平成20年度中間評価(平成20年度に中間年度となる研究課題)
1.開催日時:
平成20年7月28日(月曜)農業研究所広報室
2.研究課題名:
- 伊勢茶リフレッシュ支援技術開発事業
- 茶園植生管理による未活用土着天敵の保護利用技術の確立
- 新しい三重の酒造好適米品種の地域特産化事業
- ブドウ新品種・粒販売に対応した大粒化技術確立事業
- 新品種移転促進研究事業
- 三重なばなの商品力向上のための栽培技術の開発
- 葉菜類の養液栽培における尿素の窒素肥料源として利用技術開発
- 東紀州地域のカンキツ産業活性化のための技術開発事業
- カンキツ温暖化病害虫に対する防除技術の確立
- カキ「前川次郎」の熟期促進及び高付加価値化技術の確立
- オゾンの農業生産技術への利用
- 大規模水田経営における露地野菜定着のための野菜作除草技術の確立
| 課題番号 | 進捗状況 | 目標達成の可能性 | 課題の取扱 | 担当研究課・室 | ||||||
| A | B | C | D | 有 | 無 | 1 | 2 | 3 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (1) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 茶業研究室 |
| (2) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 茶業研究室 |
| (3) | 3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 伊賀農業研究室 |
| (4) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 伊賀農業研究室 |
| (5) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 園芸研究課 |
| (6) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 5 | 1 | 0 | 循環機能開発研究課 |
| (7) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 5 | 1 | 0 | 園芸研究課 |
| (8) | 2 | 4 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 紀南果樹研究室 |
| (9) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 紀南果樹研究室 |
| (10) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 5 | 0 | 1 | 園芸研究課 |
| (11) | 0 | 6 | 0 | 0 | 6 | 0 | 6 | 0 | 0 | 循環機能開発研究課 |
| (12) | 0 | 5 | 1 | 0 | 6 | 0 | 4 | 1 | 1 | 経営・植物工学研究課 |
評価一覧表中の、A・B、及び数字は6名の評価委員の各評価結果で、基準は次の評価基準表のとおりです。
| 進捗状況 | A:計画以上進捗 |
|---|---|
| B:ほぼ目標通り | |
| C:やや遅れ | |
| D:遅れている | |
| 目標達成の可能性 | 有 |
| 無 | |
| 課題の取り扱い | 1:課題を継続し技術の完成を図る |
| 2:課題を整理し、予算を縮小する | |
| 3:課題を打ち切る |