現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 地球環境と生活環境 >
  4. 大気環境 >
  5. 自動車排出ガス対策 >
  6.  用語集
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 大気・水環境課  >
  4.  大気環境班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県自動車排出ガス対策

用語集

光化学オキシダント

自動車(じどうしゃ)や工場(こうじょう)などの排気(はいき)ガスに含(ふく)まれる窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)などに、強(つよ)い太陽(たいよう)の光(ひかり)があたりできるもの。夏(なつ)の晴(は)れた風(かぜ)のない日(ひ)によく発生(はっせい)し、光化学(こうかがく)オキシダントが増(ふ)えると目(め)やのどの痛(いた)みなど健康(けんこう)を害(がい)するおそれがあります。この光化学(こうかがく)オキシダントにより、空(そら)を白(しろ)く霧(きり)がかかった状態(じょうたい)を光化学(こうかがく)スモッグといいます。

窒素酸化物(NOx)

大気中(たいきちゅう)にある一酸化窒素(いっさんかちっそ)や二酸化窒素(にさんかちっそ)などのこと。ものが高温(こうおん)で燃(も)えるときに発生(はっせい)し、たくさ
 ん吸(す)い込(こ)むと肺(はい)や気管(きかん)に悪(わる)い影響(えいきょう)を及(およ)ぼしたり、光化学(こうかがく)オキシダントや酸性雨(さんせいう)の原因物質(げんいんぶっしつ)
 になったりします。

一酸化窒素(NO)

ものが高温(こうおん)で燃(も)えると発生(はっせい)します。一酸化窒素(いっさんかちっそ)は酸素(さんそ)に触(ふ)れると酸化(さんか)されて二酸化窒素(にさんかちっそ)に
 なります。

二酸化窒素(NO2)

一酸化窒素(いっさんかちっそ)が酸素(さんそ)と反応(はんのう)して発生(はっせい)します。二酸化窒素(にさんかちっそ)の方(ほう)が一酸化窒素(いっさんかちっそ)より健康(けんこう)への
 影響(えいきょう)が高(たか)いため環境基準(かんきょうきじゅん)が設定(せってい)されています。

粒子状物質(PM)

目(め)に見(み)えないくらい小(ちい)さな粒(つぶ)で、空気中(くうきちゅう)に浮(う)かんでいます。主(おも)に燃焼(ねんしょう)によるばいじんや
 黄砂(こうさ)のような土壌(どじょう)の飛散(ひさん)などから発生(はっせい)します。たくさん吸(す)い込(こ)むと肺(はい)や気管(きかん)に悪(わる)い影響(えいきょう)が
 あります。

自動車排出ガス

わが国(くに)で走行(そうこう)しているほとんどの自動車(じどうしゃ)はガソリン、軽油(けいゆ)などの石油系燃料(せきゆけいねんりょう)を動力源(どうりょくげん)と
 しており、この燃料(ねんりょう)が燃焼(ねんしょう)することで、窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)や粒子状物質(りゅうしぶっしつ)などが大気中(たいきちゅう)に放出(ほうしゅつ)
 されます。これらの物質(ぶっしつ)は健康(けんこう)に悪(わる)い影響(えいきょう)を与(あた)えるため、三重県(みえけん)では自動車排出(じどうしゃはいしゅつ)ガス
 対策(たいさく)を進(すす)めています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境共生局 大気・水環境課 大気環境班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2380 
ファクス番号:059-229-1016 
メールアドレス:mkankyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000061058