現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和05年1月
  • 電子メール
  • まちづくり
  • 県土整備部 建設業課
  • ▼公共土木工事の発注方式について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県は工事を発注する際に、仕様発注方式(※1)で発注していますが、仕様書の不備により発注者が裁判所から賠償を命じられる他県の事例があることから、性能発注方式(※2)で発注するほうがよいと思いますがいかがですか。 (※1)仕様書で施工を発注する方式 (※2)要求水準書(発注者が要求する施設等の性能の最低水準を規定したもの)で設計と施工を一括発注する方式

    ●県土整備部 建設業課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  三重県発注工事における性能発注方式については、高度または特殊な技術力を要するとともに、民間における施工技術の開発が著しい工事で、設計技術が施工技術と一体で開発されるなどにより、個々の業者が有する特別な設計・施工技術を一括して活用することが適当なものにおいて活用することができるよう、設計・施工一括発注方式(価格競争型)試行要領を制定しております。  しかしながら、当県で発注する案件の大半は、地域における公共工事の担い手が将来にわたり育成・確保され、災害時にも復旧工事が円滑に実施される体制を整備するため、県内の建設業者(中小企業)を対象とする条件付き一般競争入札により発注しています。また、高度または特殊な技術力を要する工事は限られることから、性能発注方式による工事発注を行う案件はない状況にあります。  一方で、県内の建設コンサルタントについても『公共工事の品質確保の促進に関する法律』において、施工技術及び調査等に関する技術の維持向上のため中長期的に育成・確保されなければならないとされております。  これらのことから、「設計」と「工事」を分離した仕様発注方式による工事発注を行っております。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】公共事業推進の支援
    【事業】公共事業を推進するための体制づくり

  • 令和04年9月
  • 電子メール
  • まちづくり
  • 県土整備部 住宅政策課
  • ▼県営住宅の保証人について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     私は三重県の県営住宅に住んでいます。入居する際には保証人が必要でしたが、今後もし県営住宅の建て替えなどが行われると、保証人を見つけるのが大変です。建て替えが行われた場合に県営住宅を出ていかなければならないと思うと不安です。  他県では公営住宅に入る際に保証人が要らなくなってきているという記事をネットなどで見ました。保証人が必要なため県営住宅に入るのを断念している方も多いと思います。  三重県の県営住宅も今後、保証人が要らないようにしていただけないでしょうか。

    ●県土整備部 住宅政策課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。  連帯保証人制度は、県営住宅に係る債権確保に重要な役割を果たしている制度であると考えています。一方で、公営住宅の目的を踏まえて、連帯保証人を確保できず県営住宅に入居できない事態が生じることのないよう、一定の要件に当てはまる方について、連帯保証人を免除できる規定を令和4年4月から新設いたしました。現在、生活保護の被保護者で代理納付に同意する者、75歳以上の単身入居者、特別障がい者である単身入居者などは免除が可能です。  今後も、他県の状況などを参考に更なる免除要件の緩和を検討してまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)安心と活力を生み出す基盤
    【施策】安全で快適な住まいまちづくり
    【事業】安全で快適な住まいづくりの推進

  • 令和04年4月
  • 電子メール
  • まちづくり
  • 県土整備部 道路管理課
  • ▼県・市町境界の標識について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     県内を通る国道や県道の県・市町境界において、境界であることを示す標識が設置されていないところがあるので、標識を設置してください。

    ●県土整備部 道路管理課
    <県の考え方・取組・方針>
     貴重なご意見をいただきありがとうございます。  ご指摘いただきましたように県境、市町境の案内標識については、設置されていない箇所もあります。  道路の案内標識は、道路交通の安全と円滑を図ることを目的に、必要な場所に適切に配置し、道路利用者に必要な情報を提供すべきものと考えています。  案内標識の設置については、関係部内で共有させていただきまして検討を行ってまいります。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)暮らしの安全を守る
    【施策】交通事故ゼロ、飲酒運転0(ゼロ)をめざす安全なまちづくり
    【事業】安全で快適な交通環境の整備

  • 令和05年3月
  • 電子メール
  • まちづくり
  • 県土整備部 道路企画課
  • ▼渋滞対策について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     亀山市から津市を通る県道28号の朝の渋滞がひどいです。県として渋滞緩和の対策や市への働きかけをお願いします。

    ●県土整備部 道路企画課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  通勤・通学等の日常生活を支える安全で快適な移動を実現するとともに、産業・経済活動の活力を向上させていくためにも、渋滞対策を推進しているところです。ご意見をいただきました県道28号(主要地方道亀山白山線)についても、今後、国土交通省・県・市で構成される渋滞対策協議会において、ハード及びソフト対策を含めた検討をしていきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】交通・暮らしの基盤
    【施策】道路・港湾整備の推進
    【事業】県管理道路の整備推進

  • 令和04年8月
  • 提案箱
  • まちづくり
  • 県土整備部 道路企画課
  • ▼津駅前の活性化について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     津市のイメージは穏やかな住みやすい、文化地方都市のイメージがありますが、津駅前は少し寂しい感じがします。  津駅は東西が分断されており人流が少なく、西口から東口に自動車で行くためには、護国神社をまわり、踏切を渡らなければなりません。  現実的には可能性が低いと思いますが、津駅の西側から東側へ行くことのできる道路が駅近くにあれば、もっと便利になり活性化すると思います。

    ●県土整備部 道路企画課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  津駅周辺の道路空間の整備については、国土交通省・県・津市が連携して検討を進めています。  津駅周辺道路空間検討委員会を設置し、有識者、交通関係者、経済関係者などの皆様と意見交換を行い、令和4年3月に「みえ県都の顔となり、地域の活力を引き出し、災害にも強い空間」の創出に向け、「津駅周辺道路空間の整備方針」を策定しました。  津駅の東西連携の強化については、整備の方向性の一つとしており、整備方針の具体化に向け、引き続き検討を進めていきたいと考えています。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)安心と活力を生み出す基盤
    【施策】道路網・港湾整備の推進
    【事業】県管理道路の整備推進