令和元年度三重県保健環境研究所調査研究評価委員会
第1回 【環境分野】
1 開催日時:令和元年8月5日(月)
2 評価結果
(1)事前評価 1課題(研究課題の目的)
課題1 伊勢湾流入河川の流域別負荷量評価に関する調査研究
| 評価結果 | |||||
| 課題 | 目的妥当性 | 意義 | 期待される効果 | 目標 | 調査研究の方法 | 
| 1 | 4.8 | 4.2 | 4.1 | 4.0 | 3.8 | 
*数値は5委員による5段階評価の平均値
*評価結果:課題1・・評価点(平均値)40.6点 A(優秀)
(2)中間評価 3課題(研究課題の目的)
課題1 汚泥肥料の利用における安全性確認に係る基礎的調査・研究
	課題2 PRTRデータを活用した有害大気汚染物質モニタリング調査の全県域的評価に関する調査研究
	課題3    光化学オキシダントの挙動における窒素酸化物の影響に関する研究
| 全体評価 | 目標達成の可能性 | 課題の取り扱い | ||||||||||
| 課題 | A | B | C | D | A | B | C | D | 1 | 2 | 3 | |
| 計画以上進捗 | ほぼ目標通り | やや遅れ | 遅れて | 非常に | 高い | やや低い | 極めて | 継続して | 課題整理・予算縮小 | 中止 | ||
| 1 | 3 | 2 | 
 | 4 | 1 | 
 | 5 | 
 | 
 | |||
| 2 | 5 | 5 | 5 | |||||||||
| 3 | 5 | 4 | 1 | 4 | 1 | |||||||
*数値は5委員による評価人数
(3)事後評価 1課題(研究課題の目的)
課題1 工場排水等のふっ素測定精度の向上に関する研究
| 
 | 目標の達成度 | 成果の学術的水準 | 科学的妥当性 | 成果の波及効果 | 今後の研究方向 | |||||||||||
| 課題 | A | B | C | D | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 
| 目標以上達成 | ほぼ目標通り | 一部 | 不十分 | 非常に高い | 高い | 一般的である | 妥当である | 概ね | 欠けている | 貢献度は非常に高い | 貢献度は高い | 貢献度は期待でき | 新規課題として達成を図る | 継続して達成を図る | 課題を終了 | |
| 1 | 1 | 4 | 
 | 
 | 3 | 2 | 2 | 3 | 
 | 2 | 3 | 
 | 
 | 1 | 4 | |
*数値は5委員による評価人数
	 
第2回 【衛生分野】
1 開催日時:令和元年8月6日(火)
2 評価結果
(1)事前評価 1課題(研究課題の目的)
課題1 公衆浴場等におけるレジオネラ属菌制御を目的とした先駆的手法の実地検証
| 評価結果 | |||||
| 課題 | 目的妥当性 | 意義 | 期待される効果 | 目標 | 調査研究の方法 | 
| 1 | 4.2 | 4.3 | 4.3 | 4.4 | 4.1 | 
*数値は5委員による5段階評価の平均値
*評価結果:課課1・・評価点(平均値)42.2点 A(優秀)
	                  
(2)事後評価 2課題(研究課題の目的)
課題1 遺伝子解析によるノロウイルス流行株の把握に関する研究
	課題2 症候群サーベイランスシステム(さっちみえ)の効果的な活用の検討
| 
 | 目標の達成度 | 成果の学術的水準 | 科学的妥当性 (目的達成手段) | 成果の波及効果 | 今後の研究方向 | |||||||||||
| 課題 | A | B | C | D | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 
| 目標以上達成 | ほぼ目標通り | 一部 | 不十分 | 非常に高い | 高い | 一般的である | 妥当である | 概ね 妥当である | 欠けている | 貢献度は非常に高い | 貢献度は高い | 貢献度は期待でき | 新規課題として達成を図る | 継続して達成を図る | 課題を終了 する | |
| 1 | 
 | 3 | 2 | 
 | 
 | 5 | 
 | 1 | 4 | 
 | 1 | 4 | 
 | 1 | 3 | 1 | 
| 2 | 2 | 3 | 3 | 2 | 5 | 2 | 3 | 3 | 2 | |||||||
*数値は5委員による評価人数

