調査地番号105 アカマツ型
所在地:亀山市 3次メッシュコード:5236-2352
北緯:34°52′ 東経:136°24′
年平均気温:13.6℃ 暖かさの指数:107.5 年間降水量:2072.2mm
標高:140m 傾斜方位:N20°E 傾斜角度:15°
林齢:55年 林型:二次林 局所地形:山腹凸型斜面
調査年月日:2000年11月30日
1.毎木調査結果(樹高1.3m以上)
| 種名 | ha当たり | 胸高断面積合計 | 胸高断面積合計 |
|---|---|---|---|
| 本数 | (m2) | 割合(%) | |
| アカマツ | 1070 | 13.641 | 38.382 |
| ヒノキ | 120 | 2.615 | 7.357 |
| リョウブ | 925 | 2.283 | 6.423 |
| ソヨゴ | 410 | 2.093 | 5.889 |
| コナラ | 385 | 2.040 | 5.739 |
| ヒサカキ | 5500 | 2.034 | 5.724 |
| スダジイ | 20 | 1.963 | 5.523 |
| ネジキ | 2925 | 1.668 | 4.695 |
| ヤマザクラ | 20 | 1.427 | 4.014 |
| タブノキ | 250 | 1.158 | 3.258 |
| クロバイ | 45 | 1.139 | 3.206 |
| ヤマモモ | 75 | 0.894 | 2.515 |
| イヌツゲ | 60 | 0.778 | 2.189 |
| アセビ | 1125 | 0.611 | 1.720 |
| ネムノキ | 10 | 0.380 | 1.070 |
| アズキナシ | 25 | 0.177 | 0.499 |
| ウリカエデ | 125 | 0.136 | 0.383 |
| シャシャンボ | 400 | 0.090 | 0.254 |
| サカキ | 25 | 0.071 | 0.199 |
| ハゼノキ | 25 | 0.071 | 0.199 |
| マルバアオダモ | 100 | 0.071 | 0.199 |
| ヤマウルシ | 100 | 0.049 | 0.138 |
| カナメモチ | 25 | 0.040 | 0.112 |
| アオハダ | 300 | 0.033 | 0.094 |
| クリ | 25 | 0.031 | 0.088 |
| サルトリイバラ | 500 | 0.031 | 0.088 |
| ミツバツツジ | 200 | 0.016 | 0.044 |
| 合計 | 14790 | 35.540 |
出現種数27種 優占種(9種):アカマツ、ヒノキ、リョウブ、ソヨゴ、コナラ、
ヒサカキ、スダジイ、ネジキ、ヤマザクラ
2.林床植生調査(樹高1.3m未満)
小円(100m2)12種
| 種名 | 優占度 |
|---|---|
| コシダ | 3 |
| シャシャンボ | + |
| アラカシ | + |
| サルトリイバラ | + |
| ネズミモチ | 1 |
| ヒサカキ | 2 |
| ヒノキ | + |
| タブノキ | 1 |
| アオキ | + |
| イヌシデ | + |
| アセビ | + |
| リョウブ | + |
中円(300m2)9種
| 種名 |
|---|
| ウスノキ |
| ヤブラン |
| ツブラジイ |
| アオハダ |
| ヤブツバキ |
| ツクバネウツギ |
| モチツツジ |
| シュンラン |
| ウラジロガシ |
大円(600m2)9種
| 種名 |
|---|
| コクラン |
| ベニシダ |
| クジャクシダ |
| チヂミザサ |
| イソノキ |
| ミツバアケビ |
| ヤマツツジ |
| ウラジロ |
| ミヤマウズラ |
3.写真
