見をふまえたテーマ設定をおこなうなど、性の多様性についての理解が進むよう教育や啓発等に取り組んでいきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)命を守る
    【施策】地域医療提供体制の確保
    【事業】救急医療等の確保